質問をする!

リケジョからの質問

北大と帯広畜産の獣医学部

ぽこ_
質問日:

2014.08.04

こんにちは、初めて質問します
都立高校の2年で、国公立の獣医学部志望です◡̈

私は動物が大好きで、小学校1年の頃から乗馬を習っていることもあり特に馬の獣医になりたいと考えています。

牛や馬などの大動物の獣医学を学ぶなら北海道だと思い、北海道大学と帯広畜産大学を考えているのですが、この二つの大学は馬の臨床についてどのくらい学べますか?馬をやりたいなら大動物が得意な帯畜のほうが良いのでしょうか?

日本ではまだ馬のことについて牛ほど進んでいないのは知っているのですが、より良いのはどちらか迷っています。教えていただけると嬉しいです◡̈

先輩リケジョからの回答1 回答

たぬき(生物学専攻)
回答日:

2014.08.08

こんにちは。
かつて獣医学部を志していたころのイメージで申し訳ありませんが、北大と帯畜であれば、帯畜の方が、産業動物診療の教育に力を入れているような気がします。
ご存じかもしれませんが、平成24年度入学者から北海道大学と帯広畜産大学の共同獣医学課程がスタートしたようです(http://www.vetmed.hokudai.ac.jp/kyoudounew/)ので、また少し変わっているかもしれません。
今後、オープンキャンパスや都内の大学合同説明会でお話を聞くと実際のところがわかるはずなので、積極的に参加してみてください。
さらに、馬の臨床については、JRAが獣医学課程の学生を相手に、サマースクールを開講しているようです(http://www.jra.go.jp/news/201405/052504.html)。
獣医学部進学ののちには、こういったものに参加しても良さそうですね。
お礼日時:

2014.10.17

先日、全国の獣医学生が集まるイベントに行って学生の方に直接お話を聞いて決めました。
JRAのサマースクールあるんですね!
ぜひ参加しようと思います。ありがとうございました!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング