リケジョからの質問
進路について悩んでます
ふぅちゃん
質問日:
2011.04.18
私は中高一貫の私立高校に通う高校二年生です。
今後の進路について悩んでいます。
高2になると同時に、物理・生物の選択があり、
私は農学部のことをよく知らなかったのですが、母の話を聞いて安易に生物を選択してしまいました。
しかし、高2になってから、つまり、物理に変更ができないところまできてから、農学部ではどのようなことをするのかを深く知り、自分に向かないと思い始めました。
そして、学部の選択肢が多い物理の方が良かったのでは?とも思い始めました。
選んでしまった以上生物を頑張っていこうと思いますが、農学部以外に生物でいける学部はないんでしょうか?
また、医学部・獣医学部・薬学部は物理を選択した人の方が点数をとりやすかったりするんですか?
今後の進路について悩んでいます。
高2になると同時に、物理・生物の選択があり、
私は農学部のことをよく知らなかったのですが、母の話を聞いて安易に生物を選択してしまいました。
しかし、高2になってから、つまり、物理に変更ができないところまできてから、農学部ではどのようなことをするのかを深く知り、自分に向かないと思い始めました。
そして、学部の選択肢が多い物理の方が良かったのでは?とも思い始めました。
選んでしまった以上生物を頑張っていこうと思いますが、農学部以外に生物でいける学部はないんでしょうか?
また、医学部・獣医学部・薬学部は物理を選択した人の方が点数をとりやすかったりするんですか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2011.04.21
こんにちは!
農学部以外にも生物で受験できる所は沢山あると思いますよ。
もしくは、理科1科目で受験できる理系学科もあります。
理系学科は物理学とかでない限り、理科3科目の中から2教科選択とかが多いので、化学生物でも受験できる所は沢山あります。
ちなみに、そういう所でも、大学に入ってから物理学の講義があったりするので、それはそれで勉強すれば良い話です。
医学部・獣医学部・薬学部は物理を選択した人の方が点数をとりやすかったりするんですか?
ということですが、ちょっと質問の意味が分かりかねます。。。
物理は物理をしていないと点が取れないし、医学部でも物理を必須科目にしていないところもありますし。
点が取りやすい、ってどんな意味で使ってますかね?
配点は物理だろうが生物だろうが化学だろうが一緒ですし。う~~ん。
とにかく、化学生物でうけられる大学を探してみよう!
あ、あとは理系にこだわりが無ければ、文系ならどこでも良いんじゃないでしょうか。
私の居た高校は物理を取らない=文系、と云うような雰囲気あったので。
私の思う所ふぅちゃんさんはまだ自分のやりたいことがそもそも決まっていないような感じがします。
理系にこだわらずに色々あたってみるのは良いと思いますよ。
農学部以外にも生物で受験できる所は沢山あると思いますよ。
もしくは、理科1科目で受験できる理系学科もあります。
理系学科は物理学とかでない限り、理科3科目の中から2教科選択とかが多いので、化学生物でも受験できる所は沢山あります。
ちなみに、そういう所でも、大学に入ってから物理学の講義があったりするので、それはそれで勉強すれば良い話です。
医学部・獣医学部・薬学部は物理を選択した人の方が点数をとりやすかったりするんですか?
ということですが、ちょっと質問の意味が分かりかねます。。。
物理は物理をしていないと点が取れないし、医学部でも物理を必須科目にしていないところもありますし。
点が取りやすい、ってどんな意味で使ってますかね?
配点は物理だろうが生物だろうが化学だろうが一緒ですし。う~~ん。
とにかく、化学生物でうけられる大学を探してみよう!
あ、あとは理系にこだわりが無ければ、文系ならどこでも良いんじゃないでしょうか。
私の居た高校は物理を取らない=文系、と云うような雰囲気あったので。
私の思う所ふぅちゃんさんはまだ自分のやりたいことがそもそも決まっていないような感じがします。
理系にこだわらずに色々あたってみるのは良いと思いますよ。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07