質問をする!

リケジョからの質問

高2 私大医学部受験について

竹子
質問日:

2014.08.06

こんにちは。
私は私立高校に通う高校2年生です。

私は小さい頃から人の役に立てる医師に憧れて、医学部を目指しています。
しかし、まだ本格的な受験勉強をしておらず、5月に受けた河合模試の偏差値は、英語が61.2で数学が58.1です。
第一志望校の東京女子医科大学はE判定でした。

私の親は私立の医学部に行ってもいいと言ってくれているので、英語、数学、化学、生物の4教科に絞って受験勉強をしたいと思っています。

現時点で医学部がE判定でも、今から死ぬ気で勉強すれば医学部に合格できるでしょうか?
合格できるか不安になって自己嫌悪になり、勉強が手につかないことがあります。

もし私が合格できる可能性があるならば、医学部に合格するための勉強法を教えてほしいです。

回答お願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

竹子さんへ

こんにちは、はじめまして。
たま、と申します。

竹子さんは、私立大学医学部志望の高2さんなのですね。
私が大学受験したのはかなり昔の話ですし、
竹子さんの現在のレベル(高校など)も良くはわからないので、
参考程度に聞いていただければと存じます。

とりあえず、まず最初に。
高2の現在、E判定でも、諦めることはないと思いますよ!
また、この段階での模試の偏差値ですが、
母集団が限られているため、値はそこまで気にすることはありません。
さすがに高3の夏から勉強をはじめたのでは遅いとは思いますが、
高2の夏から勉強をはじめれば、あと1年半あります。
頑張りようによっては、可能性はあるはずですよ!
どうですか、少しはほっとできましたか?

とはいえ、今は私立大学医学部も(以前に比べて)
人気や偏差値も上がっています。
油断は禁物ですね。

医学部に合格するための勉強法ですが、
1 現在の自分の分析
 まず、自分の現在の状態をしっかりと認識しましょう。
 自分の所属する集団(高校や塾)のレベルは?
 志望校のレベルは?
 各教科、自分がどこまで修得しているか?
 得意分野、苦手分野はどこか?
 それらによって、今後の学習計画が決まります。
2 学習計画の立案
 まずは、高2現在までの未習熟分野を復習する。
 それが良ければ、高2終わりまで⇒高校全範囲に手をのばす。
 基礎問題→応用問題を解いていく。

そんなところでしょうか。
ちなみに、私は高3春にD判定で最高でもB判定しか
とったことがありません。これでも合格できました!
予備校の判定は、とてもシビアにできているので、そんなものです。
(シビアな判定が出ると、このままではいけないと思って、
予備校に多くの生徒が入学してくれるようになるらしいですよー。)

では、応援していますね!
お礼日時:

2014.08.23

たまちゃんさん、ありがとうございます。
合格の可能性があると知り、やる気がでました。
しっかりと自己分析をし学習計画を立てて勉強に取り組みたいと思います。
丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございます!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング