リケジョからの質問
経済学部 理系

危
質問日:
2010.06.16
私は、数学が好きで
将来は数学を生かした職業に付きたいと思っています。
そこで注目したのが経済学なのですが
私はもうすでに高3で理系選択をしています。
そこで先生に相談をしたところ
関西国公立で経済学部の理系入試があるのが
京都大学と神戸大学だけで一応薦められたのですが
今の私の学力では浪人覚悟で勉強しなければいけません。
そこで話を聞いてみると
理学部からでもとっても大変だけど
自分で勉強したら経済学に携わることができるらしいと
いうことが分かり、どうしようかと迷っています。
将来、経済学を学びたい経済学の仕事に携わりたいと思ったら
今、無理をして頑張ってでも経済学部に入っておくべきなのでしょうか?
それとも今は理学部なのに進み、将来本当に経済学に携われるものなのでしょうか?
携われるならどうしたら良いかも教えていただけると嬉しいです。
将来は数学を生かした職業に付きたいと思っています。
そこで注目したのが経済学なのですが
私はもうすでに高3で理系選択をしています。
そこで先生に相談をしたところ
関西国公立で経済学部の理系入試があるのが
京都大学と神戸大学だけで一応薦められたのですが
今の私の学力では浪人覚悟で勉強しなければいけません。
そこで話を聞いてみると
理学部からでもとっても大変だけど
自分で勉強したら経済学に携わることができるらしいと
いうことが分かり、どうしようかと迷っています。
将来、経済学を学びたい経済学の仕事に携わりたいと思ったら
今、無理をして頑張ってでも経済学部に入っておくべきなのでしょうか?
それとも今は理学部なのに進み、将来本当に経済学に携われるものなのでしょうか?
携われるならどうしたら良いかも教えていただけると嬉しいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答4 回答
いまむら(名古屋大学大学院,生命農学研究科卒)
回答日:
2010.06.17
経済といっても、対象となるものは多いです。
経済学部は確かに文系ですね。
でも、例えば、農産物・畜産物、材木関連を対象とするなら
農業経済というカテゴリーがあるのではないでしょうか?
興味がわけばですが、地味そうですが結構アツい分野。
経済学部は確かに文系ですね。
でも、例えば、農産物・畜産物、材木関連を対象とするなら
農業経済というカテゴリーがあるのではないでしょうか?
興味がわけばですが、地味そうですが結構アツい分野。
ようこ(東京女子大現代教養学部数理科学科)
回答日:
2010.06.17
危さん、こんにちは。
現在、大学で数学を学んでいるようこです。
危さんは国公立を目指されているのですか?
例えば私立であれば、東京になりますが、慶應大学をはじめ、多くの私大で、経済学部を英数国などといった科目で受験する事が出来ます。
また、国立でも、社会の代わりに数学受験も可能な大学があるのではないでしょうか?
まずは、経済学部の入試科目を調べてみる事をお勧めします。
就職についてですが、数学科だからといって、皆が研究者になる訳ではなく、エンジニアになる方も、事務職に就く方もいらっしゃいますよ。
アクチュアリーや会計士といった資格を取得するのも1つの手です。
お力になれましたか?
勉強頑張って下さいね^^
現在、大学で数学を学んでいるようこです。
危さんは国公立を目指されているのですか?
例えば私立であれば、東京になりますが、慶應大学をはじめ、多くの私大で、経済学部を英数国などといった科目で受験する事が出来ます。
また、国立でも、社会の代わりに数学受験も可能な大学があるのではないでしょうか?
まずは、経済学部の入試科目を調べてみる事をお勧めします。
就職についてですが、数学科だからといって、皆が研究者になる訳ではなく、エンジニアになる方も、事務職に就く方もいらっしゃいますよ。
アクチュアリーや会計士といった資格を取得するのも1つの手です。
お力になれましたか?
勉強頑張って下さいね^^
ゆかひ(奈良先端科学技術大学院情報科学研究科情報システム学専攻)
回答日:
2010.06.18
こんにちは。
数学科出身のゆかひです。
数学がスキな女の子とききすごくうれしいです♪
ですが、危さんのスキな数学ってどんなのでしょうか?
将来使ってみたい数学ってどんなのでしょうか??
そもそも、経済学を使う仕事ってどういうイメージをもってらっしゃいますか??
経済学部や経営学部に何人か友人がいましたが、
大学で学ぶ経済学を使って実際のお仕事をするのは相当難しいです。
シンクタンクで研究員になったり大学の先生になれば、
経済学を使ってお仕事できますが、
銀行や保険だと部署によってまちまちで全然関係ないお仕事だったりします。。。
将来数学を使って仕事がしたいのであれば理学部数学科などに進学したほうが、
可能性は高いと思います。
就職する際も数学科出身だと数学を必要とするところで使ってもらいやすいですし!
コンピュータ系や金融、保険系、また学校の先生等様々な企業も選べます。
他の回答でも書きましたが、ほんと潰しがききます!!
私自身今情報系の大学院生でゲーム理論やミクロ経済学等が研究に必要で勉強してますが、数学科の思考(数学科では落ちこぼれでしたが笑)はすごく役立ってます。
余談ですが、
私の大学時代の友人は数学科を卒業して国立の経済系の大学院に進学しましたし、
逆に経済学部を卒業した人が数学科に編入してきたりしていました。
ですので、どちらに進んでも大丈夫だとは思います。
最後に、神戸大の場合推薦入試があったと思うんですが調べてみましたか??
多分センターの成績と小論文で前期とは別に受けれたはず。。。
(もう5年以上前なので記憶があやふやで;)
受かったらラッキーぐらいの感じで受けてみる価値はあるかと思います!
神大って結構推薦とか編入とか多いので
色々調べていてくださいね☆
数学科出身のゆかひです。
数学がスキな女の子とききすごくうれしいです♪
ですが、危さんのスキな数学ってどんなのでしょうか?
将来使ってみたい数学ってどんなのでしょうか??
そもそも、経済学を使う仕事ってどういうイメージをもってらっしゃいますか??
経済学部や経営学部に何人か友人がいましたが、
大学で学ぶ経済学を使って実際のお仕事をするのは相当難しいです。
シンクタンクで研究員になったり大学の先生になれば、
経済学を使ってお仕事できますが、
銀行や保険だと部署によってまちまちで全然関係ないお仕事だったりします。。。
将来数学を使って仕事がしたいのであれば理学部数学科などに進学したほうが、
可能性は高いと思います。
就職する際も数学科出身だと数学を必要とするところで使ってもらいやすいですし!
コンピュータ系や金融、保険系、また学校の先生等様々な企業も選べます。
他の回答でも書きましたが、ほんと潰しがききます!!
私自身今情報系の大学院生でゲーム理論やミクロ経済学等が研究に必要で勉強してますが、数学科の思考(数学科では落ちこぼれでしたが笑)はすごく役立ってます。
余談ですが、
私の大学時代の友人は数学科を卒業して国立の経済系の大学院に進学しましたし、
逆に経済学部を卒業した人が数学科に編入してきたりしていました。
ですので、どちらに進んでも大丈夫だとは思います。
最後に、神戸大の場合推薦入試があったと思うんですが調べてみましたか??
多分センターの成績と小論文で前期とは別に受けれたはず。。。
(もう5年以上前なので記憶があやふやで;)
受かったらラッキーぐらいの感じで受けてみる価値はあるかと思います!
神大って結構推薦とか編入とか多いので
色々調べていてくださいね☆
ペペロ(建設コンサルタント,神戸大学大学院大学院土木専攻卒)
回答日:
2010.06.18
こんにちは!
数年前に神戸大学の工学部を卒業しました。
専攻は土木(今の市民工学)だったのですが、
研究では経済モデルとかバンバン使ってました☆
土木は道路とか橋とか公共事業を扱う分野なので、
特に今の時代は必ずといって良いほど経済性が求められます。
「この道路を整備したらその効果は何億円!」とか、聞いたことありますよね?
研究室の先輩や仲間には、
シンクタンクとかコンサルティング会社に就職してる人もたくさんいます。
私もその一人で、今でも経済モデルを使ってお仕事してます。
ただ、経済学の授業はカリキュラムにはなかったので、
自分で勉強したり、経済学部の授業に参加したりして
学んでいかないといけませんが。。。。
大変そうに思うけど、みんなやっているので何とかなるもんです。
もちろん、大学生活も満喫しながら☆
将来どんな職種を希望しているのかにもよりますが、
もし興味があったら土木も選択肢のひとつとして考えてみてください!
今の時代色々と大変だけど、社会に貢献してるという実感があって、
すごくやりがいのある分野ですよ☆
※今は「土木」じゃなくて「地球環境学科」とか「都市○○学科」とかいう名前のところが多くなってるので探すときはご注意を^ ^
数年前に神戸大学の工学部を卒業しました。
専攻は土木(今の市民工学)だったのですが、
研究では経済モデルとかバンバン使ってました☆
土木は道路とか橋とか公共事業を扱う分野なので、
特に今の時代は必ずといって良いほど経済性が求められます。
「この道路を整備したらその効果は何億円!」とか、聞いたことありますよね?
研究室の先輩や仲間には、
シンクタンクとかコンサルティング会社に就職してる人もたくさんいます。
私もその一人で、今でも経済モデルを使ってお仕事してます。
ただ、経済学の授業はカリキュラムにはなかったので、
自分で勉強したり、経済学部の授業に参加したりして
学んでいかないといけませんが。。。。
大変そうに思うけど、みんなやっているので何とかなるもんです。
もちろん、大学生活も満喫しながら☆
将来どんな職種を希望しているのかにもよりますが、
もし興味があったら土木も選択肢のひとつとして考えてみてください!
今の時代色々と大変だけど、社会に貢献してるという実感があって、
すごくやりがいのある分野ですよ☆
※今は「土木」じゃなくて「地球環境学科」とか「都市○○学科」とかいう名前のところが多くなってるので探すときはご注意を^ ^
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07