リケジョからの質問
就職活動について

mi chem
質問日:
2020.01.13
現在大学2回生ですが、大学院には進学せずに卒業し、就職しようと考えています。
志望している就職先は
化粧品会社の研究開発または、企画開発部です。
研究開発の部門では、学部卒には厳しいと考えいます。また、企画開発になると、これまた文系でないと厳しいのかとも思いました。
現在、自分は地方国立理系の応用化学を専攻しています。
実際のところ、これらどちらかの就職に希望はあるのでしょうか。また、現在2回生なので、インターンは来年度控えております。就職活動まであと1年路線変更や対策案等があれば教えて頂きたいです。また、大手のメーカーにはやはり地方国立には厳しいでしょうか。質問等長くなり失礼しました。
志望している就職先は
化粧品会社の研究開発または、企画開発部です。
研究開発の部門では、学部卒には厳しいと考えいます。また、企画開発になると、これまた文系でないと厳しいのかとも思いました。
現在、自分は地方国立理系の応用化学を専攻しています。
実際のところ、これらどちらかの就職に希望はあるのでしょうか。また、現在2回生なので、インターンは来年度控えております。就職活動まであと1年路線変更や対策案等があれば教えて頂きたいです。また、大手のメーカーにはやはり地方国立には厳しいでしょうか。質問等長くなり失礼しました。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
みぁ
回答日:
2020.01.16
mi chemさん、こんにちは☀
確かに、学部卒で研究開発は少し厳しいかと思います。
大学院卒の人たちは“研究”というものをやってきています。
研究とは、何か課題を見つけ、仮説を立て、その仮説を検証して結論を導き出し、そしてまた新たな仮説を見つけます。この過程には論文を読んで情報を集めたり、実験してデータを取りそれを解析したり、自分で見つけたことを発表したりします。
2年間(学部4年も含めて3年間)永遠とこれらをやってきた人たちと同じ土俵で戦うことになるため、これに対抗するためのそれ相応の武器を持ってないと、学部卒で研究部門にいけることはなかなかないでしょう。
もちろん100%無理というわけではありませんので、挑戦してみてもいいですね。
企画のほうがまだ希望があるでしょう。
文系でないと厳しいと思っているようですが、そんなことはありませんよ。
新卒募集要項にどのような分野の人を求めるのか書いてあるはずですので、一度確認してみるといいですね(そこに文系のみと書かれていたら無理ですが・・・)。
来年度インターン行くようですので、そこで一度経験してみるとより進路が定まると思います。
それから地方国立大とのことですが、そんなことは就活には関係ありません。
唯一あるとすれば交通費の問題ですね。
これから説明会やら面接やらでそれぞれの企業に行くことが増えると思いますが、地方に住んでいると毎回の交通費がすさまじいことになってきます。
会社によっては、面接のときは交通費支給の場合がありますが、それでもかなりの額を使うことになると思います。
選考の結果よりも、こちらの方が地味に辛かったですね。
確かに、学部卒で研究開発は少し厳しいかと思います。
大学院卒の人たちは“研究”というものをやってきています。
研究とは、何か課題を見つけ、仮説を立て、その仮説を検証して結論を導き出し、そしてまた新たな仮説を見つけます。この過程には論文を読んで情報を集めたり、実験してデータを取りそれを解析したり、自分で見つけたことを発表したりします。
2年間(学部4年も含めて3年間)永遠とこれらをやってきた人たちと同じ土俵で戦うことになるため、これに対抗するためのそれ相応の武器を持ってないと、学部卒で研究部門にいけることはなかなかないでしょう。
もちろん100%無理というわけではありませんので、挑戦してみてもいいですね。
企画のほうがまだ希望があるでしょう。
文系でないと厳しいと思っているようですが、そんなことはありませんよ。
新卒募集要項にどのような分野の人を求めるのか書いてあるはずですので、一度確認してみるといいですね(そこに文系のみと書かれていたら無理ですが・・・)。
来年度インターン行くようですので、そこで一度経験してみるとより進路が定まると思います。
それから地方国立大とのことですが、そんなことは就活には関係ありません。
唯一あるとすれば交通費の問題ですね。
これから説明会やら面接やらでそれぞれの企業に行くことが増えると思いますが、地方に住んでいると毎回の交通費がすさまじいことになってきます。
会社によっては、面接のときは交通費支給の場合がありますが、それでもかなりの額を使うことになると思います。
選考の結果よりも、こちらの方が地味に辛かったですね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07