リケジョからの質問
植物系の学部、何が良いの?どんなのがあるの?
ryko
質問日:
2022.06.28
高3になって、志望学部をだいたい決める時期になりました。
昔から植物が好きで、植物の中でも特に野草や野花などの雑草系の植物が好きです。
どちらかと言うとマイナーかつ身近な植物を図鑑で調べるのが好きでした。
このような身近にある植物を研究、学ぶためにはどのような学部が向いているのでしょうか?
自分で調べて見てもハッキリとした学部は出てこず、困っています。
よろしければアドバイス、オススメの学部等教えて頂けると嬉しいです!
昔から植物が好きで、植物の中でも特に野草や野花などの雑草系の植物が好きです。
どちらかと言うとマイナーかつ身近な植物を図鑑で調べるのが好きでした。
このような身近にある植物を研究、学ぶためにはどのような学部が向いているのでしょうか?
自分で調べて見てもハッキリとした学部は出てこず、困っています。
よろしければアドバイス、オススメの学部等教えて頂けると嬉しいです!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
メープル
回答日:
2022.06.30
こんにちは!理系女子大生コミュニティ凛のメープルです。
植物について学ぶにはズバリ、生物学科をオススメします!!
「生物」と聞くと動物のイメージが強いかもしれませんが、実は植物のこともたくさん勉強するんです。私はお茶の水女子大学の生物学科に通っていますが、植物と動物の割合が半々くらいです。
ただ、植物といっても植物の整理反応を勉強したり、植物の分類や同定を勉強したり、遺伝子について勉強したり、とさまざまなアプローチがあります。
教授によってそのアプローチ方法は異なるので、まずは植物について研究している教授を色々と検索してみましょう。そして、自分がどの先生の研究に興味があるのか分かったら、その学問が何学になるのかを考えてみましょう。(例えば「植物生理学」や「植物系統学」など)
雑草系の植物や図鑑を見ることが好きなのであれば、rykoさんは植物系統学などに興味があるのかなと私は思いました!
ぜひ、色々と調べてみてくださいね。
植物について学ぶにはズバリ、生物学科をオススメします!!
「生物」と聞くと動物のイメージが強いかもしれませんが、実は植物のこともたくさん勉強するんです。私はお茶の水女子大学の生物学科に通っていますが、植物と動物の割合が半々くらいです。
ただ、植物といっても植物の整理反応を勉強したり、植物の分類や同定を勉強したり、遺伝子について勉強したり、とさまざまなアプローチがあります。
教授によってそのアプローチ方法は異なるので、まずは植物について研究している教授を色々と検索してみましょう。そして、自分がどの先生の研究に興味があるのか分かったら、その学問が何学になるのかを考えてみましょう。(例えば「植物生理学」や「植物系統学」など)
雑草系の植物や図鑑を見ることが好きなのであれば、rykoさんは植物系統学などに興味があるのかなと私は思いました!
ぜひ、色々と調べてみてくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07