リケジョからの質問
化粧品開発の仕事に就くには
at
質問日:
2023.04.04
私は理系選択の高校2年生です。将来、化粧品開発の仕事に就きたいと思っています。
化粧品開発の仕事に就くには、どの学部・学科に進学すれば良いのでしょうか。できれば、東北・関東の国公立大学の中から教えて頂きたいです。
また、化粧品開発の仕事に就くには何か資格はいりますか?
質問が多くなってしまってすみません。
回答宜しくお願いします。
化粧品開発の仕事に就くには、どの学部・学科に進学すれば良いのでしょうか。できれば、東北・関東の国公立大学の中から教えて頂きたいです。
また、化粧品開発の仕事に就くには何か資格はいりますか?
質問が多くなってしまってすみません。
回答宜しくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
muko
回答日:
2023.05.11
atさん
お返事が遅くなりましたね。
ご質問の「化粧品開発の仕事に就くには、どの学部・学科に進学すれば良いか」というのは、なかなか回答が難しいなと思いました。
というのは、特にこの学部といって決めて採用しているわけではなく、企業は、その時に応じて、求めている職種に合う人、人材としていい人を採用しているからです。
今年の資生堂の採用ページには、募集職種は以下とありましたが、学部・学科についての条件はありませんでした。
以下の職種ができそうな人を採用するということでしょう。
・基礎研究(皮膚生理メカニズムの解明、乳化技術の開発など)
・製品開発(中味処方・容器・製品情報の開発)
・品質保証・安全性保証
https://recruit.shiseido.com/recruit/requirement_01_rd.html
ちなみに、私の知っている人で資生堂の化粧品の開発をされている人は、応用化学の出身の方でした。比較的化学系なら合致する確率は高いのかなと思いますが、これから先、どうなるのかわかりません。
また、コーセーも学部学科の記述はありませんでした。一方で、IT系の採用もありました。化粧品の開発ではありませんが、化粧品のメーカーにIT系で入るという手もあるのかなと思います。今は、デジタル技術なしには、企業活動はできないのでおのずと求められているのかなと思います。
https://www.kose.co.jp/company/ja/recruit/newgrad_general/
化粧品開発の仕事につく資格はないと思います。学生時代にしっかり勉強や研究をして、または、色々なことにチャレンジして、採用されるような人材になるというのが当たり前のようで、大切だと思います。
また、化粧品に限らず、大手企業の研究職、開発職は、大学院卒の人が多いような印象も持っていますので、大学院まで行くということも少し考えた方がよいかなと思います。
しっかりとした回答になってなくて、ごめんなさい。
先のキャリアを考えてというのも大事ですが、大学で勉強することが本当にやりたいことかどうかというのもとても大切かなと思います。化粧品会社に入りたいがために、嫌いなのに化学を専攻するというのも、入ってからすごく大変じゃないかなと思います。
大学、学部・学科を選ぶ時に、それぞれの学部や学科で、就職先を公開していることが多いので、それをヒントに大学を選ぶというのも一つの方法だと思いますよ。
頑張ってください!
お返事が遅くなりましたね。
ご質問の「化粧品開発の仕事に就くには、どの学部・学科に進学すれば良いか」というのは、なかなか回答が難しいなと思いました。
というのは、特にこの学部といって決めて採用しているわけではなく、企業は、その時に応じて、求めている職種に合う人、人材としていい人を採用しているからです。
今年の資生堂の採用ページには、募集職種は以下とありましたが、学部・学科についての条件はありませんでした。
以下の職種ができそうな人を採用するということでしょう。
・基礎研究(皮膚生理メカニズムの解明、乳化技術の開発など)
・製品開発(中味処方・容器・製品情報の開発)
・品質保証・安全性保証
https://recruit.shiseido.com/recruit/requirement_01_rd.html
ちなみに、私の知っている人で資生堂の化粧品の開発をされている人は、応用化学の出身の方でした。比較的化学系なら合致する確率は高いのかなと思いますが、これから先、どうなるのかわかりません。
また、コーセーも学部学科の記述はありませんでした。一方で、IT系の採用もありました。化粧品の開発ではありませんが、化粧品のメーカーにIT系で入るという手もあるのかなと思います。今は、デジタル技術なしには、企業活動はできないのでおのずと求められているのかなと思います。
https://www.kose.co.jp/company/ja/recruit/newgrad_general/
化粧品開発の仕事につく資格はないと思います。学生時代にしっかり勉強や研究をして、または、色々なことにチャレンジして、採用されるような人材になるというのが当たり前のようで、大切だと思います。
また、化粧品に限らず、大手企業の研究職、開発職は、大学院卒の人が多いような印象も持っていますので、大学院まで行くということも少し考えた方がよいかなと思います。
しっかりとした回答になってなくて、ごめんなさい。
先のキャリアを考えてというのも大事ですが、大学で勉強することが本当にやりたいことかどうかというのもとても大切かなと思います。化粧品会社に入りたいがために、嫌いなのに化学を専攻するというのも、入ってからすごく大変じゃないかなと思います。
大学、学部・学科を選ぶ時に、それぞれの学部や学科で、就職先を公開していることが多いので、それをヒントに大学を選ぶというのも一つの方法だと思いますよ。
頑張ってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07