リケジョからの質問
数Ⅲの難易度

モモ
質問日:
2018.10.30
私は東京都に住む高校2年生です。
私立大学の建築系を考えています。
そこで、来年度に向けた科目選択で物理と数Ⅲを取ろうと思っています。
( 現在は、数Ⅱ,化学,物理基礎,生物基礎を取っています。)
数Ⅲはかなり難易度と聞いていて、
努力すればついていけるレベルなのか、努力しても向いていない(不得意な)場合ついていけないレベルなのか...
現在数Ⅲを取っている方、取っていた方に教えて頂きたいです。
因みに数Ⅱまでは理解はできていますが、大得意という訳ではありません。
また、建築系でいい大学があったら教えて下さい。
できれば関東圏でMARCHレベルの大学を教えて頂きたいです。
私立大学の建築系を考えています。
そこで、来年度に向けた科目選択で物理と数Ⅲを取ろうと思っています。
( 現在は、数Ⅱ,化学,物理基礎,生物基礎を取っています。)
数Ⅲはかなり難易度と聞いていて、
努力すればついていけるレベルなのか、努力しても向いていない(不得意な)場合ついていけないレベルなのか...
現在数Ⅲを取っている方、取っていた方に教えて頂きたいです。
因みに数Ⅱまでは理解はできていますが、大得意という訳ではありません。
また、建築系でいい大学があったら教えて下さい。
できれば関東圏でMARCHレベルの大学を教えて頂きたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
ぺこ
回答日:
2018.11.06
モモさんこんにちは!ぺこです!
もう受験は何年も前なのですが、参考までに答えさせていただきます。
数IIIが不安とのこと、私もその1人でした。
同じような噂を聞いていて、どのくらい難しいのか構えていましたが笑、
手もつけられないほど難しいことはないです!
微分積分のちょっと発展したもの、計算がややこしくなる程度かなと思います。
むしろ私は数IA.数IIBの確率や複素数の方が苦手でした、、、
考え方がとても大切なので、分かりやすい参考書を読んで理解を深めるといいと思います!
建築科のある学校は、あまり詳しくないのですが、
早稲田大学や、東京理科大学、明治大学などは有名かなと思います。
著名な教授のいる大学、研究室なども選択の基準に入れてみてはいかがでしょうか?
もう受験は何年も前なのですが、参考までに答えさせていただきます。
数IIIが不安とのこと、私もその1人でした。
同じような噂を聞いていて、どのくらい難しいのか構えていましたが笑、
手もつけられないほど難しいことはないです!
微分積分のちょっと発展したもの、計算がややこしくなる程度かなと思います。
むしろ私は数IA.数IIBの確率や複素数の方が苦手でした、、、
考え方がとても大切なので、分かりやすい参考書を読んで理解を深めるといいと思います!
建築科のある学校は、あまり詳しくないのですが、
早稲田大学や、東京理科大学、明治大学などは有名かなと思います。
著名な教授のいる大学、研究室なども選択の基準に入れてみてはいかがでしょうか?
やよい
回答日:
2020.03.31
モモさん、こんにちは!凛のやよいです。私も数Ⅲを履修していたので回答させていただきたいと思います。
自分は数学、特に数Bが苦手でした。そのため数Ⅲを選択することはかなり不安だったのですが、努力すれば案外なんとかなりました。(私一人の体験なのでモモさんに当てはまるかはわかりませんが)私は昔から図形が苦手で高校時代の1番の苦手分野はベクトルでした。数Ⅲは途中までは微分積分の計算を頑張ればいいのでついていけたのではないかと推測しています。
数学が苦手というわけではないなら努力次第でどうにかなるのではないかと思います。
自分は建築系は詳しくないので、インターネットで調べた方がよほど参考になるかと思います。自分が建築系の中でも特にどのような分野が学びたいのかなどを考えて調べてみると良いのではないでしょうか。応援しています。
自分は数学、特に数Bが苦手でした。そのため数Ⅲを選択することはかなり不安だったのですが、努力すれば案外なんとかなりました。(私一人の体験なのでモモさんに当てはまるかはわかりませんが)私は昔から図形が苦手で高校時代の1番の苦手分野はベクトルでした。数Ⅲは途中までは微分積分の計算を頑張ればいいのでついていけたのではないかと推測しています。
数学が苦手というわけではないなら努力次第でどうにかなるのではないかと思います。
自分は建築系は詳しくないので、インターネットで調べた方がよほど参考になるかと思います。自分が建築系の中でも特にどのような分野が学びたいのかなどを考えて調べてみると良いのではないでしょうか。応援しています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07