リケジョからの質問
数学嫌いのやる気の出し方

にのみい
質問日:
2019.11.09
はじめまして!
理系に行きたいのに数学が嫌いでやる気が起きません。数学嫌いでも理系の大学にきちんと行けた方、数学の勉強のやる気の出し方を教えて欲しいです!お願いします🙇♀️
理系に行きたいのに数学が嫌いでやる気が起きません。数学嫌いでも理系の大学にきちんと行けた方、数学の勉強のやる気の出し方を教えて欲しいです!お願いします🙇♀️
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
しゃも
回答日:
2019.11.11
こんにちは、にのみいさん。
理系女子大生コミュニティ凛のしゃもと言います!
現在、大学3年で理学部生物学科に所属しています。
数学に苦手意識があるけど頑張りたいという気持ち、よく分かります。
これは、気持ちと習慣で解決しましょう!
私も高校時代はなるべくやりたくない、、と思って避けていましたが、生物学を大学で学ぶためには数学が必要なんだ!と腹をくくってからはやるようになりました。
にのみいさんにも、目指していることがあると思います。それを達成するために数学の勉強が必要なんだと覚悟をしてください。
また、数学は理系には欠かせないツール・考え方です。生物学なら統計や進化速度、増殖速度の計算、、色んなところで出てきます。物理化学情報工学医学、、どれでもきっと数学はでてきますよね。数学が分かると、一段深く理解できるようになる!と思うと頑張れそうじゃないですか?
覚悟が決まればやるだけですが、苦手なものは正直心が折れますよね。。なので、数学の勉強を習慣づけてしまいましょう!ご飯を食べて歯を磨くのは好きとか嫌いとかじゃなくて、習慣だからやりますよね。数学もその域までもっていきましょう。
まずは、自分が一番ましだなと思う範囲を毎日やるようにする。30分とかでいいです。とにかく、毎日です。そうすると、数学を毎日やるのがだんだん苦ではなくなります。そうなったら、苦手な範囲をやったり、時間を増やしていきましょう。
このときの注意点としては、①自分が一番やる気のでる時間帯にやること。②同じ問題を繰り返し解くことで、成功体験を積み重ねること。解法が定着しますし、だんだん解ける問題が増えるのは嬉しいものです。やり方は、「一回解いて、解説を見たら、解説を写して完全に理解。その問題をまた二日後とかにやってみる。一人で解けるようになるまで繰り返し。」です。数学も、考査や入試によく出るパターンはけっこう決まっているので、オーソドックスな良問がまとまっている青チャートとか学校で使っている問題集を解くと良いと思います!
あとは、可愛いノートやペンを使ったりしてやる気を出すのも一つの手です!
長くなってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです!
数学の勉強が捗るように、応援しています!
理系女子大生コミュニティ凛のしゃもと言います!
現在、大学3年で理学部生物学科に所属しています。
数学に苦手意識があるけど頑張りたいという気持ち、よく分かります。
これは、気持ちと習慣で解決しましょう!
私も高校時代はなるべくやりたくない、、と思って避けていましたが、生物学を大学で学ぶためには数学が必要なんだ!と腹をくくってからはやるようになりました。
にのみいさんにも、目指していることがあると思います。それを達成するために数学の勉強が必要なんだと覚悟をしてください。
また、数学は理系には欠かせないツール・考え方です。生物学なら統計や進化速度、増殖速度の計算、、色んなところで出てきます。物理化学情報工学医学、、どれでもきっと数学はでてきますよね。数学が分かると、一段深く理解できるようになる!と思うと頑張れそうじゃないですか?
覚悟が決まればやるだけですが、苦手なものは正直心が折れますよね。。なので、数学の勉強を習慣づけてしまいましょう!ご飯を食べて歯を磨くのは好きとか嫌いとかじゃなくて、習慣だからやりますよね。数学もその域までもっていきましょう。
まずは、自分が一番ましだなと思う範囲を毎日やるようにする。30分とかでいいです。とにかく、毎日です。そうすると、数学を毎日やるのがだんだん苦ではなくなります。そうなったら、苦手な範囲をやったり、時間を増やしていきましょう。
このときの注意点としては、①自分が一番やる気のでる時間帯にやること。②同じ問題を繰り返し解くことで、成功体験を積み重ねること。解法が定着しますし、だんだん解ける問題が増えるのは嬉しいものです。やり方は、「一回解いて、解説を見たら、解説を写して完全に理解。その問題をまた二日後とかにやってみる。一人で解けるようになるまで繰り返し。」です。数学も、考査や入試によく出るパターンはけっこう決まっているので、オーソドックスな良問がまとまっている青チャートとか学校で使っている問題集を解くと良いと思います!
あとは、可愛いノートやペンを使ったりしてやる気を出すのも一つの手です!
長くなってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです!
数学の勉強が捗るように、応援しています!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07