質問をする!

リケジョからの質問

高2国公立医学部志望

リトル・ミイ
質問日:

2014.01.29

初めて質問させていただきます。
現在高2で受験まで残り1年となりました。
進学塾に通っていますが、学校は偏差値も高くなく、人間性を育てることに重きをおくような高校です。
なので同級生の医学部受験生はそれぞれで勉強しています。
私は親と相談の結果、現役の間は国公立医学部医学科のみの受験に決まっています。
ですが、数学、化学、物理が苦手という状況です。
学校で苦労することはあまりありませんが、塾で医学科志望の同級生と自分の成績の落差に焦りを感じています。
不幸中の幸いで英語はかなり得意です。
(先日のセンター同日模試でも筆記192点、リスニング満点でした)
とにかく理系科目を受験までに間に合わせようと思いますが、焦るばかりで効果的な勉強ができていないように思います。
先輩方に勉強方法や使っていた参考書、またどの時期までにどのレベルの問題集を終わらせるべきかどアドバイスをいただきたくて質問させていただきました。
勉強時間の目安なども教えていただけるとありがたいです。
長くなってしまいすみません、よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

sayahakase
回答日:

2014.02.26

こんにちは。

理数系が苦手な人たちの共通点は,基礎として習った道具である定理やなんかをしっかり使いこなせていない,ということです。ツールは教科書に書いてあります。それをいかに使いこなすか練習ができてないんですね。

使いこなすにはまずすべての基礎がどんな風に成り立っているのかちゃんと理解し,それを使うべきシチュエーションをしっかり把握してあることが大切です。
なので,まずはとにかく高校3年生になるまでに,2年生までに習った基礎をしっかり固めておくに越したことはありません。

ちなみに,春休みの勉強時間の目安ですが。高校普通に通っているのと同じだけの時間を確保すればいいです。塾でも,自主勉強でも,とにかく平素と同じ時間,休みだとしても,確保できていることが望ましいです。
とにかく大学受験まであと1年,つらい1年であることはみーーんな知っています(経験してますから)でも,その辛いことを乗り切った先に,大学生活が待っている!という明るい気持ちで進んでいってほしいです。

頑張ってください!!
お礼日時:

2014.03.06

確かに、基本的な所が抜けていてその上に演習を重ねても全く解けず、嫌になって投げ出したこともありました…
春休みの間に基礎固め、頑張りたいと思います!
勉強時間の目安などもアドバイスしていただいて、すごくやる気が出ました。
丁寧なアドバイス、ありがとうございました!!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング