リケジョからの質問
就職か大学院進学か

はつね
質問日:
2021.06.06
私立理工系の4年生です。
科学と社会の架け橋となれる仕事を軸に就職活動を行い、ブロック紙から内定をいただきました。
しかし、大学での勉強や研究が面白くなってきて、院進したいという気持ちが湧いてきました。ただ、大学院を進学してから、専門を生かして研究職に就くのか、と言われるとこちらにも迷いがあります。
内定先の仕事内容には興味があるし、何より早く自立できる点にも惹かれています。(病気で2年休学してしまったので、大学院に進学したら卒業時には26歳になってしまう、という年齢の不安もあります…)
大学院進学か就職か、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
科学と社会の架け橋となれる仕事を軸に就職活動を行い、ブロック紙から内定をいただきました。
しかし、大学での勉強や研究が面白くなってきて、院進したいという気持ちが湧いてきました。ただ、大学院を進学してから、専門を生かして研究職に就くのか、と言われるとこちらにも迷いがあります。
内定先の仕事内容には興味があるし、何より早く自立できる点にも惹かれています。(病気で2年休学してしまったので、大学院に進学したら卒業時には26歳になってしまう、という年齢の不安もあります…)
大学院進学か就職か、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
みぁ
回答日:
2021.06.15
はつねさん、こんにちは☀
内定、おめでとうございます!
科学と社会の架け橋となれる存在、素敵です。
どちらに進んだほうがいいか、明確な答えはありません。
やはりはつねさんの人生ですから、自分で選ばないといけませんからね。
なのでいくつか例をお示ししますね。
就職先が決まっていても、院進を選んだ人たち、やはりみな一様に言うのは「もう少し研究したかった」です。
研究が面白い、楽しい、もっとやりたいと思うのであれば、院進しておいた方がいいです。
働いてからでも、社会人入学という手段もあるため、絶対に研究ができなくなるということはありませんが、年を取ると若い人にある勢いというものはなくなっているため、なかなか大変なことが多いです。
今なら内部進学ということもできますから、大学院に進学しやすいのも利点ですね。
年齢のことも少々気にされていますが、人生80年のうちの2年です。
誤差の範囲内でしょう(笑)
学部卒で就職か進学か迷って、結局就職した人たち、理由はだいたい「研究が嫌いor苦手」か「早く金が欲しい。自立したい。」のどちらかでした(もちろんそうじゃない人もいます)。
はつねさんの内定先企業が、やりたいことをやれる企業ならこのまま就職してもいいのではないかとも思います。
院進して就活したら、専門性が高い就職先になるのはほぼ確実ですからね。
どちらにしても、決めるのははつねさん自身です。
後悔のない選択ができるといいですね。
内定、おめでとうございます!
科学と社会の架け橋となれる存在、素敵です。
どちらに進んだほうがいいか、明確な答えはありません。
やはりはつねさんの人生ですから、自分で選ばないといけませんからね。
なのでいくつか例をお示ししますね。
就職先が決まっていても、院進を選んだ人たち、やはりみな一様に言うのは「もう少し研究したかった」です。
研究が面白い、楽しい、もっとやりたいと思うのであれば、院進しておいた方がいいです。
働いてからでも、社会人入学という手段もあるため、絶対に研究ができなくなるということはありませんが、年を取ると若い人にある勢いというものはなくなっているため、なかなか大変なことが多いです。
今なら内部進学ということもできますから、大学院に進学しやすいのも利点ですね。
年齢のことも少々気にされていますが、人生80年のうちの2年です。
誤差の範囲内でしょう(笑)
学部卒で就職か進学か迷って、結局就職した人たち、理由はだいたい「研究が嫌いor苦手」か「早く金が欲しい。自立したい。」のどちらかでした(もちろんそうじゃない人もいます)。
はつねさんの内定先企業が、やりたいことをやれる企業ならこのまま就職してもいいのではないかとも思います。
院進して就活したら、専門性が高い就職先になるのはほぼ確実ですからね。
どちらにしても、決めるのははつねさん自身です。
後悔のない選択ができるといいですね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07