リケジョからの質問
全く学部・学科が決まりません。

ひひむ
質問日:
2014.03.19
こんにちは!私は都立高校に通う4月から新高3の女子です。
将来やりたいことが本当に何もなく、学部や学科が全く決まりません。
前から数学が得意で国語が苦手という単純な理由で、理系に進んできました。
私大の理系に行こうと思っているので、
数3(必修)を一応選択し、物理(必修)と化学(自由選択で辞めることも可能)も取りました。
理科は苦手です(T_T)
大学に進んでから、自分なりに目標を見つけ就職に向けて努力して行きたいと思います。
今はどのような学部に焦点を当てて努力するのが妥当でしょうか。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase
回答日:
2014.03.21
こんにちは。
将来やりたいことがなく,というのは当たり前です。いろいろまだ知らない状態で将来なりたいものなんか決まらないですよね。
なので,やるべきことは,知ること。いろいろと知ることです。体験すること。本を読んでもいいし,自分でいろんなところへ行ってみるのもいい。博物館とかでもいろんな企画展示があるので,それを見てみるのもいい。もちろんRikejoマガジンを端から読むことから始めてもいい。とにかく,やりたいことがない,という生徒さんの共通点は情報が圧倒的に足りないことです。そこは自分の努力と周りの協力で補えます。
あと,どうしても大学に進学したいのであれば,いろんな大学の資料を見てみてください。それなりに日本全国端から端まで見てみたらなんとなく目に留まる研究や講義内容があるはずです。それをとっかかりに,その分野にはほかにどんな大学があるのかな~と調べてみてもいいでしょう。
あとは,学会に行ってみる!ですね。今月末に開催される農芸化学会などはジュニア学会も一緒に開催されていて,高校生の発表もあるんですよ。そういうのに出向いて行ってみるのもいいと思います。大学と学会は切り離せないですからね。
とにかく,初めは自分の足で情報を稼ぐんです。そこから広げましょう。
将来やりたいことがなく,というのは当たり前です。いろいろまだ知らない状態で将来なりたいものなんか決まらないですよね。
なので,やるべきことは,知ること。いろいろと知ることです。体験すること。本を読んでもいいし,自分でいろんなところへ行ってみるのもいい。博物館とかでもいろんな企画展示があるので,それを見てみるのもいい。もちろんRikejoマガジンを端から読むことから始めてもいい。とにかく,やりたいことがない,という生徒さんの共通点は情報が圧倒的に足りないことです。そこは自分の努力と周りの協力で補えます。
あと,どうしても大学に進学したいのであれば,いろんな大学の資料を見てみてください。それなりに日本全国端から端まで見てみたらなんとなく目に留まる研究や講義内容があるはずです。それをとっかかりに,その分野にはほかにどんな大学があるのかな~と調べてみてもいいでしょう。
あとは,学会に行ってみる!ですね。今月末に開催される農芸化学会などはジュニア学会も一緒に開催されていて,高校生の発表もあるんですよ。そういうのに出向いて行ってみるのもいいと思います。大学と学会は切り離せないですからね。
とにかく,初めは自分の足で情報を稼ぐんです。そこから広げましょう。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07