リケジョからの質問
インテリアコーディネーター

ポンすけ
質問日:
2011.06.22
こんにちは!
群馬県の公立に通う高1です。
私はインテリアコーディネーターになりたいと思っているんですが、専門学校ではなく大学にいきたいんです。
でも、どこの大学にいったらいいかわかりません。
どこがいいでしょうか?
群馬県の公立に通う高1です。
私はインテリアコーディネーターになりたいと思っているんですが、専門学校ではなく大学にいきたいんです。
でも、どこの大学にいったらいいかわかりません。
どこがいいでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Chizukom
回答日:
2011.06.26
ポンすけさん こんにちは
質問にお答えします。
ここではインテリアコーディネーターという資格の取得を前提にお話させていただきますね。
インテリアコーディネーターになるには、毎年10月の第2日曜日にある1次試験(販売編と技術編)の試験に合格し、その後12月の第2日曜日にある2次試験(プレゼンテーション作品と小論文)に合格する必要があります。
年齢的な制限や、卒業する学校の基準はなく、誰でも受験できる試験です。
でも、大学への進学を希望されているのなら、やはり建築関連の学科に進まれることがいいのではないかと思います。
工学部建築学科、または建築工学科や、家政学部住居学科、建築・デザイン学科、造形学部建築・インテリア学科などの学科がお薦めです。
大学で、この試験対策を授業で専門にやっているところはあまりないと思いますが、勉強している分野は同じですから、最初から意識を高く持って取り組めば、勉強も効率よく進み、在学中に資格を取得することも可能でしょう。
さて、この資格はとても有用な資格です。インテリアコーディネーターとして独立して仕事をしたいという人もいますが、最近は住宅メーカーや、建材メーカーといった建築関連の職場に勤める人が持っている資格でもあります。
勉強の合間に、いろいろな会社を研究してみるといいですね。将来自分がどんな仕事をしたいかも見えてきて、きっと励みになると思いますし、試験勉強のヒントにもなりますよ。
インテリアコーディネーターはクライアント(お客さま)のニーズに合わせた建築空間を実現させるとても意義のあるお仕事です。ぜひ、希望を実現させてください。
質問にお答えします。
ここではインテリアコーディネーターという資格の取得を前提にお話させていただきますね。
インテリアコーディネーターになるには、毎年10月の第2日曜日にある1次試験(販売編と技術編)の試験に合格し、その後12月の第2日曜日にある2次試験(プレゼンテーション作品と小論文)に合格する必要があります。
年齢的な制限や、卒業する学校の基準はなく、誰でも受験できる試験です。
でも、大学への進学を希望されているのなら、やはり建築関連の学科に進まれることがいいのではないかと思います。
工学部建築学科、または建築工学科や、家政学部住居学科、建築・デザイン学科、造形学部建築・インテリア学科などの学科がお薦めです。
大学で、この試験対策を授業で専門にやっているところはあまりないと思いますが、勉強している分野は同じですから、最初から意識を高く持って取り組めば、勉強も効率よく進み、在学中に資格を取得することも可能でしょう。
さて、この資格はとても有用な資格です。インテリアコーディネーターとして独立して仕事をしたいという人もいますが、最近は住宅メーカーや、建材メーカーといった建築関連の職場に勤める人が持っている資格でもあります。
勉強の合間に、いろいろな会社を研究してみるといいですね。将来自分がどんな仕事をしたいかも見えてきて、きっと励みになると思いますし、試験勉強のヒントにもなりますよ。
インテリアコーディネーターはクライアント(お客さま)のニーズに合わせた建築空間を実現させるとても意義のあるお仕事です。ぜひ、希望を実現させてください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07