リケジョからの質問
志望学部学科と物理・生物選択
あいすたべたい
質問日:
2020.08.16
私は最近医学部(医学科・保健学科)、理学部化学科に行きたいと思い始めました。高1です。
私はもともと理系の科目が苦手だったのですが、中学の時に理系の学問を大学で学びたいと思い医学系の学部(小さなころの夢だった)や化学科(化学がとても好きなので)に興味を持ちました。
そんななかで、一般的に理系なら物理を選択したほうがいいと色々なところで耳にしますし、インターネット上で医療系や化学科では物理ができないとついていけないや意味がないなどの意見がかなりの確率ででてきました。(自分が調べたなかでは)
しかし、私は中学から物理基礎の授業を受けていて個人的に合わないなとおもうし、授業をあまり楽しむことができないなと感じているので、生物を選択したいと考えています。
なので、私が志望している学部学科において物理を選択する上でのメリット・デメリット、生物を選択する上でのメリット・デメリットや体験談をご教示いただきたいです。
p.s.私が志望している学部学科でとれる資格や化学科で博士課程まで取得した場合どれくらいの割合で研究の道に進むのかもご教示いただけると嬉しいです。
私はもともと理系の科目が苦手だったのですが、中学の時に理系の学問を大学で学びたいと思い医学系の学部(小さなころの夢だった)や化学科(化学がとても好きなので)に興味を持ちました。
そんななかで、一般的に理系なら物理を選択したほうがいいと色々なところで耳にしますし、インターネット上で医療系や化学科では物理ができないとついていけないや意味がないなどの意見がかなりの確率ででてきました。(自分が調べたなかでは)
しかし、私は中学から物理基礎の授業を受けていて個人的に合わないなとおもうし、授業をあまり楽しむことができないなと感じているので、生物を選択したいと考えています。
なので、私が志望している学部学科において物理を選択する上でのメリット・デメリット、生物を選択する上でのメリット・デメリットや体験談をご教示いただきたいです。
p.s.私が志望している学部学科でとれる資格や化学科で博士課程まで取得した場合どれくらいの割合で研究の道に進むのかもご教示いただけると嬉しいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
なーちゃん
回答日:
2020.08.31
こんばんは、理工学部3年のなーちゃんと申します。応用化学を専攻しています。
理系なら物理を選択した方が良い、という意見があるようですが、理系といっても幅広い分野があるわけで一概に物理が良いとは言えません。
まず、化学科を目指す場合について。
化学科といえど、教養課程として物理もしっかり勉強します。
ただ、生物選択のある大学では、しっかりフォローしてくれるそうなので心配いらないと思います。
ただ、化学の授業では物理の知識をかなり使います。物理化学という授業があるくらいです(笑)ですので、物理選択をする人が多いのだと思います。また、生物受験が出来ない大学もあるので、物理選択をしておいた方が志望大学の幅は広がるかもしれませんね。
私は生物受験が出来ない大学を目指していたので物理選択をしていましたが、生物受験で化学系に進んだ友人はいます。その友人は大学に入って特に困っている様子はないので、生物受験でも全然大丈夫と思います。
次に、医学部を目指す場合について。
医学部でしたら当然生物は大学で必要です。それでも物理を選ぶ人が多いのは、物理より生物は圧倒的に覚えることが多いからだと思います。
なので、あいすたべたいさんが暗記系が得意、生物が好きということでしたら迷わず生物を選ぶべきと思います。
女子は生物選択が多いという傾向もあり、実際私の周りでは生物選択者は多かったです。
まとめると、どこを志望するにしても
①受験科目に当てはまっているか②受験で勝つために自分がどちらが向いているのかという2点を生物か物理を選ぶ基準にすると良いと思います。大学に入れば物理も生物も全部勉強しますので、大学に入ってから困ったらどうしよう、などは考えなくても大丈夫です。
資格についてですが、ほとんどの化学科で教員免許、危険物取扱者(甲種)などはとれると思います、詳しくは大学のHPなどで調べてみてください。また、博士課程に進むと研究の道に進む方は多いと思います。研究室によっては推薦で就職する方もいると思います。
少しでも参考になれば幸いです。受験頑張ってください。
理系なら物理を選択した方が良い、という意見があるようですが、理系といっても幅広い分野があるわけで一概に物理が良いとは言えません。
まず、化学科を目指す場合について。
化学科といえど、教養課程として物理もしっかり勉強します。
ただ、生物選択のある大学では、しっかりフォローしてくれるそうなので心配いらないと思います。
ただ、化学の授業では物理の知識をかなり使います。物理化学という授業があるくらいです(笑)ですので、物理選択をする人が多いのだと思います。また、生物受験が出来ない大学もあるので、物理選択をしておいた方が志望大学の幅は広がるかもしれませんね。
私は生物受験が出来ない大学を目指していたので物理選択をしていましたが、生物受験で化学系に進んだ友人はいます。その友人は大学に入って特に困っている様子はないので、生物受験でも全然大丈夫と思います。
次に、医学部を目指す場合について。
医学部でしたら当然生物は大学で必要です。それでも物理を選ぶ人が多いのは、物理より生物は圧倒的に覚えることが多いからだと思います。
なので、あいすたべたいさんが暗記系が得意、生物が好きということでしたら迷わず生物を選ぶべきと思います。
女子は生物選択が多いという傾向もあり、実際私の周りでは生物選択者は多かったです。
まとめると、どこを志望するにしても
①受験科目に当てはまっているか②受験で勝つために自分がどちらが向いているのかという2点を生物か物理を選ぶ基準にすると良いと思います。大学に入れば物理も生物も全部勉強しますので、大学に入ってから困ったらどうしよう、などは考えなくても大丈夫です。
資格についてですが、ほとんどの化学科で教員免許、危険物取扱者(甲種)などはとれると思います、詳しくは大学のHPなどで調べてみてください。また、博士課程に進むと研究の道に進む方は多いと思います。研究室によっては推薦で就職する方もいると思います。
少しでも参考になれば幸いです。受験頑張ってください。
お礼日時:
2020.09.01
教えて頂きありがとうございます!すごくわかりやすかったです!一応生物選択でも受験できる大学と行きたい大学がだいたい被っていたり私立だと一科目だけで行けたりするので問題はなさそうです!もしよろしければ化学科と応用化学科の違いも教えていただけたりしますか?(あまり変わらないとネットに書いてあったのですが、化学科は理学系、応用化学科工学系というかんじですか?)
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07