リケジョからの質問
春休みの勉強・一日の勉強の配分

みどりklwy
質問日:
2019.03.14
4月に高3になる私立校工学部応用化学科志望の理系です。
・春休みにやったほいがいいことを教えてください。
・1日の勉強の配分を教えてください。例えば、化学はここまでやったら数学をやるとか、〜時まで化学をやってこの時間からは数学をやるなど
・春休みにやったほいがいいことを教えてください。
・1日の勉強の配分を教えてください。例えば、化学はここまでやったら数学をやるとか、〜時まで化学をやってこの時間からは数学をやるなど
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
しゃも
回答日:
2019.03.19
みどりklwyさん、こんにちは! しゃもと言います。
専攻は生物ですが、二次試験でも化学・数学を使ったので参考程度になれば嬉しいです。
まず今のうちにやったほうが良いことは、1・2年生までに習った内容を徹底的に復習して、問題集を持っているのであれば一冊やりこんでみてください。夏休みまでに全体の基礎を固めることが重要なので、春休みのうちにある程度1・2年の範囲が固まっているとかなり良いペースです。
次に1日の勉強の配分ということですが、飽き&忘れ防止のために、毎日、受験で使う科目すべてに少しでもいいから触れるのがおすすめです。最後のほうに自由時間をつくって、その日に解いた問題の解き直しなどをするのも良いと思います。ご飯を食べた後の集中力の落ちやすい時間帯や苦手科目を勉強した後は、好きな科目をやるなど、順番を工夫するのも良いと思います。
ご自身の納得のいくように勉強を頑張ってください!
専攻は生物ですが、二次試験でも化学・数学を使ったので参考程度になれば嬉しいです。
まず今のうちにやったほうが良いことは、1・2年生までに習った内容を徹底的に復習して、問題集を持っているのであれば一冊やりこんでみてください。夏休みまでに全体の基礎を固めることが重要なので、春休みのうちにある程度1・2年の範囲が固まっているとかなり良いペースです。
次に1日の勉強の配分ということですが、飽き&忘れ防止のために、毎日、受験で使う科目すべてに少しでもいいから触れるのがおすすめです。最後のほうに自由時間をつくって、その日に解いた問題の解き直しなどをするのも良いと思います。ご飯を食べた後の集中力の落ちやすい時間帯や苦手科目を勉強した後は、好きな科目をやるなど、順番を工夫するのも良いと思います。
ご自身の納得のいくように勉強を頑張ってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07