質問をする!

リケジョからの質問

志望理由と医学研究に適する学科について

🐑
質問日:

2022.11.07

医学部の検査技術学科に進学したいと考えている高2です。

現在、学校で志望理由について考えています。私はがんに関連することで研究したいことがあります。そのため、「がん○○ □□大学」というワードで調べてみたところ、既に私がやりたいと思っている研究が行われていた事を知りました。この場合、もし志望理由で「貴校で○○を研究したい」というようなことを書いたら、大学について調べてないのだな、と思われてしまうのでしょうか。

また、医療に関する研究をしたいけれど学費と現在の成績から医学科は目指せないという現実があります。このような状況下でも医療の研究に携わることが可能な学部にはどのようなものがあるのかも教えて頂きたいです。今目指している検査技術学科でも良いのか最近不安になってきました。(医師は目指せないけれど絶対に医療従事者になりたいという理由から臨床検査技師という職を見つけて検査技術学科を志望しはじめました。)

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは。医学部をやめて現在基礎研究にいます。あくまでも海外での話ですが、私が知っていることをお答えします。

まず、志望理由ですが、「貴校は○○を研究しており、○○先生が✖✖について研究なさっていて私はその研究がしたいです」と言えば逆に「学校についてよく調べたな」と思われると思います。大学生になるのですから、まず分野の基礎や研究テクニックの基礎を学ぶ段階ですので、「最新鋭の研究をするために誰もやってないこと」をしなくても全然構いません。逆にちゃんと指導できる先生につくことになるのですからそれはプラスになると思います。(誰もやってない最新鋭の研究…は博士課程が終わってからになることが多いです。)

尚、研究の方向についてですが、現在研究の傾向は大きくわけて二つあります。
1.基礎研究。これはあまり医師や医療従事者は関わらず、もっぱら実験室に籠っているタイプの人たちが携わっていることが多いです。専門分野は分子生物学から行動心理学まで様々。私はこちらに進みました。医療に関係ない、と言うことはなく、「パーキンソン病はどうしてなってしまうのか」なんて研究も基礎研究の一つです。
2.応用研究・臨床研究。これは医師や医療従事者が行うことが多いです。基礎研究から作られた薬や治療法などがどのくらい役に立つのか、などを考えることが多いので、患者さんと接するため、医師免許などが必要になるからです。

無論医師免許を取った後に基礎研究に行く人もいますし、基礎研究から応用などに行く人もいます。臨床研究はチームで行うことが多いので医師免許がなくてもちゃんと研究できますし、医師と科学者が数人でチームを作ることもあります。今は「一人で研究室で実験」はあまりやらず、チームで論文を書いたりすることが生物や化学では多いので、どちらに行っても好きな研究をすることは可能です。

学部は様々です。タンパク質のねじれ…などは生物や物理になります(タンパク質のねじれが原因の病気は多いので、このような研究から薬が開発され、臨床につながっていきます)。ただ、臨床を重視する学科ですと基礎学問にそこまで時間を費やさないので自分で勉強しなきゃいけないかもしれない、ということはあります(実際私がやっていることはあまりにも専門的なので、医師である私の親友は私が何を言っているのかさえ理解できません。そこまで基礎知識に差が出ます)。

最後に研究を志すなら博士課程に進む可能性が高くなります。今は日本も色々太っ腹になってきていますので学費の心配はそこまでしなくてもいいかな、とも思いますが、就職や結婚など人生設計において色々と変化が出ます。なので実際に博士課程に進んだ女性にどのような生活なのかなども聞いてみた方がいいかも。(そのような方が周りにいないのでしたらここで質問すれば誰かが答えてくれます。)

受験頑張ってね!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング