リケジョからの質問
遺伝子×細胞×コンピュータ=?
pipipi
質問日:
2011.05.28
もうすぐ科目選択が迫られている高2です…。
もともと母親の影響でSEやプログラマーなどIT関連に憧れていて、大学では情報工学をとろうと思っていました。が、実際に調べてみて自分にはあっていないかも・・・と思い始めてまたイチから考え直し始めました。
まず自分の好きなワードを書いていってみると、
「数学」「細胞」「遺伝子」「コンピュータ」
の4つでした。
でも数学は大学で勉強したい、というわけではないのでそれ以外の3つで自分の学びたい学問を探しています。
この3つのキーワードにあてはまる学問はありますか??
もともと母親の影響でSEやプログラマーなどIT関連に憧れていて、大学では情報工学をとろうと思っていました。が、実際に調べてみて自分にはあっていないかも・・・と思い始めてまたイチから考え直し始めました。
まず自分の好きなワードを書いていってみると、
「数学」「細胞」「遺伝子」「コンピュータ」
の4つでした。
でも数学は大学で勉強したい、というわけではないのでそれ以外の3つで自分の学びたい学問を探しています。
この3つのキーワードにあてはまる学問はありますか??
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
こいけのさあ(IT企業システム開発,島根大学理学部化学科 無機化学卒)
回答日:
2011.06.01
私は理学部化学科卒ですが、IT関連で仕事をしています。
無理に大学でコンピュータを学ばなくても私のようにIT関連で仕事はできます。
もちろん入社してから勉強は必要ですが、大学で、「自分で学び研究する・考える能力」が養われていれば可能です。
従って、遺伝子×細胞で良いと思います。
無理に大学でコンピュータを学ばなくても私のようにIT関連で仕事はできます。
もちろん入社してから勉強は必要ですが、大学で、「自分で学び研究する・考える能力」が養われていれば可能です。
従って、遺伝子×細胞で良いと思います。
松浦まりこ(企業研究者@研究開発部門)
回答日:
2011.06.01
首都大学東京生命科学コースを卒業したみかんです。
「数学」「細胞」「遺伝子」「コンピュータ」 、すべてに関係する分野で私が知っているのは、「理論生物学」や「合成生物学」と呼ばれる生物学の分野です。
これらの分野では、生物の体内で行われている”代謝”や”遺伝子発現・調節”について研究しています。具体的には、細胞内のタンパク質や遺伝子同士の関係をコンピューター中で再現するなどして、細胞内・生体内の理解を進めています。
この分野は今とても注目されていて、世界の高校生・大学生が参加できる”iGEM(アイジェム)”という国際大会が開催されるほどです。私は昨年この大会に参加し、米国ボストンで研究の発表をしてきました。高校生も参加できるのでもし興味があれば以下のWebページを見て、先生に相談してみてください。
http://2011.igem.org/Main_Page (英語)
http://igemtmu.net/ (日本語、首都大チーム)
http://igemjapan.net/ (日本語、日本チーム)
この分野を勉強していくには「数学」「生物学」「物理学(特に力学)」の知識と「プログラミング」技術が欠かせないというのが私の印象です。
pipipiさん頑張ってくださいね、応援しています☆
「数学」「細胞」「遺伝子」「コンピュータ」 、すべてに関係する分野で私が知っているのは、「理論生物学」や「合成生物学」と呼ばれる生物学の分野です。
これらの分野では、生物の体内で行われている”代謝”や”遺伝子発現・調節”について研究しています。具体的には、細胞内のタンパク質や遺伝子同士の関係をコンピューター中で再現するなどして、細胞内・生体内の理解を進めています。
この分野は今とても注目されていて、世界の高校生・大学生が参加できる”iGEM(アイジェム)”という国際大会が開催されるほどです。私は昨年この大会に参加し、米国ボストンで研究の発表をしてきました。高校生も参加できるのでもし興味があれば以下のWebページを見て、先生に相談してみてください。
http://2011.igem.org/Main_Page (英語)
http://igemtmu.net/ (日本語、首都大チーム)
http://igemjapan.net/ (日本語、日本チーム)
この分野を勉強していくには「数学」「生物学」「物理学(特に力学)」の知識と「プログラミング」技術が欠かせないというのが私の印象です。
pipipiさん頑張ってくださいね、応援しています☆
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07