質問をする!

リケジョからの質問

高2の春休みの勉強法

まな
質問日:

2020.03.01

春休みの数学の勉強法について
 私は今高校二年生の理系です。国公立工学部志望で、センターレベルの模試の数学ではいつも6割くらいです。春休みの数学の勉強方針について迷っています。
 今は、マセマの「合格!実力up問題集2B」が一週目の途中です。これは一対一対応の数学より少しだけ簡単なレベルのものだと思います。春休みも引き続きこれをやろうと思っていたのですが、予備校や学校では「基礎固め」をするのが良い、と言われました。なので学校で配られる4stepなど基礎的な問題集をやるべきか迷っています。
 そもそも「基礎固め」とはどのレベルまでやればよいのか、そしてどのような勉強をするべきなのかよく分かりません。
 以上まとめると
 ①受験勉強において「基礎が固まっている」というのはどういうことか。
 ②引き続き問題集をやるか、基礎的なものに立ち返ってやるべきなのかについてのアドバイス等

 この二点についてご返信いただけると幸いです。

先輩リケジョからの回答0 回答

まだ回答がありません。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング