リケジョからの質問
微表情学
MYIU
質問日:
2011.02.12
こんにちは。沖縄の高1です
私は、数学が得意なので
理学部か理工学部に進もうかと考えています
でも、興味があるのは微表情学です
微表情学は心理学部の脳科学に関係してるみたいで
心理学部っていえば文系ですよね・・・
私は文系の勉強はほんとにだめで
文系の大学にいけるとは思いません
理学部で心理学の脳科学や微表情学は学べるんでしょうか
また、学べるとしたら何学科ですか
私は、数学が得意なので
理学部か理工学部に進もうかと考えています
でも、興味があるのは微表情学です
微表情学は心理学部の脳科学に関係してるみたいで
心理学部っていえば文系ですよね・・・
私は文系の勉強はほんとにだめで
文系の大学にいけるとは思いません
理学部で心理学の脳科学や微表情学は学べるんでしょうか
また、学べるとしたら何学科ですか
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
sai(電気通信大学大学院情報理工学研究科知能機械工学専攻)
回答日:
2011.02.20
こんにちは。
微表情学について少し調べてみました。
微表情学は、心理学と脳科学の間ぐらいの学問のようですね。
えーと、私はプロフィールでもありますように現在電気通信大学の大学院に所属しているのですが、私の大学にも心理学を専門としている先生がいらっしゃいます。つまり、結論から言いますと、調べれば理系の大学・学部でも心理学は学べます。(心理学部ほどではないでしょうが・・・)
で、脳科学をやっている学部ですが、一言で「理学部」「工学部」ではありません。
はっきり言って、「大学によって学部名が違う」学問です。
私がパッと調べただけで、
「人間総合科学部」
「人間コミュニケーション学」
「生命工学部」
「生命機能学専攻」
「理工学部」
「情報理工学部」
などなどの学部・専攻が出てきました。学科になりますともう無限大です(苦笑
注意しなければならないのは、どこの大学でも「脳科学」「微表情学」をやってるわけではなくて。
ですから、手段としては、、、ココに脳科学をやってらっしゃるリケジョがいれば最善でしょうが、
1.脳科学をやっている大学を調べる
→個人的な印象では「人間」とか「生命」とかつく学科や学部を重点的に調べると良さ気だと思います
2.自分のやりたい脳科学が出来るか確認する
→これ大事です。脳科学はやっていても、言語的アプローチのみの場合ですと、微表情学はまず無理でしょう。
脳科学といってもとても広いです。
例えばになりますが、ウチの大学ですと(電気通信大学情報理工学部知能機械工学科田中研究室で検索すると出ます)、
脳波を分析して、自分が乗っている車イスを操作する。という研究をやっている研究室があります。
これも脳科学ですよね?(^^)
以上になります。まだ高校1年とのことですから、じっくり調べてみてください。
微表情学について少し調べてみました。
微表情学は、心理学と脳科学の間ぐらいの学問のようですね。
えーと、私はプロフィールでもありますように現在電気通信大学の大学院に所属しているのですが、私の大学にも心理学を専門としている先生がいらっしゃいます。つまり、結論から言いますと、調べれば理系の大学・学部でも心理学は学べます。(心理学部ほどではないでしょうが・・・)
で、脳科学をやっている学部ですが、一言で「理学部」「工学部」ではありません。
はっきり言って、「大学によって学部名が違う」学問です。
私がパッと調べただけで、
「人間総合科学部」
「人間コミュニケーション学」
「生命工学部」
「生命機能学専攻」
「理工学部」
「情報理工学部」
などなどの学部・専攻が出てきました。学科になりますともう無限大です(苦笑
注意しなければならないのは、どこの大学でも「脳科学」「微表情学」をやってるわけではなくて。
ですから、手段としては、、、ココに脳科学をやってらっしゃるリケジョがいれば最善でしょうが、
1.脳科学をやっている大学を調べる
→個人的な印象では「人間」とか「生命」とかつく学科や学部を重点的に調べると良さ気だと思います
2.自分のやりたい脳科学が出来るか確認する
→これ大事です。脳科学はやっていても、言語的アプローチのみの場合ですと、微表情学はまず無理でしょう。
脳科学といってもとても広いです。
例えばになりますが、ウチの大学ですと(電気通信大学情報理工学部知能機械工学科田中研究室で検索すると出ます)、
脳波を分析して、自分が乗っている車イスを操作する。という研究をやっている研究室があります。
これも脳科学ですよね?(^^)
以上になります。まだ高校1年とのことですから、じっくり調べてみてください。
art&science(人文科学・教育コーディネーター)
回答日:
2011.02.23
MYIUさん、はじめまして。
微表情学に興味があるとか。
なぜ、そこに興味がわいたのですか?
それをきちんと答えられますか?
なんとなくですが、テレビドラマの影響がありませんか?
そこを心配しています。
私の大学の文学部心理学科は「実験心理」を主にやっていました。
つまり、心理学を「実験」によって証明する方法です。
文学部にありながら、研究室は別棟にあり、24時間ぶっ続けで被験者の脳波を取っていたり、実験用のラットが脱走したとかしていたので、「不夜城」「お化け屋敷」と呼ばれていました。
文学部にも「理系」は沢山あるのです。
そして、心理学や脳科学の本場はアメリカです。
と言う事は英語の論文を嫌と言うほど読まされます。
どうやら微表情学もアメリカが発祥のようですね。多分、本当に学ばれたかったら、アメリカの大学に行かれた方がいいと思います。日本ではまだまだだと思います。でもそれでは、英語まみれになる事は覚悟しなくてはいけません。
理学部や理工学部でも基本は英文の論文読破からです。
文系学科が駄目だからといって、理系に進んでも大学でつまづく可能性はあるのです。
せめて英語と国語の科目は今のうちから勉強しておかないと、大学に入った後が大変ですよ。
数学がお得意だそうですね。
数学を大学で学んでみようとは思われなかったのですか?
数学と音楽と哲学・論理学は密接な関係にあるとご存知ですか?
一見文系に見える音楽や哲学も、理系に見える数学も元を正せば、古代ギリシャの「均整のとれた人間とは」という思考から発展していった学問です。
数学がお得意ならば、一見文系に見える英語も一定の法則に則った「言葉を発する」数学的考えでクリアできます。
私がお伝えしたいのは、自分の今の得意科目から学部・学科を選ぶのではなく、大学でやってみたい学問があるなら、今の得意分野に引き込む形で不得意分野を攻略していって、文系でも理系でも行かれてはどうですか?ということです。
理系の学問でも文献ばっかり読んでいる「文学部」のようなところもあれば、文系の学問でも実験ばっかりやっている「理学部」のようなところもあります。
MYIUさんがされたいのはどういう学問ですか?
それに沿って今から努力を始められてもいいのではないでしょうか?
まだ2年もあります。
不得意科目と思うから出来ないのです。
必要となれば、3ヶ月で成績は上昇します。
頑張ってくださいね。
微表情学に興味があるとか。
なぜ、そこに興味がわいたのですか?
それをきちんと答えられますか?
なんとなくですが、テレビドラマの影響がありませんか?
そこを心配しています。
私の大学の文学部心理学科は「実験心理」を主にやっていました。
つまり、心理学を「実験」によって証明する方法です。
文学部にありながら、研究室は別棟にあり、24時間ぶっ続けで被験者の脳波を取っていたり、実験用のラットが脱走したとかしていたので、「不夜城」「お化け屋敷」と呼ばれていました。
文学部にも「理系」は沢山あるのです。
そして、心理学や脳科学の本場はアメリカです。
と言う事は英語の論文を嫌と言うほど読まされます。
どうやら微表情学もアメリカが発祥のようですね。多分、本当に学ばれたかったら、アメリカの大学に行かれた方がいいと思います。日本ではまだまだだと思います。でもそれでは、英語まみれになる事は覚悟しなくてはいけません。
理学部や理工学部でも基本は英文の論文読破からです。
文系学科が駄目だからといって、理系に進んでも大学でつまづく可能性はあるのです。
せめて英語と国語の科目は今のうちから勉強しておかないと、大学に入った後が大変ですよ。
数学がお得意だそうですね。
数学を大学で学んでみようとは思われなかったのですか?
数学と音楽と哲学・論理学は密接な関係にあるとご存知ですか?
一見文系に見える音楽や哲学も、理系に見える数学も元を正せば、古代ギリシャの「均整のとれた人間とは」という思考から発展していった学問です。
数学がお得意ならば、一見文系に見える英語も一定の法則に則った「言葉を発する」数学的考えでクリアできます。
私がお伝えしたいのは、自分の今の得意科目から学部・学科を選ぶのではなく、大学でやってみたい学問があるなら、今の得意分野に引き込む形で不得意分野を攻略していって、文系でも理系でも行かれてはどうですか?ということです。
理系の学問でも文献ばっかり読んでいる「文学部」のようなところもあれば、文系の学問でも実験ばっかりやっている「理学部」のようなところもあります。
MYIUさんがされたいのはどういう学問ですか?
それに沿って今から努力を始められてもいいのではないでしょうか?
まだ2年もあります。
不得意科目と思うから出来ないのです。
必要となれば、3ヶ月で成績は上昇します。
頑張ってくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07