リケジョからの質問
先輩お願いします🙇♀️
足踏み中
質問日:
2024.04.01
私は大学浪人中のものです。現役時代は獣医師を目指しましたが、今年度は遺伝子や細胞、発生学を学べる大学を目指したいと思っています。上記の学問を学べる大学、学部を教えてください🙇♀️
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
muko
回答日:
2024.06.14
足踏み中さん
こんにちは。
生物の分野は色々と興味深い領域ですよね。進歩も激しい領域ですが、まだまだ未知のこともありそうです。
「遺伝子や細胞」でしたら理学部生物学系、農学部、工学部で生物関係の学科などで学べると思います。
今や生物学関係では遺伝子や細胞レベルで研究することの方が多いと思いますので、むしろ選択に悩むんじゃないかなと思います。
なんとなく行ってみたい大学の理学部や農学部、工学部の研究室のページをみてみたらどうでしょうか。
一方で、発生学は理学部の生物学科かなと思いました。
「発生学 研究室」とかで一度調べてみるといいかもしれません。私が調べてみたら、京大の先生の研究紹介が出てきました。おもしろそうですね。
https://sci.kyoto-u.ac.jp/ja/research/activities-bi/1801-yoshikotakahashi
予備校に行っていたら、チューターさんや先生にも相談したらアドバイスをもらえるのではないでしょうか。
浪人生活は意外と長く、モチベーションを保つのも大変だとは思いますが、たまには息抜きをしたり、お友達と協力して勉強したりをして、あまり閉じこもらないで乗り越えてくださいね。頑張ってください。
こんにちは。
生物の分野は色々と興味深い領域ですよね。進歩も激しい領域ですが、まだまだ未知のこともありそうです。
「遺伝子や細胞」でしたら理学部生物学系、農学部、工学部で生物関係の学科などで学べると思います。
今や生物学関係では遺伝子や細胞レベルで研究することの方が多いと思いますので、むしろ選択に悩むんじゃないかなと思います。
なんとなく行ってみたい大学の理学部や農学部、工学部の研究室のページをみてみたらどうでしょうか。
一方で、発生学は理学部の生物学科かなと思いました。
「発生学 研究室」とかで一度調べてみるといいかもしれません。私が調べてみたら、京大の先生の研究紹介が出てきました。おもしろそうですね。
https://sci.kyoto-u.ac.jp/ja/research/activities-bi/1801-yoshikotakahashi
予備校に行っていたら、チューターさんや先生にも相談したらアドバイスをもらえるのではないでしょうか。
浪人生活は意外と長く、モチベーションを保つのも大変だとは思いますが、たまには息抜きをしたり、お友達と協力して勉強したりをして、あまり閉じこもらないで乗り越えてくださいね。頑張ってください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07