リケジョからの質問
理科がすき。でも数学ができない。

瀬那
質問日:
2014.02.03
こんにちは。
高校一年生の女子です。
私は小さい時から科学館に行くのが好きだったり、身近な物理的なことに対して疑問を持ったり、中学でも実験するのが楽しくて、とにかく理科が好きでした。
でも数学はあまりできないんです。
定期テストでもたくさん演習しているはずなのにその割に結果が出ません。だいたい平均点ぐらいか、したまわることもあります、、、数学嫌いではないんですが。
こんな状況で理系でやっていけますか?
数学は苦手だったけどなんとか克服してこられた方はいらっしゃいますか?
将来はまだはっきりとは決めていませんが、小保方さんのように自分の夢中になれることを見つけて研究をしたいです。
高校一年生の女子です。
私は小さい時から科学館に行くのが好きだったり、身近な物理的なことに対して疑問を持ったり、中学でも実験するのが楽しくて、とにかく理科が好きでした。
でも数学はあまりできないんです。
定期テストでもたくさん演習しているはずなのにその割に結果が出ません。だいたい平均点ぐらいか、したまわることもあります、、、数学嫌いではないんですが。
こんな状況で理系でやっていけますか?
数学は苦手だったけどなんとか克服してこられた方はいらっしゃいますか?
将来はまだはっきりとは決めていませんが、小保方さんのように自分の夢中になれることを見つけて研究をしたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
のっち(東京薬科大学薬学部医療衛生薬学科)
回答日:
2014.02.08
えいちゃんさんこんにちは。
東京薬科大学薬学部4年ののっちです(●^o^●)
理科が好きだから理系に行きたいけど、数学がちょっと…それすっごくわかります!
なぜなら、私もかつて同じ状況だったからです。
私の場合極端に数学が不得意で、恥かしながら数学の得意な国立文系に負けるくらい出来ませんでしたが…。
こんな私だからこそ、軽々しく”大丈夫♪”とは言えません。
実際、受験勉強は本当に大変でした。
模試の時は得意科目と数学とで偏差値がひどい時には20開きがありましたし、受験では数学が足を引っ張り第一志望は失敗しました。
数学苦手な理系はかなり苦労することになるので、理系に決めるのであれば覚悟が必要なのは確かです。
しかし、受験が終わり大学に入学してしまうと数学は教養科目として1~2年の時に出てきたくらいです。
教養科目としての数学は、数ⅢCが若干発展したレベルで、授業をきちんと受けていれば大丈夫でした。
数学が出来ない私や、数ⅢC未履修の友達でも普通に試験は通りました。
ただ、これは私の大学(私大薬学部)の場合なので、他学部(特に理工系)はまた事情が違うと思いますので、えいちゃんさんがそういう方面志望でしたらごめんなさい。
4年になった今、研究室に所属し文字通り朝から晩まで実験するという、大変ではありますがすごく充実した生活を送っています。
あの時数学を理由に理系を諦めなくて本当に良かったと心から思います。
理系に行くからには数学が得意に越したことはありませんが、例え不得意であってもそれを理由に諦めてほしくないのです。
自分の好きなことを追求するために実験出来るのってすごく楽しいし、わくわくしますよ。
こんな感じでしょうか。
えいちゃんさんのお役に立てましたら幸いです。
東京薬科大学薬学部4年ののっちです(●^o^●)
理科が好きだから理系に行きたいけど、数学がちょっと…それすっごくわかります!
なぜなら、私もかつて同じ状況だったからです。
私の場合極端に数学が不得意で、恥かしながら数学の得意な国立文系に負けるくらい出来ませんでしたが…。
こんな私だからこそ、軽々しく”大丈夫♪”とは言えません。
実際、受験勉強は本当に大変でした。
模試の時は得意科目と数学とで偏差値がひどい時には20開きがありましたし、受験では数学が足を引っ張り第一志望は失敗しました。
数学苦手な理系はかなり苦労することになるので、理系に決めるのであれば覚悟が必要なのは確かです。
しかし、受験が終わり大学に入学してしまうと数学は教養科目として1~2年の時に出てきたくらいです。
教養科目としての数学は、数ⅢCが若干発展したレベルで、授業をきちんと受けていれば大丈夫でした。
数学が出来ない私や、数ⅢC未履修の友達でも普通に試験は通りました。
ただ、これは私の大学(私大薬学部)の場合なので、他学部(特に理工系)はまた事情が違うと思いますので、えいちゃんさんがそういう方面志望でしたらごめんなさい。
4年になった今、研究室に所属し文字通り朝から晩まで実験するという、大変ではありますがすごく充実した生活を送っています。
あの時数学を理由に理系を諦めなくて本当に良かったと心から思います。
理系に行くからには数学が得意に越したことはありませんが、例え不得意であってもそれを理由に諦めてほしくないのです。
自分の好きなことを追求するために実験出来るのってすごく楽しいし、わくわくしますよ。
こんな感じでしょうか。
えいちゃんさんのお役に立てましたら幸いです。
お礼日時:
2014.02.18
ご回答ありがとうございます。
つまり数学との厳しい戦いは大学に入るまで、ということですね!
ならば、あと二年、本気でぶつかってみようと思います。
今好きな研究を楽しまれているのっちさんは本当に努力されてきたんだなあと感じました。
私も好きなことを研究できるようにあと二年、頑張ろうと思います!
ありがとうございました!(^^)!
つまり数学との厳しい戦いは大学に入るまで、ということですね!
ならば、あと二年、本気でぶつかってみようと思います。
今好きな研究を楽しまれているのっちさんは本当に努力されてきたんだなあと感じました。
私も好きなことを研究できるようにあと二年、頑張ろうと思います!
ありがとうございました!(^^)!
みやかな(北里大学理学部化学科)
回答日:
2014.02.13
えいちゃんさん、こんにちは。
理学部化学科2年のみやかなです。
先に回答なさった方もおっしゃっていますが、少し覚悟が必要かもしれませんね。でも、嫌いではないということなので、あるときから急激に点数が取れるようになることがあるかもしれません。『継続は力なり』ですよ!!
また、北里大学理学部化学科では数学は1年生のときに必修がありました。Ⅲ・Cをしっかりやってきた人たちはもちろん試験に合格してました。Ⅲ・Cを取ってない人、不得意な人(私)も試験通りましたよ。北里大学理学部化学科では、得意な人、不得意な人でクラスが分かれいたので安心して講義を受けられました。※ただし、私の1個下の学年からカリキュラムが変わったみたいなので、今はどうなっているのか分かりません。ごめんなさい。大幅に変更されてはいないと思いますが…。
好きなことをやっていると本当に幸せですよ。化学が好きなだけで進学しましたが、楽しいです!!試験とか大変なこともあるけれど、化学が好きな気持ちでなんとか乗り越えています!!
このような回答でよいでしょうか…。えいちゃんさんもがんばってください!!一緒にリケジョを盛り上げていきましょう!!
理学部化学科2年のみやかなです。
先に回答なさった方もおっしゃっていますが、少し覚悟が必要かもしれませんね。でも、嫌いではないということなので、あるときから急激に点数が取れるようになることがあるかもしれません。『継続は力なり』ですよ!!
また、北里大学理学部化学科では数学は1年生のときに必修がありました。Ⅲ・Cをしっかりやってきた人たちはもちろん試験に合格してました。Ⅲ・Cを取ってない人、不得意な人(私)も試験通りましたよ。北里大学理学部化学科では、得意な人、不得意な人でクラスが分かれいたので安心して講義を受けられました。※ただし、私の1個下の学年からカリキュラムが変わったみたいなので、今はどうなっているのか分かりません。ごめんなさい。大幅に変更されてはいないと思いますが…。
好きなことをやっていると本当に幸せですよ。化学が好きなだけで進学しましたが、楽しいです!!試験とか大変なこともあるけれど、化学が好きな気持ちでなんとか乗り越えています!!
このような回答でよいでしょうか…。えいちゃんさんもがんばってください!!一緒にリケジョを盛り上げていきましょう!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07