リケジョからの質問
数学と美術が活かせる仕事

sizuku
質問日:
2020.12.20
こんにちは。中学2年生です(*˙˘˙*)
私は数学と美術が得意で、それがどちらも活かせるお仕事に就きたいと考えています。
どのような職業があるのか、どの高校や大学、学部がいいのか簡単にで大丈夫なので教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
私は数学と美術が得意で、それがどちらも活かせるお仕事に就きたいと考えています。
どのような職業があるのか、どの高校や大学、学部がいいのか簡単にで大丈夫なので教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
かすみ
回答日:
2020.12.27
sizukuさん、初めまして。こんにちは!
東京都内の大学院で建築を専攻している大学院生です。
数学がバリバリ活かせる!というわけではないかもしれませんが、
数学と美術が活かせる仕事として思いついたのは、建築士です。
建築士として働いているわけではないので、実際のお仕事がどうかは分からないところもあるのですが、
少なくとも大学で勉強する間は数学はもちろん、美術の素養もあった方が有利かな、と思います。
出されるお題に対して設計を行い、
「こんな建物を設計しようと思うんですけど……」と先生とイメージを共有したり、
「自分が設計した建物は、ここが素晴らしい! 見て!」とアピールしたりする時にスケッチを利用するわけですが、
このときにやはり全く絵が描けないと魅力的なスケッチがかけないので、
美術が得意なことはかなりのメリットになると思います。
「建築 プレボ」や「建築 プレゼンボード」で検索すると、イメージがしやすいかと!
進路としては、
・高校で理系を選択する
・大学は「建築学科」に進学する
人が多いのではないでしょうか。
中には私のように、「建築学科」ではない、いろいろなことが学べる学科の中で建築を専攻する人もいますが、
建築をバリバリやるぞ!とはじめから決めて進学するのであれば、
「建築学科」と名の付く学科に進学するほうがいいかな、と思います。
建築士以外としては、プロダクトデザイナーという職業が思いつきました。
こちらについてはあまり詳しくは分からないので、
調べてみてもらえればと思います。
少しでも参考になればと思います。
頑張ってください。応援しています!
東京都内の大学院で建築を専攻している大学院生です。
数学がバリバリ活かせる!というわけではないかもしれませんが、
数学と美術が活かせる仕事として思いついたのは、建築士です。
建築士として働いているわけではないので、実際のお仕事がどうかは分からないところもあるのですが、
少なくとも大学で勉強する間は数学はもちろん、美術の素養もあった方が有利かな、と思います。
出されるお題に対して設計を行い、
「こんな建物を設計しようと思うんですけど……」と先生とイメージを共有したり、
「自分が設計した建物は、ここが素晴らしい! 見て!」とアピールしたりする時にスケッチを利用するわけですが、
このときにやはり全く絵が描けないと魅力的なスケッチがかけないので、
美術が得意なことはかなりのメリットになると思います。
「建築 プレボ」や「建築 プレゼンボード」で検索すると、イメージがしやすいかと!
進路としては、
・高校で理系を選択する
・大学は「建築学科」に進学する
人が多いのではないでしょうか。
中には私のように、「建築学科」ではない、いろいろなことが学べる学科の中で建築を専攻する人もいますが、
建築をバリバリやるぞ!とはじめから決めて進学するのであれば、
「建築学科」と名の付く学科に進学するほうがいいかな、と思います。
建築士以外としては、プロダクトデザイナーという職業が思いつきました。
こちらについてはあまり詳しくは分からないので、
調べてみてもらえればと思います。
少しでも参考になればと思います。
頑張ってください。応援しています!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07