リケジョからの質問
進路相談 【医療系】
Hak
質問日:
2023.05.15
はじめまして、理数科に通っている高2です。
今、進路を医学部か歯学部かで迷っています。
元々医療系を目指した理由は
・母親が高校受験の直前で乳癌になった
→それで理数科(メディカルコース)にきました
・祖父が脳梗塞で倒れた
・幼少期に大火傷、他にも色々と怪我をしまくってきた
などがあって恩返ししたいなぁ…みたいな理由でした。
でも、最近になって
自分がかなり歯へのこだわり(?)が強いことに気づき、思い返してみれば、
生まれる前から検診に行ってて(実際行ったのは母親ですけど)それからこの17年ずっとお世話になってるんだな…
と思って歯学部もいいかもなと思い始めました。
全然学力足りないし、このままだと受かるわけない成績だし、なんなら本当は自他ともに認める文系やし、よっぽど努力せなあかん状態なのですが、
気持ちとしては医学部か歯学部かどっちかに行きたいなと考えています。
国公立大前提で、自宅または祖父母宅から通うっていうのは前から決めているので、どちらを選んでも地理的には大丈夫なんです。
私はどちらを選んだら良いのでしょうか?
大学進学後の生活や就職などの観点からも、色々と情報提供お願いします。長文失礼しました。
今、進路を医学部か歯学部かで迷っています。
元々医療系を目指した理由は
・母親が高校受験の直前で乳癌になった
→それで理数科(メディカルコース)にきました
・祖父が脳梗塞で倒れた
・幼少期に大火傷、他にも色々と怪我をしまくってきた
などがあって恩返ししたいなぁ…みたいな理由でした。
でも、最近になって
自分がかなり歯へのこだわり(?)が強いことに気づき、思い返してみれば、
生まれる前から検診に行ってて(実際行ったのは母親ですけど)それからこの17年ずっとお世話になってるんだな…
と思って歯学部もいいかもなと思い始めました。
全然学力足りないし、このままだと受かるわけない成績だし、なんなら本当は自他ともに認める文系やし、よっぽど努力せなあかん状態なのですが、
気持ちとしては医学部か歯学部かどっちかに行きたいなと考えています。
国公立大前提で、自宅または祖父母宅から通うっていうのは前から決めているので、どちらを選んでも地理的には大丈夫なんです。
私はどちらを選んだら良いのでしょうか?
大学進学後の生活や就職などの観点からも、色々と情報提供お願いします。長文失礼しました。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
みぁ
回答日:
2023.05.22
Hakさん、こんにちは。
どちらにいっても素敵な職業ですね。
まず医学部の中でも医学科と保健科(看護、検査、作業療法、理学療法等)があります。前者は6年制ですが、後者は4年制です。
歯学部は医学科と同様6年制になります。
話を読む限り、なんとなく医学科のことを考えているのかなと推察しますので、6年制という点はどちらに行っても共通していますね。
それから基礎医学を学ぶ点はどちらに行っても同じでしょう。
歯学部であっても医学の知識は必要ですからね。
医学部と歯学部で根本的に違うのは、将来の職業です。
医学部は医師に、歯学部は歯科医師になる人たちが通うところです。
どちらも他人の体を治す職業ですが、どの部分を治したいかで違ってきます。
医師の中でも、外科なのか内科なのかでも大きく違うでしょう。
小児科や産婦人科といった子供や赤ちゃんを相手にする場合もあります。
なので、まずどういった人たちに接したいかという点を考えてみるといいと思います。
どちらも国家資格を得た後、研修医としてどこかの病院に勤務し、そのまま大きな病院の一医師として勤務するか、どこかのタイミングで開業するかになってきます。
資格もあり、就職の観点から見ると大差ないと思います。
一方、進学の観点で見ると、まず国公立大の歯学部は医学部に比べて圧倒的に少ないです(要は定員が少ない)。
最も医学部の方が進学希望者が多いので倍率で見るとそこまで変わらないかもしれませんが・・・
それから偏差値は医学部医学科の方が高いです。
学力も1つ判断基準になるかもしれませんね。
どちらの学部に行っても将来素敵な職業に就けることを応援しています。
どちらにいっても素敵な職業ですね。
まず医学部の中でも医学科と保健科(看護、検査、作業療法、理学療法等)があります。前者は6年制ですが、後者は4年制です。
歯学部は医学科と同様6年制になります。
話を読む限り、なんとなく医学科のことを考えているのかなと推察しますので、6年制という点はどちらに行っても共通していますね。
それから基礎医学を学ぶ点はどちらに行っても同じでしょう。
歯学部であっても医学の知識は必要ですからね。
医学部と歯学部で根本的に違うのは、将来の職業です。
医学部は医師に、歯学部は歯科医師になる人たちが通うところです。
どちらも他人の体を治す職業ですが、どの部分を治したいかで違ってきます。
医師の中でも、外科なのか内科なのかでも大きく違うでしょう。
小児科や産婦人科といった子供や赤ちゃんを相手にする場合もあります。
なので、まずどういった人たちに接したいかという点を考えてみるといいと思います。
どちらも国家資格を得た後、研修医としてどこかの病院に勤務し、そのまま大きな病院の一医師として勤務するか、どこかのタイミングで開業するかになってきます。
資格もあり、就職の観点から見ると大差ないと思います。
一方、進学の観点で見ると、まず国公立大の歯学部は医学部に比べて圧倒的に少ないです(要は定員が少ない)。
最も医学部の方が進学希望者が多いので倍率で見るとそこまで変わらないかもしれませんが・・・
それから偏差値は医学部医学科の方が高いです。
学力も1つ判断基準になるかもしれませんね。
どちらの学部に行っても将来素敵な職業に就けることを応援しています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07