質問をする!

リケジョからの質問

お茶の水女子大か東京農工大か

うさささささささみみみ
質問日:

2018.10.17

かなり具体的な質問になってしまいますが、ご意見お聞きしたいです。

私は将来化粧品の研究開発をしたく、今はそのトップ企業である資生堂に入ることを目標に勉強しています。

学力や登校できる範囲を考え、東京農工大学とお茶の水女子大学のどちらを受けるか迷っていますが、私の場合どちらのほうが化粧品の会社への就職に有利なのでしょうか…。

偏差値はお茶の水女子大の方が上ですし全国に名が通る有名な大学という印象です。
農工大はその点では無名だといえます。

一方、農工大の方がキャンパスも広いし、理系主体だし、研究力はお茶の水女子大より高いと言えると思われます。
企業からのイメージとして研究をしっかり行なっている農工大の方が強いかなあとも思います。

また、私は
お茶の水女子大なら化学科
東京農工大なら工学部応用化学科
を受験しようと考えていますが、
農工大の中では農学部生物応用科学科が化粧品会社に就職している人が多いです。しかし、私は生物応用科学科の研究内容よりも応用化学科の方が気になるのでそちらを受けるつもりです。
そうなると、農工大だと教授のコネはあまりないのかもなあとも思います。


お茶の水女子大は少人数で女子だけという特殊な環境ですが、私はキャンパスライフに関してはどちらの大学もそれぞれ違った意味で同じぐらい魅力的に思えるので、とても迷っています。

アドバイスよろしくお願いします( ; ; )

先輩リケジョからの回答1 回答

725
回答日:

2018.10.22

こんにちは!
東京農工大の化学系学科に通っている者です。

自分の将来や行きたい大学についてしっかりと考えていて素晴らしいですね。私からどちらの学校の方が良いよ!ということは出来ませんが、1つのアドバイスとして学校選びの参考にしていただければ幸いです。

まず、質問者さんがおっしゃるように知名度はお茶の水女子大の方が圧倒的に上だと思います。違う大学の人やバイト先の人に農工大に通っていますと言っても皆、農業大かな?私立でしょ?みたいな反応が多いです(笑)

ただ、企業からの印象はかなり良いらしく企業の取りたい学生ランキングではかなり上みたいです。(他の大学と比べて人数が少ないので就職者数はあまり高くないですが…)

また、私は有機材料化学科(来年度から応用化学科になります)に所属しているのですが先輩で資生堂の化粧品開発部門に就職した人もいます。

就職に関しては農学部よりも工学部のほうが圧倒的に有利なので個人的には工学部をおすすめします。お茶の水女子大の研究についてはよく分からないですが、農工大工学部に通っていると、真面目に勉強していれば就職はまず大丈夫といった風潮がある気がします。院まで進めば研究室によっては企業との共同開発をしていたり就職のときも教授の推薦で有利になったりすることもあるみたいです。資生堂とのパイプがあるかは分からないです…。

どの大学に入ったとしても、大学に入ってから自分がどれだけ頑張れるかによって可能性が広がっていくと思うので頑張ってください。
応援しています!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング