リケジョからの質問
数学が苦手でも理系の難関大学に合格するチャンスはあるのでしょうか?

cheeko
質問日:
2018.09.21
田舎の進学校に通っています。
小さい頃からの夢を叶えるために理系の国公立大学に進みたいのですが、数学が苦手すぎて理系でやっていけるのか心配です。
私の行きたい大学は偏差値は68くらい、倍率は毎年4倍超えで医学部ではないものの難易度はそれに近いと思います。
一方私の成績は、七月の進研模試の全国偏差値が
数学57
国語69
英語71
とザ、文系といった感じで…
正直授業が楽しいのも文系です。数学は苦手意識が強すぎて勉強に集中できません。授業もついていけてるとは言い難いです。でも、文系に進んでもやっぱりもとの夢に未練が残るだろうし、ここで高校生活のために数学から逃げたらこれからの人生も何かから逃げ続けることになってしまいそうで嫌です。
きっと私の中で答えは決まっているとは思うんですが途中で心が折れてしまったら、と考えると怖いです。
自分も数学が苦手だったけど理系難関大に行った、こうしたら数学と向き合えるようになるなど、ちょっとしたエピソードやアドバイスをいただけたら嬉しいです。
長文になってしまいました。回答よろしくおねがいします。
小さい頃からの夢を叶えるために理系の国公立大学に進みたいのですが、数学が苦手すぎて理系でやっていけるのか心配です。
私の行きたい大学は偏差値は68くらい、倍率は毎年4倍超えで医学部ではないものの難易度はそれに近いと思います。
一方私の成績は、七月の進研模試の全国偏差値が
数学57
国語69
英語71
とザ、文系といった感じで…
正直授業が楽しいのも文系です。数学は苦手意識が強すぎて勉強に集中できません。授業もついていけてるとは言い難いです。でも、文系に進んでもやっぱりもとの夢に未練が残るだろうし、ここで高校生活のために数学から逃げたらこれからの人生も何かから逃げ続けることになってしまいそうで嫌です。
きっと私の中で答えは決まっているとは思うんですが途中で心が折れてしまったら、と考えると怖いです。
自分も数学が苦手だったけど理系難関大に行った、こうしたら数学と向き合えるようになるなど、ちょっとしたエピソードやアドバイスをいただけたら嬉しいです。
長文になってしまいました。回答よろしくおねがいします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
みるみるみるくてぃー
回答日:
2018.09.22
cheekoさん、こんにちは。
理系に進みたいのに数学が苦手。実は理系学生にもよくある話です(笑)
私の大学が難関大学なのかそこはよく分かりませんが、私も数学が苦手だったので少しでもお役に立てればと思いお返事させていただきます。
私は数学が嫌いではないものの、いつでも点数が取れなくて、理系に進んでいいものかと考えていました。特に数Ⅲなんてやらなくていいならやりたくないくらいでした。数学の先生からもお前は数学出来ないな、と言われるほどでした。
でも、いつでも頼れる数学の先生を1人つくったことが私にとって大きな支えになりました。どんな基本的な問題でも分からなければ遠慮なく質問に行ける先生、そんな先生が1人でもいれば、数学でつまづいたらどうしよう、という不安は軽減されるはずです。先生には質問だけではなく、今cheekoさんが抱えて質問しているこの内容を投げかけてみてもいいと思います。意外と同じようなことで悩んでいる子も多いはずなので、先生も親身になって答えてくれると思いますよ。
また、数学の問題を解く時は、あまり焦らず基礎からきちんと固めた方がいいと思います。時間が無くて焦っても、結局は基礎が分からず、解けず、余計に焦るだけです。急がば回れといったように、1番苦手な分野から基礎に戻ってワークや問題集で苦手を潰していくのが実は1番早い方法だと思います。
行きたい大学の学科にもよると思いますが、私の学科には数学が苦手な理系学生も多くいます。理系に進むからには、数学やめてもいい、という訳には行きませんが、でも数学だけが受験科目ではないはずです。自分にどうしても数学の苦手意識があるなら、ほかの教科で誰にも負けないくらいの自信をつけて試験に望むのも1つの方法です。
私は上記の方法を実践したり考えを持ちながら勉強したりして、今通っている大学の二次試験では数学で点数を稼いで合格出来ました!
自分がやりたいことが理系なら、得意不得意で無理やり文系に進むのはお勧めしません。大学に入ってから勉強することに意欲がなくなってしまうからです。自分のやりたいことに貪欲に、それを目指して進路決定をした方がよっぽど自分のためになると思います。
長文になってしまいごめんなさい。
この中の少しでもcheekoさんにとって役に立つことがあったら嬉しいです!
頑張ってくださいね♪応援しています!
理系に進みたいのに数学が苦手。実は理系学生にもよくある話です(笑)
私の大学が難関大学なのかそこはよく分かりませんが、私も数学が苦手だったので少しでもお役に立てればと思いお返事させていただきます。
私は数学が嫌いではないものの、いつでも点数が取れなくて、理系に進んでいいものかと考えていました。特に数Ⅲなんてやらなくていいならやりたくないくらいでした。数学の先生からもお前は数学出来ないな、と言われるほどでした。
でも、いつでも頼れる数学の先生を1人つくったことが私にとって大きな支えになりました。どんな基本的な問題でも分からなければ遠慮なく質問に行ける先生、そんな先生が1人でもいれば、数学でつまづいたらどうしよう、という不安は軽減されるはずです。先生には質問だけではなく、今cheekoさんが抱えて質問しているこの内容を投げかけてみてもいいと思います。意外と同じようなことで悩んでいる子も多いはずなので、先生も親身になって答えてくれると思いますよ。
また、数学の問題を解く時は、あまり焦らず基礎からきちんと固めた方がいいと思います。時間が無くて焦っても、結局は基礎が分からず、解けず、余計に焦るだけです。急がば回れといったように、1番苦手な分野から基礎に戻ってワークや問題集で苦手を潰していくのが実は1番早い方法だと思います。
行きたい大学の学科にもよると思いますが、私の学科には数学が苦手な理系学生も多くいます。理系に進むからには、数学やめてもいい、という訳には行きませんが、でも数学だけが受験科目ではないはずです。自分にどうしても数学の苦手意識があるなら、ほかの教科で誰にも負けないくらいの自信をつけて試験に望むのも1つの方法です。
私は上記の方法を実践したり考えを持ちながら勉強したりして、今通っている大学の二次試験では数学で点数を稼いで合格出来ました!
自分がやりたいことが理系なら、得意不得意で無理やり文系に進むのはお勧めしません。大学に入ってから勉強することに意欲がなくなってしまうからです。自分のやりたいことに貪欲に、それを目指して進路決定をした方がよっぽど自分のためになると思います。
長文になってしまいごめんなさい。
この中の少しでもcheekoさんにとって役に立つことがあったら嬉しいです!
頑張ってくださいね♪応援しています!
お礼日時:
2018.09.22
回答ありがとうございます!
自分のやりたいことに貪欲に、という言葉にすごく心に響きました。実際に似た状況を経験している方から励ましていただけてとても嬉しいです!頼れる先生をつくること、基礎からしっかりやること。とりあえず自分のやれるだけ頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
自分のやりたいことに貪欲に、という言葉にすごく心に響きました。実際に似た状況を経験している方から励ましていただけてとても嬉しいです!頼れる先生をつくること、基礎からしっかりやること。とりあえず自分のやれるだけ頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07