リケジョからの質問
ノートの取り方

risapyon
質問日:
2010.12.05
私は三重県の私立中学に通う中3です。
題の通り、ノートの取り方に困っています。
英語のノートの取り方と数学のノートの取り方を詳しく教えていただきたいと思います。
お知らせメールなし
題の通り、ノートの取り方に困っています。
英語のノートの取り方と数学のノートの取り方を詳しく教えていただきたいと思います。
お知らせメールなし
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
きゅう(化粧品研究開発職,京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科卒)
回答日:
2010.12.08
私はノートの取り方が得意でした★
あくまで私の例ですので、参考程度に見ていただいて、ご自身で工夫を加えてください。
あと、中学生のときは沢山の色ペンを使って、よくノートをゴテゴテにしていましたが、
使う色を3色(ピンク、緑、青)に決めて、その3色にそれぞれ理由をもたせるようにしてから、
さらにノートは見やすくなったように思います。
今でもその3色で仕事をしていますよ!
〔英語〕
ノートを見開きで上下7:3くらいに分ける。
上7(予習)
ノートの左側のページに3行おきくらいに、教科書の本文を写す。
右側のページを7:3くらいに分けて、7の方に訳を書く。3の方に新出単語や構文を書く
下3(授業)
授業の板書をする。
↑丸写しではなく、自分で大事やなって思ったところは色を変えたり、
黒板にかかれていなくても、先生がちらっと言ったことも書き加える。
あと、自分で書いた和訳の間違っているところを、訂正する。
当時は毎日下敷きで線を入れていましたが、
今は東大ノートとか使うと便利かもしれませんね。
〔数学〕
黒板の板書で必死でした。
なので、自分で理解できないけど授業が進んでしまった部分は
どんどん付箋をはって、
●●●=▲
●○●=▲
アレ!何で??と思ったら、付箋に「なんで??」とか書いて、
授業後や放課後に質問に行っていました。
あくまで私の例ですので、参考程度に見ていただいて、ご自身で工夫を加えてください。
あと、中学生のときは沢山の色ペンを使って、よくノートをゴテゴテにしていましたが、
使う色を3色(ピンク、緑、青)に決めて、その3色にそれぞれ理由をもたせるようにしてから、
さらにノートは見やすくなったように思います。
今でもその3色で仕事をしていますよ!
〔英語〕
ノートを見開きで上下7:3くらいに分ける。
上7(予習)
ノートの左側のページに3行おきくらいに、教科書の本文を写す。
右側のページを7:3くらいに分けて、7の方に訳を書く。3の方に新出単語や構文を書く
下3(授業)
授業の板書をする。
↑丸写しではなく、自分で大事やなって思ったところは色を変えたり、
黒板にかかれていなくても、先生がちらっと言ったことも書き加える。
あと、自分で書いた和訳の間違っているところを、訂正する。
当時は毎日下敷きで線を入れていましたが、
今は東大ノートとか使うと便利かもしれませんね。
〔数学〕
黒板の板書で必死でした。
なので、自分で理解できないけど授業が進んでしまった部分は
どんどん付箋をはって、
●●●=▲
●○●=▲
アレ!何で??と思ったら、付箋に「なんで??」とか書いて、
授業後や放課後に質問に行っていました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07