質問をする!

リケジョからの質問

看護科を受験するためにとっておいたほうが良い科目

岡本太郎
質問日:

2019.06.12

今、高校の科目選択で迷っています。
看護科を受験したいと考えています

選択科目が数学1•A研究、英語研究、現代文研究、化学研究、生物研究、生物で迷っています。(他にも科目あります…)
文系に進むと研究科目が三つとれて、
文理に進むと研究科目一つ+生物が取れます。

➀生物をとったほうがいいのか、生物基礎のままでいいのか
➁文系であった場合の選択科目三つとっておいたほうが良いも
➂看護科の受験科目
について教えて下さい。

また、専門か大学どちらがいいのか教えてください。助産師の免許を取りたいと考えてます。


先輩リケジョからの回答2 回答

なのはな
回答日:

2019.06.14

こんにちは!

どの科目を選択すべきかというのは、志望大学によって変わってきます!

看護学科といっても大学によって、入試科目が異なります。
まずは、志望大学について考えてみてください!
そして、その大学の入試科目を調べてみてください。

生物が入試で必要ならば、生物をとるべきです。
「〜研究」という科目がどういうものなのかよくわからないのですが、応用の問題演習などをするのでしょうか??
これも、どれを取るべきかというのは、入試科目によって変わると思います。

また、助産師になるための進路について詳しく書いてある過去の回答を見つけましたので、見てみてください!
https://www.rikejo.jp/ask/212

頑張ってください!

みさ〜〜りん
回答日:

2019.06.14

岡本太郎さん

初めまして…リケチェンのみさりんです😊

生物基礎でも可能な大学は、ありますが生物を一度勉強していた方が大学に入ってから、少し有利なのかなと思います!わたしの周りでは、生物を勉強して受験していた友達が多いです。

看護師の受験科目は、大学によって異なります!志望の大学を調べたり、点数がどっちの方が取りやすいかなど、調べてみるのをおすすめします。

看護師の夢応援しています😉
回答になったか分かりませんが、お互い夢に向かって頑張りましょう!!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング