リケジョからの質問
後悔しています。

みどりklwy
質問日:
2018.07.20
私は今高校二年生で理系を選びました。選択科目は化学必須、選択科目が物理か生物を高校一年生の時に選ばないといけませんでした。そこで私は、大学とか、やりたいことが決まっていなかったので、なんとなく生物に興味あると思ったので生物を選択しました。
しかし、高二になったいま、物理に興味が湧き、理学部の物理学科に行きたくなり、生物を選択したことを後悔しています。
化学で物理学科受けられる大学もあるのですが、私の行きたい大学は、物理が必要です。
今更、物理に変更することはできると思いますか?
しかし、高二になったいま、物理に興味が湧き、理学部の物理学科に行きたくなり、生物を選択したことを後悔しています。
化学で物理学科受けられる大学もあるのですが、私の行きたい大学は、物理が必要です。
今更、物理に変更することはできると思いますか?
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
rei
回答日:
2018.07.21
みどりさん、こんにちは。
私も、かすみさんと同じで、いまから物理の勉強をしても、まだ間に合うと思います。
学校で授業を取っている人よりは頑張らなければいけないかもしれませんが、無理ではないし、いまからきちんと勉強していけば、物理、化学、生物、ぜんぶが武器になるかもしれません。
そのうえで。
私は受験って、作戦の立て方が大事じゃないかと思っています。
みどりさんが、もし、自分で物理を勉強しているだけでは不安で、やっぱり学校で授業を取っている人のほうが有利なんじゃないか、と感じてしまうなら、「総合力」で勝負する作戦を立てたらどうでしょう。
物理が必須の学校でも、物理だけで受験するわけではないですよね。ひょっとして物理で多少、点が取れなくても、英語や数学でしっかり点が取れていれば、全体の点数はあがるはずです。
みどりさんは、もう具体的な「行きたい学校」を見つけているようですから、その学校で物理以外に必要な科目とか、傾向も分析できると思います。物理以外のところで、しっかり足場をかためてから、物理に挑戦すれば、少しは不安が解消できるんじゃないでしょうか。
あきらめないで、なんでもいい方向に考えてみてくださいね!
私も、かすみさんと同じで、いまから物理の勉強をしても、まだ間に合うと思います。
学校で授業を取っている人よりは頑張らなければいけないかもしれませんが、無理ではないし、いまからきちんと勉強していけば、物理、化学、生物、ぜんぶが武器になるかもしれません。
そのうえで。
私は受験って、作戦の立て方が大事じゃないかと思っています。
みどりさんが、もし、自分で物理を勉強しているだけでは不安で、やっぱり学校で授業を取っている人のほうが有利なんじゃないか、と感じてしまうなら、「総合力」で勝負する作戦を立てたらどうでしょう。
物理が必須の学校でも、物理だけで受験するわけではないですよね。ひょっとして物理で多少、点が取れなくても、英語や数学でしっかり点が取れていれば、全体の点数はあがるはずです。
みどりさんは、もう具体的な「行きたい学校」を見つけているようですから、その学校で物理以外に必要な科目とか、傾向も分析できると思います。物理以外のところで、しっかり足場をかためてから、物理に挑戦すれば、少しは不安が解消できるんじゃないでしょうか。
あきらめないで、なんでもいい方向に考えてみてくださいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07