リケジョからの質問
私立大学について

ななかさん
質問日:
2014.08.14
こんにちは、香川県の高校3年生です。
看護科にいこうと思ってます。
家計的にも国立でもせいいっぱいで私立大学なんて受けれそうにもないです!
しかし、塾の先生にも学校の先生にもあなたは浪人は無理だから滑り止めに私立大学を受けるべきと言われました。
国立大学くらいのお金で看護を学べるところってどこなんですかね?赤十字大学とか進められたのですがどうなんですか?
ちなみに国立大学志望です!
今の思いは国立大学1本にするしかないのかな?と思ってます!
先輩方お助けください:-(
看護科にいこうと思ってます。
家計的にも国立でもせいいっぱいで私立大学なんて受けれそうにもないです!
しかし、塾の先生にも学校の先生にもあなたは浪人は無理だから滑り止めに私立大学を受けるべきと言われました。
国立大学くらいのお金で看護を学べるところってどこなんですかね?赤十字大学とか進められたのですがどうなんですか?
ちなみに国立大学志望です!
今の思いは国立大学1本にするしかないのかな?と思ってます!
先輩方お助けください:-(
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ラブリーりぼん
回答日:
2014.08.17
まずは、正看護師として、お答えします。
私はあくまでも、看護師という国家資格は大学常勤教授になるための手段としか考えておりません。
そのため、あと、半年で、看護大学教授の必要最低基準の3年の実務経験となり、大学院に行きながら、理系女性、子育て主婦、サラリーマンなどなど、マルチコンサルタントをしていきます。
このサイトを見ていて、最近、怖くなりました。
医師免許、看護師免許がないのに、また、労働市場、日本の企業経営の知識がないのに、よく、人の人生を左右することを上から目線から大したこともないのに言えるなと。
一流大ほど企業の先輩が来ることはありません。研究室のOB会には結婚前には来ます。
一方、女性は女性ゆえに二流、三流大ほど企業の人事経由で、企業説明会らしきことがありますが、採用とまったく、関係ありません。
キャリコンの資格をもつ担当者が、企業に話してくれるように、掛け合い、熱心に就職を手助けしているかのように、HP でアピールしているだけです。
さて、本題です。
国立大学の看護学部は、東大(理Ⅲ)から、看護へ大学3年時に流れます。
東大以外は、名門の千葉、東京医科歯科。阪大、京大以外は偏差値はそんなにレベルは高くありません。60位か?もっと低い国立看護もごろごろあります。
日本赤十字看護大も歴史がありますが、私立で卒業までに800万円はかかります。
だから、労働市場を知らない高校教員は、だめなのです。
私大看護は、大学病院がない大学ほど、学費は上がります。それは、卒業用件の実習費を病院に払うからです。
私は東京医大でしたが、上智、聖母大学以外に板橋看護専門が入っていました。
私大の看護は卒業までに800万円前後かかると考えてください。私大の看護は偏差値40を割るところもあります。
それでも、定員の半分くらいが卒業まで、退学せずに国家試験にたどり着けますが、受かるかは別です。
また、4大看護師の勤続年数は2年と先日、職場の人が話していました。
悪いデータは、一般に大々的にプレスリリースされないので、博士号をもつ、看護師として、上記の件は非常に研究テーマになります。
実習の段階からアカハラを私は受けてきました。いわんや、職場をや。
私は履歴書に学歴は学部までしか書いてません。博士なんて書こうもをなら、半年ごとに仕事を変えるほど、パワハラにあいましたので。
学費は私大はみな高いため、頑張ってレベルの低い看護大学を狙うのも手です。
新設してまもない公立看護大学とか。
ただ、実習はいろいろ大変です。
私も今は、一日、7時間は勉強してますよ!
現役時代の半分で、今は維持です。
最終週は、10時間は軽く越えるでしょう。
とにかく、公立、国立に合格できるように、頑張りましょう!
各都道府県に1つは必ず医学部とセットであります。
情報収集して面接にも対策が必要です。
ご参考になれば幸いです。
私はあくまでも、看護師という国家資格は大学常勤教授になるための手段としか考えておりません。
そのため、あと、半年で、看護大学教授の必要最低基準の3年の実務経験となり、大学院に行きながら、理系女性、子育て主婦、サラリーマンなどなど、マルチコンサルタントをしていきます。
このサイトを見ていて、最近、怖くなりました。
医師免許、看護師免許がないのに、また、労働市場、日本の企業経営の知識がないのに、よく、人の人生を左右することを上から目線から大したこともないのに言えるなと。
一流大ほど企業の先輩が来ることはありません。研究室のOB会には結婚前には来ます。
一方、女性は女性ゆえに二流、三流大ほど企業の人事経由で、企業説明会らしきことがありますが、採用とまったく、関係ありません。
キャリコンの資格をもつ担当者が、企業に話してくれるように、掛け合い、熱心に就職を手助けしているかのように、HP でアピールしているだけです。
さて、本題です。
国立大学の看護学部は、東大(理Ⅲ)から、看護へ大学3年時に流れます。
東大以外は、名門の千葉、東京医科歯科。阪大、京大以外は偏差値はそんなにレベルは高くありません。60位か?もっと低い国立看護もごろごろあります。
日本赤十字看護大も歴史がありますが、私立で卒業までに800万円はかかります。
だから、労働市場を知らない高校教員は、だめなのです。
私大看護は、大学病院がない大学ほど、学費は上がります。それは、卒業用件の実習費を病院に払うからです。
私は東京医大でしたが、上智、聖母大学以外に板橋看護専門が入っていました。
私大の看護は卒業までに800万円前後かかると考えてください。私大の看護は偏差値40を割るところもあります。
それでも、定員の半分くらいが卒業まで、退学せずに国家試験にたどり着けますが、受かるかは別です。
また、4大看護師の勤続年数は2年と先日、職場の人が話していました。
悪いデータは、一般に大々的にプレスリリースされないので、博士号をもつ、看護師として、上記の件は非常に研究テーマになります。
実習の段階からアカハラを私は受けてきました。いわんや、職場をや。
私は履歴書に学歴は学部までしか書いてません。博士なんて書こうもをなら、半年ごとに仕事を変えるほど、パワハラにあいましたので。
学費は私大はみな高いため、頑張ってレベルの低い看護大学を狙うのも手です。
新設してまもない公立看護大学とか。
ただ、実習はいろいろ大変です。
私も今は、一日、7時間は勉強してますよ!
現役時代の半分で、今は維持です。
最終週は、10時間は軽く越えるでしょう。
とにかく、公立、国立に合格できるように、頑張りましょう!
各都道府県に1つは必ず医学部とセットであります。
情報収集して面接にも対策が必要です。
ご参考になれば幸いです。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07