リケジョからの質問
大学院に行き再就活か就職してしまうか

ロンボイド
質問日:
2021.06.03
生命科学専攻の大学四年生です。
元々院進学予定でしたが、今年の3月から就活を行い、有難いことに先日1社内定をもらえました。
希望業界だったのですが、よくよく確認すると仕事内容の専門性がそこまで高くない事が分かりました。
同業界(CRO)の他社は専門性が高かったのですが、webテストや一次面接で落ちてしまいました。選考が早い業界であり、現時点では2次募集を見かけないので、この業界で22卒としての就活はやり直せないと考えています。
大学院に進学し、再度就活を行うか、内定を頂けた企業に入社するか毎朝毎晩悩み、正直かなりしんどいです💧
今までずっと理系に居たので、専門性の高い仕事以外の職のイメージがつかず、専門職につけなかったことに対してモヤモヤしてしまいます。(理系を捨てきれない)
理系学部卒、院卒で専門職以外(人事・総務・販売等)の職につかれた方は理系職を選択しないと決断できたのは何故でしょうか?
また、院進と就職で迷われた方などいらっしゃったらどう決断したか教えていただきたいです。
長文読んでいただきありがとうございました。
元々院進学予定でしたが、今年の3月から就活を行い、有難いことに先日1社内定をもらえました。
希望業界だったのですが、よくよく確認すると仕事内容の専門性がそこまで高くない事が分かりました。
同業界(CRO)の他社は専門性が高かったのですが、webテストや一次面接で落ちてしまいました。選考が早い業界であり、現時点では2次募集を見かけないので、この業界で22卒としての就活はやり直せないと考えています。
大学院に進学し、再度就活を行うか、内定を頂けた企業に入社するか毎朝毎晩悩み、正直かなりしんどいです💧
今までずっと理系に居たので、専門性の高い仕事以外の職のイメージがつかず、専門職につけなかったことに対してモヤモヤしてしまいます。(理系を捨てきれない)
理系学部卒、院卒で専門職以外(人事・総務・販売等)の職につかれた方は理系職を選択しないと決断できたのは何故でしょうか?
また、院進と就職で迷われた方などいらっしゃったらどう決断したか教えていただきたいです。
長文読んでいただきありがとうございました。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
みぁ
回答日:
2021.06.04
ロンボイドさん、こんにちは☀
まずは、この状況下でも内定がもらえたとのこと、おめでとうございます!
やはり専門職に就きたいのであれば、院進することをお勧めします。
大学院の2年間があるかないかでは、やはり大きな違いがありますからね。企業として理系の専門職が欲しいのであれば、学部卒学生よりも院卒学生を採るのは至極当然のことでしょう。
私の同世代もそうですし、今まで見てきた学生さん(私は大学教員です)もそうですが、理系学部卒で就職していった子は、確固たる意志を持って就活していました(学費がない、早く自立したい等理由は様々です)。
学部卒で就職しようか院進しようか悩んでいるような子はほぼ院進しています。
言ってしまえば、結局理系を捨てきれるほどの強い意志がないということですね。
ロンボイドさんのお話を読む限り、まだ理系に未練があるようですね。
もしこのまま就職したら、何か壁にぶつかった時に、「やっぱあの時院進して専門知識を身につけておけばよかった・・・」っと思うかもしれません。
研究が辛い、実験したくないと思うようであれば就職したほうがいいですが、そういう気持ちがないのであれば、院進に舵をきったほうがいいのかもしれませんね。
まずは、この状況下でも内定がもらえたとのこと、おめでとうございます!
やはり専門職に就きたいのであれば、院進することをお勧めします。
大学院の2年間があるかないかでは、やはり大きな違いがありますからね。企業として理系の専門職が欲しいのであれば、学部卒学生よりも院卒学生を採るのは至極当然のことでしょう。
私の同世代もそうですし、今まで見てきた学生さん(私は大学教員です)もそうですが、理系学部卒で就職していった子は、確固たる意志を持って就活していました(学費がない、早く自立したい等理由は様々です)。
学部卒で就職しようか院進しようか悩んでいるような子はほぼ院進しています。
言ってしまえば、結局理系を捨てきれるほどの強い意志がないということですね。
ロンボイドさんのお話を読む限り、まだ理系に未練があるようですね。
もしこのまま就職したら、何か壁にぶつかった時に、「やっぱあの時院進して専門知識を身につけておけばよかった・・・」っと思うかもしれません。
研究が辛い、実験したくないと思うようであれば就職したほうがいいですが、そういう気持ちがないのであれば、院進に舵をきったほうがいいのかもしれませんね。
お礼日時:
2021.06.04
みぁさん、ご回答ありがとうございます。
結論として、やはり院進学することに決めました。
自分にはまだ社会人になる覚悟ができておらず、また、理系職への未練がありながら入社するのは必ず後で後悔すると考えました。
個人的に、中学生の頃からずっと理系に進むと決めていたので、簡単に理系職を捨てきれないのだと思います。
院に進学し、生命科学をやるだけやってから社会人として社会に貢献していきたいです。
最後に、このような質問にアドバイスしていただきありがとうございました。
これからも研究頑張ります!!!
結論として、やはり院進学することに決めました。
自分にはまだ社会人になる覚悟ができておらず、また、理系職への未練がありながら入社するのは必ず後で後悔すると考えました。
個人的に、中学生の頃からずっと理系に進むと決めていたので、簡単に理系職を捨てきれないのだと思います。
院に進学し、生命科学をやるだけやってから社会人として社会に貢献していきたいです。
最後に、このような質問にアドバイスしていただきありがとうございました。
これからも研究頑張ります!!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07