質問をする!

リケジョからの質問

国公立医学部受験について

ゆあ
質問日:

2018.09.24

現在高校三年生の女子です。
真剣に医学部に行きたいと考えています。

知恵袋でも質問しましたが、いろいろな意見を聞きたいと思いここでも質問させていただきます。


長文失礼します。



医学部志望ですが、この前のベネッセ駿台マーク模試で

大体六割という点数でした。夏休み頃から思っていたのですが、医学部に現役合格は不可能だと思います。

二次力も全然なく、偏差値55ほどです。


医学部だとセンター九割ぐらい必要で、最低でも85%は必要だと思うので今から本番までにそれまであげる自信はありません。もちろん入試まではしっかり勉強するつもりですが。


私は現役合格にはこだわりはなく医師の国家試験を受ける資格を取れるならどの大学でもいいです。(私立は経済的に無理なので国公立のみです)もちろんどの大学も最難関であることは知っています。



それに比べて母は、国公立の現役合格に強いこだわりを持っています。
文転してもいいから全国のどこかの国公立に入ってくれと言っています。

理由としては、女子で浪人は恥ずかしい、浪人しても受かるという保証はないし、結局私立に行くというのが一番恥ずかしい、お金がかかる、だそうです。

母の言っていることが間違いだとは思いません。
大学受験に確かなものはないですし、女子が浪人するのは本人はよくても一部の周りからはあまりいいようには見られないと思います。

医学部でも多浪になれば受かりにくくなると思います。





私が医学部と口に出すといつも喧嘩になるほどです。
今は学部を下げて検査技術が目標ということになっています。(母と私の間では)検査といってもセンターで最低でも七割以上は必要なので受かるかはわかりませんが、センターが失敗すればまたランクを下げたところを受けさせられると思います。



ここからは、来年どこかの大学に入った、という前提で話をします。
(もし全落ちしたら、というのはなしでお願いします)
私は今この状況になっても医学部を諦めることができませんし多分その思いはこの先も変わらないと思います。


結局考えた先に出た結論は、浪人が無理で現役でも望み薄ならば仮面浪人をするしかないということでした。
今の時期からそんなことを考えるなんて絶対に受かるわけがないと思われるかもしれませんが他に方法は思いつきませんでした。


仮面浪人は時間も少なく、単位も取りながらというのは非常に大変ですよね。

ある程度成績がよくなってから親に打ち明けようと思っています。
親は私には医学部は一生かかっても無理だと思っているので耳も貸してくれないと思いますし、もし言ったら、仕送りを減らされたり何かされるのではないかと怖いからです。

多分親が反対するのは、浪人が恥ずかしいの他にも私が受かるわけがないと思っているからだと思うからです。


だから、受験のお金も自分で貯めるつもりです。


センターを受けられるのはあと二回です。
それまで伸びるのかどうかもわかりません。



自分の中で答えはありますが、それが本当に正解なのか全然わかりません。
もし私のような人が周りにいたら何と言いますか?
また仮面浪人を経験なさった方に聞きたいのですが、どのような生活を送っておられましたか?成功する秘訣でも失敗談でも何でもいいので教えてください。

周りのモチベーションを下げてしまうようで友達に相談できないし、先生にも親にも相談できないのでどうすればいいのか分かりません。

厳しい意見でも甘んじて受け入れるので回答お願いします。

長文読んで下さりありがとうございました。

先輩リケジョからの回答2 回答

かすみ
回答日:

2018.09.25

ゆあさん、こんばんは。
医学部生ではありませんが、高校時代のクラスメイトのほとんどが医学部を目指していたのでその頃を思い出しつつ回答したいと思います。
かなり厳しい回答になるかもしれませんが、ご了承ください。

はっきり言って、医学部合格はかなり厳しいと思います。
一般入試で合格した友人たちは高3の今の時期だともう8割は超えていたように思いますし、推薦で合格した友人たちは高大連携のプログラムなどに参加して研究などを行っていたように思います。
夏休みの頑張りが結果となって現れて、成績がうなぎのぼりに上がるというくらいでないと現役合格はまず難しいでしょう。
また、仮面浪人も非常に厳しいと思います。
大学生って、暇なようで意外と忙しいです。
授業は長いし、体育や情報は1年生のうちに必修として取らなければならないことが多いので受験勉強には無駄なことに割かなければならない時間がかなりあると思います。
高校時代は授業でも受験に向けての勉強をすることが多いと思いますが、大学ではそうはいきません。
授業だけじゃなくて課題もある。課題を出さなければ落単(単位を落とすこと)もあり得る。そんなことが続くと留年もありえてくる。
そんな生活では現状維持がいいところで、医学部合格のために成績を上げていくのは非常に厳しく辛い道のりでしょう。

それを考えると、医学部合格としてあり得るのは浪人ではないかと思います。
浪人したからといって必ず合格できるわけではありませんが、仮面浪人よりも圧倒的に勉強のために使える時間があるので成績アップが望めると思います。
しかし、浪人しても成績が上がるのは浪人生の中の2割、現状維持が6割、そして成績が下がるのが2割と言われているそうです。
本当に医学部に進学したいのであれば、親をまず説得し、浪人覚悟で必死に勉強して、それでもし不合格であった場合は浪人し、そこでも必死に勉強して医学部合格を勝ち取るしかないのではないでしょうか。

一度冷静になってみて、自分の進路についてしっかり考えてみるのがいいと思います。

ゆあさんへ

こんばんは、初めまして。
千葉大学医学部卒業のたま、と申します。

質問文を拝見いたしましたが、
ゆあさんが国公立医学部に合格する可能性は
厳しいようですが、ほぼゼロだと思います。
現役、浪人、仮面浪人全てにおいて。
かすみさんが既に回答なさっている内容は
ほぼ間違いないですね。

私自身は、千葉県の(当時)トップ私立校の首席でした。
高2の時点で、センター試験は8割以上得点出来ており、
高3の大手予備校の模試では春にD 、夏にC、
秋にはB判定と成績上昇していましたが、
それでも地元の千葉大合格はギリギリでしたよ。

ゆあさんは国公立医学部を目指しているとのことですが、
なぜ、今の成績がふるわないのでしょうか?
センター模試で8割得点出来ないということは、
勉強の基礎が出来ていないことになります。
基礎ができていなければ、二次試験などの応用ももちろん
出来ませんよね。
もしかして!
高3の夏まで部活に一直線で、全く勉強していなかったのでしょうか。
甲子園出場する野球少年のように、毎日朝から夜まで運動して。
そういう特殊な事情のある生徒さんだと、
夏から怒涛の勢いで勉強に励んで、成績が急上昇することもありますが。
おそらく、違いますよね。
今までも勉強、努力をしてきたのですよね。
しかし、結果に結びつかない努力なぞ、
他人には努力とは認めてもらえません!!!
努力の量、仕方が間違っているのでしょうね。

このように言われて、ムカつきましたか?
そう思えたのであれば。
こんな回答を負けないつもりで、
勉強に励みましょう!
合計10000時間ほど勉強すれば、ライバルを打ち負かせると思います。
(多くのライバルたちは、中学から高校にかけて、
勉強時間を積み重ねているのです)

無理だなと思われるのであれば。
医師以外にも医療職には多くの職種があります。
ゆあさんの将来やりたいことにそった進路が見つかれば、
そちらに進路変更することも良いかと存じます。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング