リケジョからの質問
工学が医療で関わる仕事はありますか?

COU
質問日:
2010.12.18
私は高2の理系です。
私は看護士になりたいなと思っています。
しかし、致命的なことに人と接するのが苦手(下手?)です。
だから最初は臨床工学技士に憧れていたのですが、私立大学しか資格をとれないので諦めました。
看護系の仕事で他に工学系の仕事はありますか?
あれば教えて下さい。
私は看護士になりたいなと思っています。
しかし、致命的なことに人と接するのが苦手(下手?)です。
だから最初は臨床工学技士に憧れていたのですが、私立大学しか資格をとれないので諦めました。
看護系の仕事で他に工学系の仕事はありますか?
あれば教えて下さい。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
鍵本聡(株式会社KSプロジェクト代表取締役)
回答日:
2010.12.28
COUさん、こんにちは。
「人と接するのが苦手」、ってことなんですが、具体的にどう苦手なのかな。
ちょっと抽象的でわからないですが、本人が「人と接するのが苦手」と思っていても、
はたから見るととても似合っている場合もあったりするし、それはなんともわからないですよ。
看護の帽子をかぶったら、普段と性格がガラッと変わっちゃう人もいるしね。
だから、人と接するのが苦手、というだけで、看護をあきらめちゃうのもどうかな、と。
そんなことがすこし気にはなったのですが、まあ、そこはおいておいて、
「看護系の仕事で工学系の仕事」
というのがまたわからないんですが…(笑)
「医療系の資格」という意味に解釈して、インターネットで調べてみたら、いっぱい出てきますよ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E7%99%82%E8%B3%87%E6%A0%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7
まあでも、この中でメジャーなところで言うと、
臨床検査技師
衛生検査技師
診療放射線技師
診療エックス線技師
理学療法士
作業療法士
とかかな。すべて、ちょっと特殊だけど、大切な仕事ばかりですよね。
どの仕事も、まず高校を卒業した後で、専門課程を持った大学や専門学校などに行かないと
なれない職業です。
でも一方で、どの仕事も対象が人なので、それなりには人付き合いが大切です。
苦手だと言わずに、できるだけ人とうまく接することができるように、少しずつでも練習していって
ほしい気がします。
ともかく、どんな職業に就くにしても人付き合いが得意になれば、それに越したことはないですしね。
別にすごく得意にならなくてもいいんですよ。そのうち、慣れるってこともあるし。
努力も大切、流れも大切! 元気を出してね。 応援していますよ!
「人と接するのが苦手」、ってことなんですが、具体的にどう苦手なのかな。
ちょっと抽象的でわからないですが、本人が「人と接するのが苦手」と思っていても、
はたから見るととても似合っている場合もあったりするし、それはなんともわからないですよ。
看護の帽子をかぶったら、普段と性格がガラッと変わっちゃう人もいるしね。
だから、人と接するのが苦手、というだけで、看護をあきらめちゃうのもどうかな、と。
そんなことがすこし気にはなったのですが、まあ、そこはおいておいて、
「看護系の仕事で工学系の仕事」
というのがまたわからないんですが…(笑)
「医療系の資格」という意味に解釈して、インターネットで調べてみたら、いっぱい出てきますよ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E7%99%82%E8%B3%87%E6%A0%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7
まあでも、この中でメジャーなところで言うと、
臨床検査技師
衛生検査技師
診療放射線技師
診療エックス線技師
理学療法士
作業療法士
とかかな。すべて、ちょっと特殊だけど、大切な仕事ばかりですよね。
どの仕事も、まず高校を卒業した後で、専門課程を持った大学や専門学校などに行かないと
なれない職業です。
でも一方で、どの仕事も対象が人なので、それなりには人付き合いが大切です。
苦手だと言わずに、できるだけ人とうまく接することができるように、少しずつでも練習していって
ほしい気がします。
ともかく、どんな職業に就くにしても人付き合いが得意になれば、それに越したことはないですしね。
別にすごく得意にならなくてもいいんですよ。そのうち、慣れるってこともあるし。
努力も大切、流れも大切! 元気を出してね。 応援していますよ!
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2010.12.30
こんにちは。
工学が関連している分野という事で、こんなものが思いつきました。
ちょっと仕事、資格、というより、どんな学問があるか、という感じなのですが、参考になれば、と思います。
医用生体工学、生体医工学です。
あとは、医用電子工学、医療工学。
私の知るところではこれらの学問が関連する仕事にはMEという資格があって、(今何の略か忘れてしまって、思い出せませんが、すみません。Medical Engineeringとかそんな感じだったと思います。)仕事としては、医療機器のコントロールやメンテナンスを主にする仕事です。
医療機器も発達して来ているので、お医者さんにそこまで任せる事が出来なくなって来ているこのごろです。ですので、医療機器は医療機器専門の工学系の職を設けようとして出来た資格です。
例えば、手術室で医師は手術を執刀し、MEはその周りの機器をしっかりコントロールしたり。
他にも、医療現場で様々な仕事があります。
工学が関連している分野という事で、こんなものが思いつきました。
ちょっと仕事、資格、というより、どんな学問があるか、という感じなのですが、参考になれば、と思います。
医用生体工学、生体医工学です。
あとは、医用電子工学、医療工学。
私の知るところではこれらの学問が関連する仕事にはMEという資格があって、(今何の略か忘れてしまって、思い出せませんが、すみません。Medical Engineeringとかそんな感じだったと思います。)仕事としては、医療機器のコントロールやメンテナンスを主にする仕事です。
医療機器も発達して来ているので、お医者さんにそこまで任せる事が出来なくなって来ているこのごろです。ですので、医療機器は医療機器専門の工学系の職を設けようとして出来た資格です。
例えば、手術室で医師は手術を執刀し、MEはその周りの機器をしっかりコントロールしたり。
他にも、医療現場で様々な仕事があります。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07