リケジョからの質問
MARCH大からの大手企業就職

0509
質問日:
2014.08.23
こんにちは。私は1浪してMARCH大の理工学部に入った一年生です。浪人しても失敗し、渋々進学しました。
1⃣そこで、就職では 超大手企業に就職できるように一年生から 語学など 個人で頑張っています。しかし、例えば
三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅、GCAサヴィアン、キーエンス、朝日放送、野村総合研究所などの 超一流企業に就職するには やはり就活時、旧帝大や早慶の学生には 負けてしまうのですか?
2⃣また、私は 化学を学びたくて化学科にいます。大学院も同じ系統の他大学に行く予定です。しかし、全ての学科のうち一番好きなのが、もしくは大学で学びたいものが、化学科であって、就職は 別に 大手に行ければ(出来れば上にあげた企業)、学科や学部に関係ないところでもいいと思っています。そこで、理工系出身でも上記の企業は可能ですか?
3⃣早慶の学生に就活時に負けないために、今のうちからやっておくべきことは 具体的には何ですか?TOEICのスコアアップのために 英会話教室へ通ったり自分で家で勉強したりは既にしています。
1⃣そこで、就職では 超大手企業に就職できるように一年生から 語学など 個人で頑張っています。しかし、例えば
三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅、GCAサヴィアン、キーエンス、朝日放送、野村総合研究所などの 超一流企業に就職するには やはり就活時、旧帝大や早慶の学生には 負けてしまうのですか?
2⃣また、私は 化学を学びたくて化学科にいます。大学院も同じ系統の他大学に行く予定です。しかし、全ての学科のうち一番好きなのが、もしくは大学で学びたいものが、化学科であって、就職は 別に 大手に行ければ(出来れば上にあげた企業)、学科や学部に関係ないところでもいいと思っています。そこで、理工系出身でも上記の企業は可能ですか?
3⃣早慶の学生に就活時に負けないために、今のうちからやっておくべきことは 具体的には何ですか?TOEICのスコアアップのために 英会話教室へ通ったり自分で家で勉強したりは既にしています。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ラブリーりぼん
回答日:
2014.08.24
大学一年生から企業研究していらっしゃいますね。そして、それに向かって努力していることは素晴らしいことです。
就職については、ご縁と運で決まるということが大前提となることをご理解いただきたいです。
1)三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅
商社ですね~ イメージもいいし、本当に人が生きている限り、この業種は動いているんです。なぜか?
日本には資源がないため、エビ、金、鉄鉱石、石炭、銅、アルミニウムなど輸入に頼らざるを得ないからです。
実は、商社について、夫にききました。上記、商社とは全て付き合いをしている部署にいましたので。
近年は、理系採用が比較的多いらしく、半分くらい理系の人間だったということ。国立大学は、東大、一橋が多い。旧帝大はせいぜい、京大、阪大まで。九州、東北、北海道は地域的になのか、商社のキャラには合わないのかもしれません(マスコミもしかり。それだけ、4年間の大学生活は人柄が変わるくらい、若い人の感受性に与える日常生活の刺激は影響が大きい)。
早慶に負けるかもということを案じていらっしゃるようですが、ご縁と運なので、頑張っても報われるわけではありません。早慶、東大でもダメなものはダメです。
コネでなければ、企業は前例のないことはしませんので、入社状況のチェックはしておきましょう。
英語を一生懸命やっていらっしゃいますが、商社のマーケットは主に、東南アジア、中国、インドとのこと。ブラジルなどの南米もあります。つまり、欧米の取引はかなり薄いらしいのです。
私も化学系の学部でしたので分析化学ってありますよね?結構、商社向けの学問なんじゃないのかって思っていました。成分分析をするわけですからね。他の物質と区別して、鉄鉱石。単なる石ころでは、製鉄業に売ることができません。物質の精度を測定したりすることもあると思います。化学系だから、商社はだめかもしれないということでもありません。あくまでも、先方が欲しい人材であれば採用なのです。
2)テレ朝については商社と傾向はほぼ同じ。違うところといえば、文系の人間がわんさか入ってくるところ。コネだけあれば、大学レベルは全く関係なし(日芸とか女子アナ多いですよね~)。
理系ならば、入る部署もアナウンス部でなければ、限定されてきますよね。アナウンス部はミスコンデビューが実力の王道ですね。あとは、ご縁です。
商社、キー局の給与は半端じゃないほど高いです。また、体育会系のノリがあり、非常にモテます。遊びます。私の夫が直接仕事で付き合っていた商社マンはバツ1~2でした。それが、フツーな世界なのです。
しかし、商社は40-45歳に、本体に残っていることが難しいという話も聞きます(出向させられてしまう)。若くて、体力があるころが華なのかもしれませんね。
3)総研
千葉大の修士にいたときに、アカウンティングをしていた女性2人が受けて、落ちていました。シンクタンクのため、私が以前、勤務していたところとあまり変わらないとは思うのですが、社会科学系分野を統計的に証明したり、調査研究、統計・会計・経済全般の分析、金融解析などを委託で行っているまたは、自社で調査研究を出版している(近年はこの手の出版物はIT・オンライン化で出版物は壊滅状態)ようなことをしていると思います。
ある、一流企業の人事部長と仕事後に、飲みに行った際に、
「やっぱり、同じことを考えていたんだ」
と、意気投合。仕事中は部長に同行していた課長が主に私と話すという状況でした。はじめと終わりの挨拶のみ。
大手の人事担当者は「瞬時に全人的に」みていますからね。
わたしは、「この病院、だめだ。落ちたわ」って、面接を受けながらわかるほどですよ。
東大、早慶でも商社、キー局や総研に興味のない人もたくさんいます(夫より)。
勝ち負けは受験まで。
今、ご相談者さんは、頑張っています。すっごく。
プレゼン能力(キー局の面接はかなり面白い質問をされるということを何例か聞いています)、情報収集、女子力、すべての能力を総動員して面接に臨みましょう!
非常に、倍率が高いので、万が一、結果が思わしくなくても、人生そんなもんさって思ってください。
人生は理不尽なことだらけなんです。
商社に入りたいならば、派遣でも入れますよ。紹介先派遣なら、正社員になれますしね。
いろんな、セイフティーネットが若いころはあります。ご自分の可能性を信じましょう。
お勉強もいいですが、上記1)2)はコミュ力も要求されます。都心にいる分、ココロとカラダに刺激をチャージしていきましょう!
長文、失礼いたしました。
就職については、ご縁と運で決まるということが大前提となることをご理解いただきたいです。
1)三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅
商社ですね~ イメージもいいし、本当に人が生きている限り、この業種は動いているんです。なぜか?
日本には資源がないため、エビ、金、鉄鉱石、石炭、銅、アルミニウムなど輸入に頼らざるを得ないからです。
実は、商社について、夫にききました。上記、商社とは全て付き合いをしている部署にいましたので。
近年は、理系採用が比較的多いらしく、半分くらい理系の人間だったということ。国立大学は、東大、一橋が多い。旧帝大はせいぜい、京大、阪大まで。九州、東北、北海道は地域的になのか、商社のキャラには合わないのかもしれません(マスコミもしかり。それだけ、4年間の大学生活は人柄が変わるくらい、若い人の感受性に与える日常生活の刺激は影響が大きい)。
早慶に負けるかもということを案じていらっしゃるようですが、ご縁と運なので、頑張っても報われるわけではありません。早慶、東大でもダメなものはダメです。
コネでなければ、企業は前例のないことはしませんので、入社状況のチェックはしておきましょう。
英語を一生懸命やっていらっしゃいますが、商社のマーケットは主に、東南アジア、中国、インドとのこと。ブラジルなどの南米もあります。つまり、欧米の取引はかなり薄いらしいのです。
私も化学系の学部でしたので分析化学ってありますよね?結構、商社向けの学問なんじゃないのかって思っていました。成分分析をするわけですからね。他の物質と区別して、鉄鉱石。単なる石ころでは、製鉄業に売ることができません。物質の精度を測定したりすることもあると思います。化学系だから、商社はだめかもしれないということでもありません。あくまでも、先方が欲しい人材であれば採用なのです。
2)テレ朝については商社と傾向はほぼ同じ。違うところといえば、文系の人間がわんさか入ってくるところ。コネだけあれば、大学レベルは全く関係なし(日芸とか女子アナ多いですよね~)。
理系ならば、入る部署もアナウンス部でなければ、限定されてきますよね。アナウンス部はミスコンデビューが実力の王道ですね。あとは、ご縁です。
商社、キー局の給与は半端じゃないほど高いです。また、体育会系のノリがあり、非常にモテます。遊びます。私の夫が直接仕事で付き合っていた商社マンはバツ1~2でした。それが、フツーな世界なのです。
しかし、商社は40-45歳に、本体に残っていることが難しいという話も聞きます(出向させられてしまう)。若くて、体力があるころが華なのかもしれませんね。
3)総研
千葉大の修士にいたときに、アカウンティングをしていた女性2人が受けて、落ちていました。シンクタンクのため、私が以前、勤務していたところとあまり変わらないとは思うのですが、社会科学系分野を統計的に証明したり、調査研究、統計・会計・経済全般の分析、金融解析などを委託で行っているまたは、自社で調査研究を出版している(近年はこの手の出版物はIT・オンライン化で出版物は壊滅状態)ようなことをしていると思います。
ある、一流企業の人事部長と仕事後に、飲みに行った際に、
「やっぱり、同じことを考えていたんだ」
と、意気投合。仕事中は部長に同行していた課長が主に私と話すという状況でした。はじめと終わりの挨拶のみ。
大手の人事担当者は「瞬時に全人的に」みていますからね。
わたしは、「この病院、だめだ。落ちたわ」って、面接を受けながらわかるほどですよ。
東大、早慶でも商社、キー局や総研に興味のない人もたくさんいます(夫より)。
勝ち負けは受験まで。
今、ご相談者さんは、頑張っています。すっごく。
プレゼン能力(キー局の面接はかなり面白い質問をされるということを何例か聞いています)、情報収集、女子力、すべての能力を総動員して面接に臨みましょう!
非常に、倍率が高いので、万が一、結果が思わしくなくても、人生そんなもんさって思ってください。
人生は理不尽なことだらけなんです。
商社に入りたいならば、派遣でも入れますよ。紹介先派遣なら、正社員になれますしね。
いろんな、セイフティーネットが若いころはあります。ご自分の可能性を信じましょう。
お勉強もいいですが、上記1)2)はコミュ力も要求されます。都心にいる分、ココロとカラダに刺激をチャージしていきましょう!
長文、失礼いたしました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07