リケジョからの質問
養護教諭

Mana
質問日:
2018.12.12
今文理選択で悩んでいます。
養護教諭になるためには生物を取らないといけないって聞いたんですが、取らないと養護教諭の資格を取れる大学に行けないんですか?
養護教諭の方に教えてもらいたいです。
あと文系と理系どちらの方が養護教諭になるのに有利ですか?
養護教諭になるためには生物を取らないといけないって聞いたんですが、取らないと養護教諭の資格を取れる大学に行けないんですか?
養護教諭の方に教えてもらいたいです。
あと文系と理系どちらの方が養護教諭になるのに有利ですか?
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
◎はるの◎
回答日:
2018.12.13
こんにちは!
養護教諭では無いのですが、一時期養護教諭になりたくて進路の選択肢に入れていたのでその時の経験を元に回答させていただきますね。
生物を取らないと養護教諭の資格を取れる大学に行けないか、はそれぞれの大学の入試科目によると思います。
入試科目で生物が必須の科目となっていたら、その大学を受験するには生物を受験していないと受けられない、ということになります。
例えば私は千葉大学の養護教諭養成課程を視野に入れていたのですが、そこの入試科目を見てみると、生物が必須で無いことがわかります。
https://passnavi.evidus.com/search_univ/0210/ippan.html
(教育学部のタブを開いて一番下です!)
ただ、大学に入ってから使うことになると思うので、生物の知識はいずれ必要になると思います。
文系と理系どちらが良いのか、についてですが、養護教諭に少し分野が近いかな、と感じる看護の友達に話を聞いてみました。
文系から看護に進んだ友達曰く、文系で一から大学で勉強するのと、高校時代に理系に進んで化学を多少かじってから大学で勉強するのでは理解度がだいぶ変わるそうです。
例えば薬の成分とかの関係で化学をやったけどちんぷんかんぷんだった、と言っていました。
少しでも進路選択の参考になれば幸いです。
頑張ってください!
養護教諭では無いのですが、一時期養護教諭になりたくて進路の選択肢に入れていたのでその時の経験を元に回答させていただきますね。
生物を取らないと養護教諭の資格を取れる大学に行けないか、はそれぞれの大学の入試科目によると思います。
入試科目で生物が必須の科目となっていたら、その大学を受験するには生物を受験していないと受けられない、ということになります。
例えば私は千葉大学の養護教諭養成課程を視野に入れていたのですが、そこの入試科目を見てみると、生物が必須で無いことがわかります。
https://passnavi.evidus.com/search_univ/0210/ippan.html
(教育学部のタブを開いて一番下です!)
ただ、大学に入ってから使うことになると思うので、生物の知識はいずれ必要になると思います。
文系と理系どちらが良いのか、についてですが、養護教諭に少し分野が近いかな、と感じる看護の友達に話を聞いてみました。
文系から看護に進んだ友達曰く、文系で一から大学で勉強するのと、高校時代に理系に進んで化学を多少かじってから大学で勉強するのでは理解度がだいぶ変わるそうです。
例えば薬の成分とかの関係で化学をやったけどちんぷんかんぷんだった、と言っていました。
少しでも進路選択の参考になれば幸いです。
頑張ってください!
みさ〜〜りん
回答日:
2018.12.13
Manaさんはじめまして!
生物系の学科に通うミサキです。
わたしも一時養護教諭になりたかったのと、友人が目指しているので回答させて頂きます。
養護教諭でも2種類あります。
高校の場合ですと、看護師から養護教諭になるパターン(養護教諭の資格を持っていなくてもなれる学校もあります)、養護教諭の資格を持っているが看護師の資格を持っていないパターンです!
看護師学科などで養護教諭の資格を取ることもできます。養護教諭の資格がなくても、看護師の資格を持っている場合は養護教諭になれるチャンスがあるんだとわたしは当時驚きました。
回答になったか分かりませんが、お互い夢に向かって頑張りましょう!
生物系の学科に通うミサキです。
わたしも一時養護教諭になりたかったのと、友人が目指しているので回答させて頂きます。
養護教諭でも2種類あります。
高校の場合ですと、看護師から養護教諭になるパターン(養護教諭の資格を持っていなくてもなれる学校もあります)、養護教諭の資格を持っているが看護師の資格を持っていないパターンです!
看護師学科などで養護教諭の資格を取ることもできます。養護教諭の資格がなくても、看護師の資格を持っている場合は養護教諭になれるチャンスがあるんだとわたしは当時驚きました。
回答になったか分かりませんが、お互い夢に向かって頑張りましょう!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07