リケジョからの質問
化学系の宇宙に関する職業

さとー
質問日:
2014.08.05
こんにちは。私は現在中堅レベルの大学1年生、工学部化学システムに在籍している者です。正直、高校時代は就きたい仕事について考えてませんでした。しかし、最近ある本を読んで宇宙に関係する仕事に就きたいと思い始めました。そこで宇宙に関連する化学系の仕事について知りたいです。それから私の大学は宇宙に関する講義・研究室が全くないので他大学院に進学することも考えています。他大学院試を受けるために今からすべきことがあったらよろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2015.01.05
さとーさん
こんにちは! いいですね!宇宙ですか。。私もロマンを感じたものの一人です。
化学系ですと、材料系をイメージします。宇宙開発に使う機材等の素材や材料の開発なら、化学系の方も関われそうです。また、一般の様々な実験を宇宙で行うために、様々な分野の科学者も自分の実験を宇宙船に乗せてもらっているというのも聞いています。私の恩師は、放射線生物の方ですが、きぼうに載せてもらっているそうです。そういう関わり方もあります。
また、関連財団などに入って、研究職でない広報などのお仕事をすることも可能ですし、雑誌などのライターなどもあります。
大学院を外部受験するのであれば、まずは、受け入れ先の研究室を探すことが一番です。自分のやりたい研究をやっている研究室をネット情報などで探し、実際に訪問して、受け入れてもらえるか、受験はどのようにするのか、どんなことが必要になるのか(場合によっては、TOEICの点数などが必要なところもあるみたいです)といった情報収集を早めにしたほうがいいです。受け入れ先が決まったら、そこで、色々過去問題とか受験の傾向とかも教えてもらえることがあるみたいですよ。まずは、マナーを守って(メールで訪問依頼を出すとか)、研究室訪問をしてみてはどうでしょうか?
4年生になると研究も忙しいので、自分の住んでいる地域以外のところも受験するのならば、春休みなどを利用して訪問するといいと思いますよ。
夢に向けて頑張ってください。
こんにちは! いいですね!宇宙ですか。。私もロマンを感じたものの一人です。
化学系ですと、材料系をイメージします。宇宙開発に使う機材等の素材や材料の開発なら、化学系の方も関われそうです。また、一般の様々な実験を宇宙で行うために、様々な分野の科学者も自分の実験を宇宙船に乗せてもらっているというのも聞いています。私の恩師は、放射線生物の方ですが、きぼうに載せてもらっているそうです。そういう関わり方もあります。
また、関連財団などに入って、研究職でない広報などのお仕事をすることも可能ですし、雑誌などのライターなどもあります。
大学院を外部受験するのであれば、まずは、受け入れ先の研究室を探すことが一番です。自分のやりたい研究をやっている研究室をネット情報などで探し、実際に訪問して、受け入れてもらえるか、受験はどのようにするのか、どんなことが必要になるのか(場合によっては、TOEICの点数などが必要なところもあるみたいです)といった情報収集を早めにしたほうがいいです。受け入れ先が決まったら、そこで、色々過去問題とか受験の傾向とかも教えてもらえることがあるみたいですよ。まずは、マナーを守って(メールで訪問依頼を出すとか)、研究室訪問をしてみてはどうでしょうか?
4年生になると研究も忙しいので、自分の住んでいる地域以外のところも受験するのならば、春休みなどを利用して訪問するといいと思いますよ。
夢に向けて頑張ってください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07