リケジョからの質問
学部選びについて大変悩んでいます
samue
質問日:
2023.06.18
初めまして
私は現在高校3年生で、高校では化学と生物の選択をしていて、受験でもその2教科を使おうと思っています。
私は現在大学では理工学部または理学部に進みたいと考えているのですが、自分の興味のある分野が定まっていないです。というよりも色々なことに興味があり今定めることができません。
幼い頃から宇宙が好きで、将来はJAXAに就職することが夢でした。私は、ロケット工学よりも宇宙の誕生や生命の進化、火星移住計画などに興味があったので、航空宇宙工学ではなく、天文学部などに行きたかったです。中3の学校の面談で先生にその旨を伝えると、そこに入ってそれからどうするの?と言われてしまい、妙に納得してしまった私は、自然と大学では宇宙以外のことを学ぼう、と考えるようになってしまいました。中高一貫校に通っているので、高1の秋に、理系生は物化生から2科目を選択する必要があり、当時進路を決めなければと焦っていた私は薬学部に興味がわいていたので化学と生物を選択しました。そのこと自体に後悔は全くしていません。
むしろ生物の授業で、遺伝子のことを学びバイオテクノロジーへの興味ができたので良かったと思っています。
しかし、小さい頃からずっと家にある数多くの宇宙の本を読んでいるとやはり宇宙への憧れや関心を止められず、やはりあの時物理を選択して宇宙系を目指すべきだったのでは、と考えてしまいます。
私はJAXAへの憧れと、2年次から進学するコースを決めることのできる筑波大学の総合学域を目指して去年まで勉強をしていましたが、親が一人暮らしすることに対してあまり肯定的ではなく、家から近い国公立を目指せ、と強く言われています。私もそれが一番現実的ですし、経済面で親に負担をかけない最善の方法だと思っています。私自身、一人暮らしへの不安も若干あるというのも事実です。しかしその選択をしたら、後悔してしまうような気がしています。
長々と自分語りをしてしまい申し訳ありませんが、リケジョの先輩方で同じように、大学や学部選び、また一人暮らしに関することで何か経験がある方がいらっしゃれば、ぜひお話を伺いたいです。
宜しくお願い致します。
私は現在高校3年生で、高校では化学と生物の選択をしていて、受験でもその2教科を使おうと思っています。
私は現在大学では理工学部または理学部に進みたいと考えているのですが、自分の興味のある分野が定まっていないです。というよりも色々なことに興味があり今定めることができません。
幼い頃から宇宙が好きで、将来はJAXAに就職することが夢でした。私は、ロケット工学よりも宇宙の誕生や生命の進化、火星移住計画などに興味があったので、航空宇宙工学ではなく、天文学部などに行きたかったです。中3の学校の面談で先生にその旨を伝えると、そこに入ってそれからどうするの?と言われてしまい、妙に納得してしまった私は、自然と大学では宇宙以外のことを学ぼう、と考えるようになってしまいました。中高一貫校に通っているので、高1の秋に、理系生は物化生から2科目を選択する必要があり、当時進路を決めなければと焦っていた私は薬学部に興味がわいていたので化学と生物を選択しました。そのこと自体に後悔は全くしていません。
むしろ生物の授業で、遺伝子のことを学びバイオテクノロジーへの興味ができたので良かったと思っています。
しかし、小さい頃からずっと家にある数多くの宇宙の本を読んでいるとやはり宇宙への憧れや関心を止められず、やはりあの時物理を選択して宇宙系を目指すべきだったのでは、と考えてしまいます。
私はJAXAへの憧れと、2年次から進学するコースを決めることのできる筑波大学の総合学域を目指して去年まで勉強をしていましたが、親が一人暮らしすることに対してあまり肯定的ではなく、家から近い国公立を目指せ、と強く言われています。私もそれが一番現実的ですし、経済面で親に負担をかけない最善の方法だと思っています。私自身、一人暮らしへの不安も若干あるというのも事実です。しかしその選択をしたら、後悔してしまうような気がしています。
長々と自分語りをしてしまい申し訳ありませんが、リケジョの先輩方で同じように、大学や学部選び、また一人暮らしに関することで何か経験がある方がいらっしゃれば、ぜひお話を伺いたいです。
宜しくお願い致します。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
みぁ
回答日:
2023.06.20
samueさん、こんにちは。
大学院で宇宙系のところに進学するという選択肢もありますよ。
もちろん、大学院進学を前提としていますし(理系は修士まで行く場合がほとんど)、大学院入試にも合格する必要がありますが。
私も大学は家から出してもらえなかったので、実家から通える国立大に行きました。
親の意向もありましたし、その選択肢に後悔はありません。
ただ大学で学んでいるとやはり自分がもっと学びたいことが出てきて、大学院ではそちらに行きたいとなり、親を説得して家を出ました。
二十歳過ぎてからの1人暮らしになりますので、少しは不安も和らいでいました。
大学院で他大学に行く人は結構います。
samueさんもとりあえず大学は自宅から通える国立大を目指し、4年間勉強しても宇宙に関しての興味が薄まらなければ、そこで宇宙のことをやっている研究室を目指してみてはいかがでしょうか?
進む道は1つではありません。
今は全然方向が違う道に行っていると思うかもしれませんが、まわりまわって昔から目指していた道に戻るかもしれません。
本当に興味があって、その道に進みたいと思っているのであれば、回り道をしても最終的に戻ってきます。
いろいろ経験している分、多角的に物事を判断できるのでよいアイデアが生まれたりもしますよ。
大学院で宇宙系のところに進学するという選択肢もありますよ。
もちろん、大学院進学を前提としていますし(理系は修士まで行く場合がほとんど)、大学院入試にも合格する必要がありますが。
私も大学は家から出してもらえなかったので、実家から通える国立大に行きました。
親の意向もありましたし、その選択肢に後悔はありません。
ただ大学で学んでいるとやはり自分がもっと学びたいことが出てきて、大学院ではそちらに行きたいとなり、親を説得して家を出ました。
二十歳過ぎてからの1人暮らしになりますので、少しは不安も和らいでいました。
大学院で他大学に行く人は結構います。
samueさんもとりあえず大学は自宅から通える国立大を目指し、4年間勉強しても宇宙に関しての興味が薄まらなければ、そこで宇宙のことをやっている研究室を目指してみてはいかがでしょうか?
進む道は1つではありません。
今は全然方向が違う道に行っていると思うかもしれませんが、まわりまわって昔から目指していた道に戻るかもしれません。
本当に興味があって、その道に進みたいと思っているのであれば、回り道をしても最終的に戻ってきます。
いろいろ経験している分、多角的に物事を判断できるのでよいアイデアが生まれたりもしますよ。
お礼日時:
2023.06.25
みぁさん
ご回答いただきありがとうございます。お礼のコメントが遅くなってしまい申し訳ありません。
同じような経験をされた先輩からのお話を伺うことができ、光栄です。大学院では学部生時代の専攻とは違うことができるというのを初めて知りました。これからは自分の興味のあることにもっと忠実になって、進路を考えていこうと思います。本当にありがとうございました。
ご回答いただきありがとうございます。お礼のコメントが遅くなってしまい申し訳ありません。
同じような経験をされた先輩からのお話を伺うことができ、光栄です。大学院では学部生時代の専攻とは違うことができるというのを初めて知りました。これからは自分の興味のあることにもっと忠実になって、進路を考えていこうと思います。本当にありがとうございました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07