リケジョからの質問
薬学部と国際教養学部の併願について

あなるだ
質問日:
2020.11.03
化学・生物選択をしている高2です。
来年度の履修科目登録が目前に迫り、悩んでいることがあります。
私はもともと中3の頃から、資格があった方がいいと言う親に勧められて薬学部を志望してきました。特にこの教科が好き!という事もなく(強いて言えば英語)、どの教科もあまり出来不出来の差が無かったので理系を選択しました。
しかし、来年度の履修科目、そして行きたい大学について改めてかんがえてみると、自分は薬学部が向いているのかと不安になるのと同時に、国際教養学部などで幅広い学問を学びながら将来について考えてたいとおもうようになりました。
元々は、薬学部を卒業した後は、国境なき医師団の薬剤師になりたい、とか、外資系の化粧品メーカーに勤めたい、と思っていて、主に海外を飛び回りながら生きたいと思っていました。だから、国際教養学部(今のところ早稲田大学のに興味があります)を知った時に、少し惹かれてしまう自分がいました。
でも今はまだ、薬学部と国際教養学部、どちらかに決めることは出来ていません。どちらかの勉強に専念した方がいいのでしょうか。(国際教養と薬学部の入試科目で違うのは、国語の有無です。あとは、化学か数学どちらか、そしえ英語を使って国際教養は受けることが出来るみたいです)
どなたか、この2つの学部間(または似たような学部間)で併願された方はいらっしゃいますか?
また、このような悩みにアドバイスも頂けると嬉しいです。
来年度の履修科目登録が目前に迫り、悩んでいることがあります。
私はもともと中3の頃から、資格があった方がいいと言う親に勧められて薬学部を志望してきました。特にこの教科が好き!という事もなく(強いて言えば英語)、どの教科もあまり出来不出来の差が無かったので理系を選択しました。
しかし、来年度の履修科目、そして行きたい大学について改めてかんがえてみると、自分は薬学部が向いているのかと不安になるのと同時に、国際教養学部などで幅広い学問を学びながら将来について考えてたいとおもうようになりました。
元々は、薬学部を卒業した後は、国境なき医師団の薬剤師になりたい、とか、外資系の化粧品メーカーに勤めたい、と思っていて、主に海外を飛び回りながら生きたいと思っていました。だから、国際教養学部(今のところ早稲田大学のに興味があります)を知った時に、少し惹かれてしまう自分がいました。
でも今はまだ、薬学部と国際教養学部、どちらかに決めることは出来ていません。どちらかの勉強に専念した方がいいのでしょうか。(国際教養と薬学部の入試科目で違うのは、国語の有無です。あとは、化学か数学どちらか、そしえ英語を使って国際教養は受けることが出来るみたいです)
どなたか、この2つの学部間(または似たような学部間)で併願された方はいらっしゃいますか?
また、このような悩みにアドバイスも頂けると嬉しいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答0 回答
まだ回答がありません。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07