質問をする!

リケジョからの質問

医学部に行きたいけど(´・c_・`)

らぶか
質問日:

2014.03.04

こんにちわ!

高校二年生です。


私は、医学部医学科にいきたいです。
でも、偏差値が進研模試で57(前々回)ぐらいしかないです、、、。

今まで全然してなくて、ついこの間のマーク対策模試(前回)をうける前に、ちょっと勉強を始めたという感じです。


どこの医学部もセンター8割は絶対だし、偏差値は70絶対!!だし、、、。

行きたい!けど、、無謀ですよね(O.O;)(oo;)


この偏差値で今からセンター試験までの間に合格レベルにまでもっていけるでしょうか??


頑張っても私なんか、、と自己嫌悪スパイラルにはまってしまってネガティブモード全開で勉強が身に入りません、、、。 orz



なにかアドバイスなどお願いします

先輩リケジョからの回答1 回答

ラブリーりぼん
回答日:

2014.03.09

進研で57という偏差値は、たいへん申し訳ないのですが、かなり、現役では厳しいです。

 医学部は、基本的に浪人を視野に入れている人も多いので(そうではない人は、中学受験の段階で本格的な学校に入学しています)、1-2年、浪人は覚悟する必要はあります。もちろん、浪人しても、受かる保証は全くありません。


 センター試験は、8割なんて、そんな比率は低かったかなあ。。。?最低で8.5割、9割でなんとかセンターはクリアです。

 私大の医学部に行くことができるのなら、東京女子医大なんかがおすすめですよ。あまりレベル高くないし。私大医学部のレベルは、学費の高さと反比例にあるといいます。学費さえ払えば、女子医は理科大並です。

 しかも、医学部は、男性ならともかく、女性の場合は、多分、2浪までといいう不文律が存在しているかもしれませんね。

 英語、数学、理科2科目で河合で68-70といったところがボーダーラインですね。

 私は、2浪目に医学部受験を辞めて、京大に志望大学を変えましたが、同じ理科大の学科には2浪の女の子が4人いました(私、早稲田理工合格者2名と、九州大医学部落ちた子でした)。

九州大医学部落ちの子は、お兄さんが医師だったので、まあ、しゃあないかって言っていましたよ。

 早稲田理工学部に合格した子は、私も含めて、価値観が一致していましたね。理科大学は、附属もないし、文学部という女の子の現役生もいないということです。

 現役で合格するには、夏には15時間は勉強は当たり前。
 秋口には、6時間勉強は当たり前。悩んでいる時間なんて、なかったです。化学とか覚えないといけないけど、有機化学が応用問題だったりして24時間じゃ、足りないと思ったくらいです。

 でも、多分、これでも、現役で受からないと思います。

 女性でも男性でも、らぶかさんの高校の医学部合格実績はどうなっていますか?それによるんじゃないのかなて思いますよ。

 都内なら、桜蔭、豊島岡、女子学院、学芸大学附属、筑波大付属あたりの女子が医学部現役合格常連校です。

 現役でどこまで、できるのか、センターウェートの高い、信州大、千葉大あたりにターゲットをしぼるのか、受験は戦略なので、最後まであきらめず、頑張ってください。

  両親が2人とも東大医学部の子は、もちろん東大医学部に合格しました。私の周囲には、東大医学部卒女性が2人います。センターまえなのに、ライブに行くわ、テレビのバラエティーに出ちゃうわ、「医学部」って、受験科目は理系ですが、サラリーマンからは、医師の感覚は、文系って思われていますよ。

 厳しいことをお話ししてすみません。
 実際に、医学部女性の現実ってこんなもんなんです。
 
「先生、すごいですね」で、だいたいが、おとせますからね。
 今、女性の医師にことあるごとにいちゃもんをつけられて困っています。医師なのに、研修医以外のキャリアがないのに、アルバイト医師をしている。フツーだったら、こわくて、診てもらいたくない医師。

 医師は、威張れていいなあって。
 私は、2年後、100倍返ししようと思います。

 らぶかさん、なぜ、医師になろうと思っているのか、ご自分で問い直してみると、案外、受験勉強ってうまく行きますよ。

 人を助けたいのか、威張りたいのか。
お礼日時:

2014.03.20

私が言うのもあれですが、医師という肩書きを威張るために使っている人がいるなら、直ぐ様に免許剥奪してほしいです。
どんな職業につくことになっても、その道に精進して頑張ろうというのが今の私の心持ちです。
とりあえず今は頑張りたいです!ありがとうございました!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング