リケジョからの質問
麻薬取締官・毒物を扱う仕事について

cookie_
質問日:
2021.08.24
こんにちは!
麻薬取締官について質問させてください。
私は毒物に興味があり、毒物に関わる研究をしたいと思っています。そのため、昔から夢見ていた麻薬取締官になりたい、と考えています。麻薬取締官になる方法について調べたところ、体力が必要、と書かれていたのですが、私は運動音痴のため、体力には自信がありません。そんな私でも麻薬取締官になれますか?また、麻薬取締官の研究者になるにはどうすればいいですか?毒物に関わる他の仕事もあれば、併せて教えて欲しいです。
よろしくお願いします!
ご参考までに*ˊᵕˋ*
年齢→高校2年
進研模試3教科偏差値→70
麻薬取締官について質問させてください。
私は毒物に興味があり、毒物に関わる研究をしたいと思っています。そのため、昔から夢見ていた麻薬取締官になりたい、と考えています。麻薬取締官になる方法について調べたところ、体力が必要、と書かれていたのですが、私は運動音痴のため、体力には自信がありません。そんな私でも麻薬取締官になれますか?また、麻薬取締官の研究者になるにはどうすればいいですか?毒物に関わる他の仕事もあれば、併せて教えて欲しいです。
よろしくお願いします!
ご参考までに*ˊᵕˋ*
年齢→高校2年
進研模試3教科偏差値→70
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
みぁ
回答日:
2021.08.26
cookieさん、こんにちは☀
麻薬取締官ということは、厚生労働省の職員になるということですね。
なので、まずは国家公務員に合格する必要があります。
その後、厚生労働省に配属されたとして、麻薬取締官になるためにはある程度の素質がないといけないようですね。
というのも、麻薬取締官の人たちは、実際に麻薬を使っている人たちのところに乗りこんだりします。当然麻薬を使っている人たちなので、一筋縄でいくような人たちではありませんね。そのような人たち相手に、自分の身を守りつつ逮捕しなければなりません。そのため体力が必要と書かれていたのでしょう。専門的知識を持った警察官とみなしてもいいのかもしれません。
実際に逮捕ばかりしているわけではありませんので、むしろ薬学(毒物)の知識がいかに豊富か、分析技術をもっているか等が採用試験では問われることにはなりますが、自分の身は自分で守れるぐらいの技能は必要となってくると思います(当然なってから研修等もあると思います)。
それから、麻薬取締官は薬学の知識が必要になってきます。
そのため大学では化学科や薬学部に進学したほうがいいでしょう。薬や毒についての基礎知識(有機化学)が学べますからね。
あと、私の知り合いで、科捜研の人がいるのですが、その方は主に麻薬の分析をやっています。
警察が押収した違法薬物(麻薬や違法ドラッグ)を、分析・解析し、どのような違法成分が含まれているか解明しています。
実際現場に行くこともあるようですが、基本的には科捜研の研究室で分析や解析するのがメインのようです。
それ以外にもただ単純に毒に係るということでしたら、医者や看護師、薬剤師も当てはまってきます。毒と薬は紙一重ですからね。
麻薬取締官ということは、厚生労働省の職員になるということですね。
なので、まずは国家公務員に合格する必要があります。
その後、厚生労働省に配属されたとして、麻薬取締官になるためにはある程度の素質がないといけないようですね。
というのも、麻薬取締官の人たちは、実際に麻薬を使っている人たちのところに乗りこんだりします。当然麻薬を使っている人たちなので、一筋縄でいくような人たちではありませんね。そのような人たち相手に、自分の身を守りつつ逮捕しなければなりません。そのため体力が必要と書かれていたのでしょう。専門的知識を持った警察官とみなしてもいいのかもしれません。
実際に逮捕ばかりしているわけではありませんので、むしろ薬学(毒物)の知識がいかに豊富か、分析技術をもっているか等が採用試験では問われることにはなりますが、自分の身は自分で守れるぐらいの技能は必要となってくると思います(当然なってから研修等もあると思います)。
それから、麻薬取締官は薬学の知識が必要になってきます。
そのため大学では化学科や薬学部に進学したほうがいいでしょう。薬や毒についての基礎知識(有機化学)が学べますからね。
あと、私の知り合いで、科捜研の人がいるのですが、その方は主に麻薬の分析をやっています。
警察が押収した違法薬物(麻薬や違法ドラッグ)を、分析・解析し、どのような違法成分が含まれているか解明しています。
実際現場に行くこともあるようですが、基本的には科捜研の研究室で分析や解析するのがメインのようです。
それ以外にもただ単純に毒に係るということでしたら、医者や看護師、薬剤師も当てはまってきます。毒と薬は紙一重ですからね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07