リケジョからの質問
生物選択かそれとも数1A&生物基礎選択か迷ってます、、、
まぁ。
質問日:
2020.12.14
私は看護学部志望の高校2年です。
そして2年次から文系に所属しています。
2年から文系で今年は日本史や世界史をやっています。ですが、やっぱり看護師になりたくて看護学部を目指すことにしました。来年次理転はできず、文系クラスで英語、現代文、古典をやりつつ世界史の時間に私は自習という形にすることになりました。また私立高校のため7時間目からの演習あり、そこでは生物もとれるそうです。
そして受験科目を決めなくてはならないのですが、生物選択をするか、それとも数1A&生物基礎選択をするかで迷っています。どちらを選択するにしても自分で勉強しなくてはならないし、看護学部は倍率も高くとても大変なのは分かっていますが、どうしても看護師になりたいです。先生には生物は覚えるのが大変だからまだ数1Aと生物基礎両方やった方が良いんじゃないと思うけど、大学に入ってから数学よりも生物の知識があった方が役にはたつと思うとも言われ、自分でよく考えてきめてといわれましたが、正直私はどちらがいいのか本当に分かりません…
生物をほぼ独学でやるのは無理ですか?またどちらを選択した方が大学に受かる確率が高くなりますか?3年から生物を勉強して入試に間に合いますか?
教えて頂けると幸いです!
よろしくお願いいたします!!
そして2年次から文系に所属しています。
2年から文系で今年は日本史や世界史をやっています。ですが、やっぱり看護師になりたくて看護学部を目指すことにしました。来年次理転はできず、文系クラスで英語、現代文、古典をやりつつ世界史の時間に私は自習という形にすることになりました。また私立高校のため7時間目からの演習あり、そこでは生物もとれるそうです。
そして受験科目を決めなくてはならないのですが、生物選択をするか、それとも数1A&生物基礎選択をするかで迷っています。どちらを選択するにしても自分で勉強しなくてはならないし、看護学部は倍率も高くとても大変なのは分かっていますが、どうしても看護師になりたいです。先生には生物は覚えるのが大変だからまだ数1Aと生物基礎両方やった方が良いんじゃないと思うけど、大学に入ってから数学よりも生物の知識があった方が役にはたつと思うとも言われ、自分でよく考えてきめてといわれましたが、正直私はどちらがいいのか本当に分かりません…
生物をほぼ独学でやるのは無理ですか?またどちらを選択した方が大学に受かる確率が高くなりますか?3年から生物を勉強して入試に間に合いますか?
教えて頂けると幸いです!
よろしくお願いいたします!!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ふうちゃん
回答日:
2020.12.15
まあ。さん、こんにちは!
理系女子大生コミュニティ凛のふうちゃんです。現在生物系の勉強をしている大学生です。
受験科目についてですが、自分の志望校がどの受験科目の形態をとっているのかで決めてみるのはどうでしょうか?
上位校であると生物と生物基礎のどちらも受験科目として要する場合が多いようなので、生物をとっていた方が受験できる大学の幅は広がると思います。
生物を独学で勉強できるかについてですが、生物の教科書を一度よんでみることをおすすめします。
生物基礎も生物の受験勉強も、教科書にでてくる現象や反応の流れを自分の言葉で説明できることがベースになると思います。なので、生物の教科書を借りてざっと読んでみて、専門用語は抜きとして現象や反応の流れを読み取れないと思う場合は難しいのかなと思います。
専門用語や現象や反応の流れを覚えるのは独学で、応用的な問題は学校の生物の先生に聞くなどして対策すれば独学で対応できると思います。ただやはり生物は覚える内容が多いと思うので、生物を独学で勉強すると決めたらなるべく早く対策した方がいいと思います。
私の回答が参考になれば嬉しく思います。
まぁ。さんの希望の進路が描けることを願っています!
理系女子大生コミュニティ凛のふうちゃんです。現在生物系の勉強をしている大学生です。
受験科目についてですが、自分の志望校がどの受験科目の形態をとっているのかで決めてみるのはどうでしょうか?
上位校であると生物と生物基礎のどちらも受験科目として要する場合が多いようなので、生物をとっていた方が受験できる大学の幅は広がると思います。
生物を独学で勉強できるかについてですが、生物の教科書を一度よんでみることをおすすめします。
生物基礎も生物の受験勉強も、教科書にでてくる現象や反応の流れを自分の言葉で説明できることがベースになると思います。なので、生物の教科書を借りてざっと読んでみて、専門用語は抜きとして現象や反応の流れを読み取れないと思う場合は難しいのかなと思います。
専門用語や現象や反応の流れを覚えるのは独学で、応用的な問題は学校の生物の先生に聞くなどして対策すれば独学で対応できると思います。ただやはり生物は覚える内容が多いと思うので、生物を独学で勉強すると決めたらなるべく早く対策した方がいいと思います。
私の回答が参考になれば嬉しく思います。
まぁ。さんの希望の進路が描けることを願っています!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07