リケジョからの質問
院進したいけれど,就活はすべき?

かすみ
質問日:
2018.07.19
こんにちは.都内の女子大に通う学部3年生です.
学部3年生の夏休みがもう直ぐ来るということで周りの友達はみんなインターンに向けて準備をしていますが,院進するつもりの私は夏に長期旅行にいくこともあり就活のことなど全く考えておらずインターンに行くつもりも全くありませんでした.
しかし最近,母に院に行くにしても就活はやっといた方がいいんじゃない?と言われました.
院進した先輩は別に就活しなくてもいいんじゃないかと言っていましたが,先輩リケジョさんたちはどう思いますか?
院に進学するつもりでも,学部4年生のうちに就活しておいたほうがいいのかどうか,教えていただきたいです.
よろしくお願いします.
学部3年生の夏休みがもう直ぐ来るということで周りの友達はみんなインターンに向けて準備をしていますが,院進するつもりの私は夏に長期旅行にいくこともあり就活のことなど全く考えておらずインターンに行くつもりも全くありませんでした.
しかし最近,母に院に行くにしても就活はやっといた方がいいんじゃない?と言われました.
院進した先輩は別に就活しなくてもいいんじゃないかと言っていましたが,先輩リケジョさんたちはどう思いますか?
院に進学するつもりでも,学部4年生のうちに就活しておいたほうがいいのかどうか,教えていただきたいです.
よろしくお願いします.
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase
回答日:
2018.07.20
こんにちは。
私は普段、進学するつもりでも学部生のうちに就活はしなさい、と指導しています。
就活を一回ちゃんと行うということは、一通り自己分析、企業分析、業界分析等行うことになりますよね。そうすると、今の自分に進学が必要なのかどうかも併せて見つめなおすきっかけにもなしますし、進学してから研究で余裕のない中で就活をするにあたって、一通り一回行なっている、という下地があることは自信にもつながります。
とくに修士に進学してから就活をするとなると、開始するのは修士一年の夏からです。つまり、進学して研究が忙しい段階で、すぐにまた就活になりますよね。それを考えると、学部3年の夏から就活を一度でも経験しておくのは、非常有効です。
私は普段、進学するつもりでも学部生のうちに就活はしなさい、と指導しています。
就活を一回ちゃんと行うということは、一通り自己分析、企業分析、業界分析等行うことになりますよね。そうすると、今の自分に進学が必要なのかどうかも併せて見つめなおすきっかけにもなしますし、進学してから研究で余裕のない中で就活をするにあたって、一通り一回行なっている、という下地があることは自信にもつながります。
とくに修士に進学してから就活をするとなると、開始するのは修士一年の夏からです。つまり、進学して研究が忙しい段階で、すぐにまた就活になりますよね。それを考えると、学部3年の夏から就活を一度でも経験しておくのは、非常有効です。
お礼日時:
2018.07.21
回答ありがとうございます!
確かに考えてみればそうですね。
研究が忙しい時期に初めての就活をしなければならないこと、想像したこともありませんでした。
少しずつでも就活の準備をしてみたいと思います。
ありがとうございました!
確かに考えてみればそうですね。
研究が忙しい時期に初めての就活をしなければならないこと、想像したこともありませんでした。
少しずつでも就活の準備をしてみたいと思います。
ありがとうございました!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07