リケジョからの質問
将来の夢が決まらない…

香non(*^_^*)
質問日:
2014.02.09
こんにちは。
私は岡山県の公立高校に通う1年生です。
私は文理選択で、理系を選択しました。
しかも将来の夢が、まだ決まっていません。
理系を選択した理由は、『職業をたくさん調べてみて、これいいなと思うものを選んでいくと理系が多かったから』です。
担任の先生との面談で、理系選択の理由を言うと…
「そんなこと言ってたらここの生徒はみんな理系にいくことになるんじゃない?笑笑」
と言われました
*みんな理系にいくことになる…私の学校はSSH指定校なので理系の点数もかなり高いです。
たしかにそうだなと思うのですが、どんなに考えてもあやふやなままで、はっきりとした夢が決まりません。
よって、(大学も将来の夢を視野に入れて決めたいと思っているので)大学が決まりません。
私はテストの成績がよくないので、どうしてもそれを考慮して将来の夢についいて考えてしまいます。それがだめなことなのかもしれませんが、親や担任の先生に「この点数でその職業?」と言われるのが怖いです。
どうすれば将来の夢を決めることができ、
どうすれば自信を持って将来の夢に向かっていくことができますか。回答お願いします。
私は岡山県の公立高校に通う1年生です。
私は文理選択で、理系を選択しました。
しかも将来の夢が、まだ決まっていません。
理系を選択した理由は、『職業をたくさん調べてみて、これいいなと思うものを選んでいくと理系が多かったから』です。
担任の先生との面談で、理系選択の理由を言うと…
「そんなこと言ってたらここの生徒はみんな理系にいくことになるんじゃない?笑笑」
と言われました
*みんな理系にいくことになる…私の学校はSSH指定校なので理系の点数もかなり高いです。
たしかにそうだなと思うのですが、どんなに考えてもあやふやなままで、はっきりとした夢が決まりません。
よって、(大学も将来の夢を視野に入れて決めたいと思っているので)大学が決まりません。
私はテストの成績がよくないので、どうしてもそれを考慮して将来の夢についいて考えてしまいます。それがだめなことなのかもしれませんが、親や担任の先生に「この点数でその職業?」と言われるのが怖いです。
どうすれば将来の夢を決めることができ、
どうすれば自信を持って将来の夢に向かっていくことができますか。回答お願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
はさみん(秋田県立大学生物資源科学部、食品・品質管理)
回答日:
2014.02.22
こんにちは。
理系選択後も、その先の進路について悩んでいるのですね。
私も理系選択後、具体的な夢や進路は決めていませんでした。
昔からペットが好きで、獣医を目指していましたが、そこまでの実際の学力や時間は無く、
取り敢えず生物系の大学を考えてました。
センター試験の結果と動物が好き、という理由で受ける大学を決めて(先生の薦めも加えて)、大学に入学しました。
不安なこともありましたが、実際は入学後学びたいことがあったり、自ら見つけたり、
充実した学生生活を送ることができました。
就職先もその大学の先輩方の進路先を参考にしたり、
自分の好きな食品や生物系、大学で学んだものを活かせる会社を受けたので、広い分野で就職先を決めました。
今は飲料メーカーの品質管理をしていますが、
そのような自分を高校の私は全然想像してませんでした 笑
つまり、私がお伝えしたいのは、無理に今すぐ将来の夢を決める必要は無いということです(o^^o)
夢が必ず大学、就職先に繋がるというわけではないですし、
進学後に考えや環境で変わる方の方が大多数です。
だから今は好きなものや興味のある分野を見つけ、関係するキーワードを学べるような大学を見つけるだけで十分意義のあることだと私は思います。
香nonさんもきっと趣味や好きな教科、キーワードがあるはずです。
ぜひ探してみて、そこから行ってみたい大学を見つけてみてください。
ご参考になれば幸いです(*^^*)
理系選択後も、その先の進路について悩んでいるのですね。
私も理系選択後、具体的な夢や進路は決めていませんでした。
昔からペットが好きで、獣医を目指していましたが、そこまでの実際の学力や時間は無く、
取り敢えず生物系の大学を考えてました。
センター試験の結果と動物が好き、という理由で受ける大学を決めて(先生の薦めも加えて)、大学に入学しました。
不安なこともありましたが、実際は入学後学びたいことがあったり、自ら見つけたり、
充実した学生生活を送ることができました。
就職先もその大学の先輩方の進路先を参考にしたり、
自分の好きな食品や生物系、大学で学んだものを活かせる会社を受けたので、広い分野で就職先を決めました。
今は飲料メーカーの品質管理をしていますが、
そのような自分を高校の私は全然想像してませんでした 笑
つまり、私がお伝えしたいのは、無理に今すぐ将来の夢を決める必要は無いということです(o^^o)
夢が必ず大学、就職先に繋がるというわけではないですし、
進学後に考えや環境で変わる方の方が大多数です。
だから今は好きなものや興味のある分野を見つけ、関係するキーワードを学べるような大学を見つけるだけで十分意義のあることだと私は思います。
香nonさんもきっと趣味や好きな教科、キーワードがあるはずです。
ぜひ探してみて、そこから行ってみたい大学を見つけてみてください。
ご参考になれば幸いです(*^^*)
お礼日時:
2014.03.14
お礼が遅くなり申し訳ありません!
『進学後の環境などで変わる方の方が大多数』というのにはとても驚きました。
学校では早く夢を決めて志望校もそれに沿ったものにしなさいといわれているので、(もちろんそれにこしたことはないとは思いますが)この言葉で安心できました。
はさみん先輩のおかげ、でこれからじっくりと夢や進路について考えていこうという前向きな気持ちになることができました。
本当にありがとうございました。
『進学後の環境などで変わる方の方が大多数』というのにはとても驚きました。
学校では早く夢を決めて志望校もそれに沿ったものにしなさいといわれているので、(もちろんそれにこしたことはないとは思いますが)この言葉で安心できました。
はさみん先輩のおかげ、でこれからじっくりと夢や進路について考えていこうという前向きな気持ちになることができました。
本当にありがとうございました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07