リケジョからの質問
予備校

有栖 律
質問日:
2014.08.31
こんにちは!
都内女子校に通う高校1年生です。私立医学部志望です!
予備校に通おうと思い、駿台に決めたのですが、
クラス分けテストを受けたところ、ハイレベルコースという、下のクラスになりました。
もう手続きもしてテキストも頂いたんですが
ネットで駿台、ハイレベルコースなどと調べると
やめといた方がいい、高校の授業と同じレベル
などなど評判最悪でした・・・
不安になってきてしまいました。
クラス分けテストは何度でも無料で受けれるので
成績が伸びたらまた受けて上のコースに変更することができます。
ハイレベルコースで精一杯頑張れば大丈夫だと思いますか?
のちのち、成績が伸びたら、コース変更すればいいと思いますか?
長くなってすみません!
都内女子校に通う高校1年生です。私立医学部志望です!
予備校に通おうと思い、駿台に決めたのですが、
クラス分けテストを受けたところ、ハイレベルコースという、下のクラスになりました。
もう手続きもしてテキストも頂いたんですが
ネットで駿台、ハイレベルコースなどと調べると
やめといた方がいい、高校の授業と同じレベル
などなど評判最悪でした・・・
不安になってきてしまいました。
クラス分けテストは何度でも無料で受けれるので
成績が伸びたらまた受けて上のコースに変更することができます。
ハイレベルコースで精一杯頑張れば大丈夫だと思いますか?
のちのち、成績が伸びたら、コース変更すればいいと思いますか?
長くなってすみません!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ラブリーりぼん
回答日:
2014.09.04
予備校時代は駿台ですごしました。駿台は、成績順にクラスと席順が決まります(私の時代は)。
東大コースにいましたので、前後の席、およそ12人はほぼ点数差1点~2点くらいだったと思います。
今は、医学部(看護、介護)に行かないと就職が運と縁という不確実性を伴うものとなってしまいました。しかも、優良大規模企業なら、運も縁も当たる確率が低いという状況です。
わたしは、現在、自習室にこもって資格の勉強をしていますが私大医学部駿台浪人生が何人かいます。私立3教科(英語、数学、理科2教科+論文)にがっつりっていうところですね。
昔は、私大医学部専願って、開業医子弟(子女)や不動産業などの自営業しかいませんでしたけど、今は、フツーにサラリーマン(うちの場合でさえも娘さえ行く気があれば6年分の学費3000万くらいなら借金せずにいかれますので)子弟も行く時代です。
要は医学部志願者の母集団が非常に増えました。
ハイレベルコースがどのレベルに駿台では扱われているのかはわかりませんが、私大医学部は国語、社会がない分、偏差値は国立とも変わらず68-72位が合格ラインですよね?科目が少ない分、1点の差が合否に関わるので偏差値はもう少し、跳ね上がるかもしれません。
要は、東大コースと同じレベルで合格するのかどうかによります。
また、コースの中にもクラスがあります。東大コースでも上から3番目のコースで信州の医学部、東工大に合格していたのが当時の私の受験時代でしたが、わたしのいた上から2番目の真ん中くらいまで(わたしは京大でしたが、東大ボーダーがそのあたり)でした。
コースとクラスはとても大事です。
チャンスがあれば、受け直してみてはいかがですか?
まだ、高校1年生なので、コースが上がっていくチャンスは来年もあります。一番上のコースに入れるように頑張ってくださいね。
「高校の授業レベル」
開成、灘、桜蔭、豊島岡でしょうか?
ネットの情報は情報です。誤った情報であるのか正しいのかの信憑性もありません。
くだらない情報に振り回されずに、自分の目指すべき方向を確実に、明確にしていきましょう。要は、駿台のチューターに聞くのが一番正確です。
追伸:駿台の校内テストは東大コースで偏差値50でセーフ。60あれば、ラッキーといったところでした。
あきらめずに頑張ってください。
東大コースにいましたので、前後の席、およそ12人はほぼ点数差1点~2点くらいだったと思います。
今は、医学部(看護、介護)に行かないと就職が運と縁という不確実性を伴うものとなってしまいました。しかも、優良大規模企業なら、運も縁も当たる確率が低いという状況です。
わたしは、現在、自習室にこもって資格の勉強をしていますが私大医学部駿台浪人生が何人かいます。私立3教科(英語、数学、理科2教科+論文)にがっつりっていうところですね。
昔は、私大医学部専願って、開業医子弟(子女)や不動産業などの自営業しかいませんでしたけど、今は、フツーにサラリーマン(うちの場合でさえも娘さえ行く気があれば6年分の学費3000万くらいなら借金せずにいかれますので)子弟も行く時代です。
要は医学部志願者の母集団が非常に増えました。
ハイレベルコースがどのレベルに駿台では扱われているのかはわかりませんが、私大医学部は国語、社会がない分、偏差値は国立とも変わらず68-72位が合格ラインですよね?科目が少ない分、1点の差が合否に関わるので偏差値はもう少し、跳ね上がるかもしれません。
要は、東大コースと同じレベルで合格するのかどうかによります。
また、コースの中にもクラスがあります。東大コースでも上から3番目のコースで信州の医学部、東工大に合格していたのが当時の私の受験時代でしたが、わたしのいた上から2番目の真ん中くらいまで(わたしは京大でしたが、東大ボーダーがそのあたり)でした。
コースとクラスはとても大事です。
チャンスがあれば、受け直してみてはいかがですか?
まだ、高校1年生なので、コースが上がっていくチャンスは来年もあります。一番上のコースに入れるように頑張ってくださいね。
「高校の授業レベル」
開成、灘、桜蔭、豊島岡でしょうか?
ネットの情報は情報です。誤った情報であるのか正しいのかの信憑性もありません。
くだらない情報に振り回されずに、自分の目指すべき方向を確実に、明確にしていきましょう。要は、駿台のチューターに聞くのが一番正確です。
追伸:駿台の校内テストは東大コースで偏差値50でセーフ。60あれば、ラッキーといったところでした。
あきらめずに頑張ってください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07