リケジョからの質問
動物看護師について

みーちゃ
質問日:
2010.11.09
はじめまして、神奈川の高校に通う3年生です。
動物が好きで
動物看護師を目指しています。
が、動物看護師は国家資格ではないので
就職ができない。
と親に反対されています。
国家資格ではないことで
そんなに就職ができない
ということがあるのでしょうか。
調べたのですがよくわかりませんでした。
動物看護師の就職について、
あと、動物看護師についての他のデメリットがあれば
教えてください><
よろしくおねがいします
動物が好きで
動物看護師を目指しています。
が、動物看護師は国家資格ではないので
就職ができない。
と親に反対されています。
国家資格ではないことで
そんなに就職ができない
ということがあるのでしょうか。
調べたのですがよくわかりませんでした。
動物看護師の就職について、
あと、動物看護師についての他のデメリットがあれば
教えてください><
よろしくおねがいします
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
pink-chihuahua
回答日:
2010.11.11
☆ みーちゃんさんへ ☆
動物看護師の専門学校などに問い合わせてみてはいかがですか?
学校の資料を取り寄せたり、文化祭やオープンキャンパスに行ったり
見学させて頂いて、先生からお話を伺うこともできると思いますよ!
ちなみに私の友人で、イルカや犬の調教師の学校に行ってた子がいます。
動物看護師のコースもあるって言ってましたが
学生さんもそれなりにいたようですよ!
頑張って夢をかなえてくださいね☆
動物看護師の専門学校などに問い合わせてみてはいかがですか?
学校の資料を取り寄せたり、文化祭やオープンキャンパスに行ったり
見学させて頂いて、先生からお話を伺うこともできると思いますよ!
ちなみに私の友人で、イルカや犬の調教師の学校に行ってた子がいます。
動物看護師のコースもあるって言ってましたが
学生さんもそれなりにいたようですよ!
頑張って夢をかなえてくださいね☆
ノア(京都大学大学院医学専攻)
回答日:
2010.11.15
こんにちは☆ノアと申します。
私の出身大学は日本獣医生命科学大学で、
動物看護学科が併設されております。
確かに動物看護士は国家資格ではなく、認定資格なので、
持っていなくても、動物看護士として働くことは可能です。
現在は、必ずしも必要なものではありませんが、
動物病院によっては、資格を持っていることがやや有利に働いたり、
持っていることが必要事項に含まれていることもあります。
就職に関してですが、「就職できない。」ということはなく、
募集は結構あります。
が、動物看護の学校は4年制の大学だけでなく
専門学校もあり、今この専門学校が乱立しているために、
毎年動物看護士志望の就職活動者は増加しています。
大学や、専門学校によっては、動物病院と繋がっていて
実習先の動物病院に卒後就職できる可能性が高いところもありますので、
入学前に、卒後のOGがどうやって就職先を見つけて、就職したのか
調べたほうがよいと思います。
文化祭やオープンキャンパスを利用して、内部の学生にききましょう♪
デメリットについてですが、
正直に申しまして、お給料が動物病院によってピンキリです。
新人のうちは、実家から通わないと生活が苦しいと思います。
ただ、社会人としてのマナーや、獣医に負けないくらいの知識と技術があれば
スーパー看護士として大切にしてくれますし、
お給料も技術に見合った分出してくれます。
メリットは、結婚して、子育てのために仕事場を離れたとしても、
3年以上の実務経験があれば、
日本各地どこの動物病院でも再就職は困らないと思います。
デメリットもう1つ、
これは獣医師も同様のデメリットなのですが、
動物病院の経営方針によっては、有限会社化していない病院も多々あり、
その場合、社会保険がなく、100%自己払い、
その上国民年金だったりします。
老後のことも考えると、、、
有限会社化していて、社保折半、厚生年金付の病院もありますこと、
お知らせしておきます。
社会保険、年金、税金については親御さんに聞いてみてください。
ではでは、頑張ってください☆
私の出身大学は日本獣医生命科学大学で、
動物看護学科が併設されております。
確かに動物看護士は国家資格ではなく、認定資格なので、
持っていなくても、動物看護士として働くことは可能です。
現在は、必ずしも必要なものではありませんが、
動物病院によっては、資格を持っていることがやや有利に働いたり、
持っていることが必要事項に含まれていることもあります。
就職に関してですが、「就職できない。」ということはなく、
募集は結構あります。
が、動物看護の学校は4年制の大学だけでなく
専門学校もあり、今この専門学校が乱立しているために、
毎年動物看護士志望の就職活動者は増加しています。
大学や、専門学校によっては、動物病院と繋がっていて
実習先の動物病院に卒後就職できる可能性が高いところもありますので、
入学前に、卒後のOGがどうやって就職先を見つけて、就職したのか
調べたほうがよいと思います。
文化祭やオープンキャンパスを利用して、内部の学生にききましょう♪
デメリットについてですが、
正直に申しまして、お給料が動物病院によってピンキリです。
新人のうちは、実家から通わないと生活が苦しいと思います。
ただ、社会人としてのマナーや、獣医に負けないくらいの知識と技術があれば
スーパー看護士として大切にしてくれますし、
お給料も技術に見合った分出してくれます。
メリットは、結婚して、子育てのために仕事場を離れたとしても、
3年以上の実務経験があれば、
日本各地どこの動物病院でも再就職は困らないと思います。
デメリットもう1つ、
これは獣医師も同様のデメリットなのですが、
動物病院の経営方針によっては、有限会社化していない病院も多々あり、
その場合、社会保険がなく、100%自己払い、
その上国民年金だったりします。
老後のことも考えると、、、
有限会社化していて、社保折半、厚生年金付の病院もありますこと、
お知らせしておきます。
社会保険、年金、税金については親御さんに聞いてみてください。
ではでは、頑張ってください☆
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07