リケジョからの質問
看護科を受験するためにとっておいたほうが良い科目

岡本太郎
質問日:
2019.06.12
今、高校の科目選択で迷っています。
看護科を受験したいと考えています
選択科目が数学1•A研究、英語研究、現代文研究、化学研究、生物研究、生物で迷っています。(他にも科目あります…)
文系に進むと研究科目が三つとれて、
文理に進むと研究科目一つ+生物が取れます。
➀生物をとったほうがいいのか、生物基礎のままでいいのか
➁文系であった場合の選択科目三つとっておいたほうが良いも
➂看護科の受験科目
について教えて下さい。
また、専門か大学どちらがいいのか教えてください。助産師の免許を取りたいと考えてます。
看護科を受験したいと考えています
選択科目が数学1•A研究、英語研究、現代文研究、化学研究、生物研究、生物で迷っています。(他にも科目あります…)
文系に進むと研究科目が三つとれて、
文理に進むと研究科目一つ+生物が取れます。
➀生物をとったほうがいいのか、生物基礎のままでいいのか
➁文系であった場合の選択科目三つとっておいたほうが良いも
➂看護科の受験科目
について教えて下さい。
また、専門か大学どちらがいいのか教えてください。助産師の免許を取りたいと考えてます。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
なのはな
回答日:
2019.06.14
こんにちは!
どの科目を選択すべきかというのは、志望大学によって変わってきます!
看護学科といっても大学によって、入試科目が異なります。
まずは、志望大学について考えてみてください!
そして、その大学の入試科目を調べてみてください。
生物が入試で必要ならば、生物をとるべきです。
「〜研究」という科目がどういうものなのかよくわからないのですが、応用の問題演習などをするのでしょうか??
これも、どれを取るべきかというのは、入試科目によって変わると思います。
また、助産師になるための進路について詳しく書いてある過去の回答を見つけましたので、見てみてください!
https://www.rikejo.jp/ask/212
頑張ってください!
どの科目を選択すべきかというのは、志望大学によって変わってきます!
看護学科といっても大学によって、入試科目が異なります。
まずは、志望大学について考えてみてください!
そして、その大学の入試科目を調べてみてください。
生物が入試で必要ならば、生物をとるべきです。
「〜研究」という科目がどういうものなのかよくわからないのですが、応用の問題演習などをするのでしょうか??
これも、どれを取るべきかというのは、入試科目によって変わると思います。
また、助産師になるための進路について詳しく書いてある過去の回答を見つけましたので、見てみてください!
https://www.rikejo.jp/ask/212
頑張ってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07