リケジョからの質問
数学と化学が苦手な理系

あかりこ
質問日:
2019.03.02
初めて質問します。
私は数学と化学が苦手です。
高校の理系の選択が、化学は必修、生物・地学基礎
か物理・物理基礎で、私は生物を取ったので物理は履修していません。
受験では数学はIIBまで、理科は生物・化学基礎・地学基礎でうけるつもりです。
ただ、そもそも数学も化学も苦手な私が理系に進むべきなのか…?と迷っています。
私は将来花屋さんなりたいと思っています。人よりなにか出来ること、好きなことを考えたとき、小学生から中学生まで習っていた生け花が思い当たったからです。
なので、植物のことを学ぶなら農学部に進学した方がいいのかな?と思い(古典や歴史が苦手だったのもありますが)、理系に進むことにしました。
ですが2年生になって、数学と化学が一気に苦手になってしまいました。
理系に進むのに数学と化学ができないのは致命的、というのは確かだと思います。
花屋さんになりたいなら、実は経済だったりデザインだったりを学ぶべきなのか…?大学に行くより実務経験の方が大事なのか…?という不安もあります。
回答よろしくお願いします!
私は数学と化学が苦手です。
高校の理系の選択が、化学は必修、生物・地学基礎
か物理・物理基礎で、私は生物を取ったので物理は履修していません。
受験では数学はIIBまで、理科は生物・化学基礎・地学基礎でうけるつもりです。
ただ、そもそも数学も化学も苦手な私が理系に進むべきなのか…?と迷っています。
私は将来花屋さんなりたいと思っています。人よりなにか出来ること、好きなことを考えたとき、小学生から中学生まで習っていた生け花が思い当たったからです。
なので、植物のことを学ぶなら農学部に進学した方がいいのかな?と思い(古典や歴史が苦手だったのもありますが)、理系に進むことにしました。
ですが2年生になって、数学と化学が一気に苦手になってしまいました。
理系に進むのに数学と化学ができないのは致命的、というのは確かだと思います。
花屋さんになりたいなら、実は経済だったりデザインだったりを学ぶべきなのか…?大学に行くより実務経験の方が大事なのか…?という不安もあります。
回答よろしくお願いします!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
みさ〜〜りん
回答日:
2019.03.05
はじめまして…
生物系の学科に通う春から3年のみさりんです☺️
お花屋さん素敵な夢ですね!
農学部などで専門的な知識を学ぶことによって、接客などで役に立つことはたくさんあると思います…わたしはアルバイトでアパレル店員をしていますが、専門的な知識があればいいな〜〜と思うこともたくさんあります。経済学部などでマーケティングなどを学ぶことも意味があると思います。ですが、文系から理系の大学は目指せませんし、経済学部出身のお花屋さんは他にもたくさんいると思いますが、農学部出身のお花屋さんは珍しいと思います!農学部から見たお花屋さんと経済学部からみたお花屋さんは全く違うと思います!!
わたしも数学がとっても苦手でした…学校の定期テストでは赤点を取ったことも何回かあります💦
わたしは3年生に上がる時に数学の勉強法を自分にあう方法に出会えて成績が一気に上がりました!
あかりこさんにとってベストな選択を選べますように…!
回答になったかわかりませんが、お互い夢に向かって頑張りましょう☀️😊
生物系の学科に通う春から3年のみさりんです☺️
お花屋さん素敵な夢ですね!
農学部などで専門的な知識を学ぶことによって、接客などで役に立つことはたくさんあると思います…わたしはアルバイトでアパレル店員をしていますが、専門的な知識があればいいな〜〜と思うこともたくさんあります。経済学部などでマーケティングなどを学ぶことも意味があると思います。ですが、文系から理系の大学は目指せませんし、経済学部出身のお花屋さんは他にもたくさんいると思いますが、農学部出身のお花屋さんは珍しいと思います!農学部から見たお花屋さんと経済学部からみたお花屋さんは全く違うと思います!!
わたしも数学がとっても苦手でした…学校の定期テストでは赤点を取ったことも何回かあります💦
わたしは3年生に上がる時に数学の勉強法を自分にあう方法に出会えて成績が一気に上がりました!
あかりこさんにとってベストな選択を選べますように…!
回答になったかわかりませんが、お互い夢に向かって頑張りましょう☀️😊
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07