質問をする!

リケジョからの質問

なりたい職業が決まらない

y-dragon
質問日:

2014.01.25

私は県立高校に通う高校2年生です。
私はまだなりたい職業が決まっていません。
周りの友達は職業はもちろん
行きたい大学や学部も決まってしまっていて
焦っています。。。

私はなりたいな~と思う仕事は
いくつかあるのですが将来のことを考えると
決められない状態です。

今考えている職業は教師、放射線技師、保育士です。
子供が好き、人と関わりたい、不規則な時間の職業は避けたい
という思いがありなかなか決めることができません。
わがままな私ですが、なにか情報があったら教えてください。
お願いします!

先輩リケジョからの回答1 回答

y-dragonさんはじめまして。

ご質問に対してまず一言ですが、「焦る必要はまったくなし!」です。
お友だちも含め、もし今決まっていたとしても、実際その通りに行くとは限りません。←当然のことですが。。。

自身の経験から私が心配するのは、「決まらない」ことよりも将来の選択肢を早いうちに「一本化」してしまうことです。
これはできる限り避けた方がよいと強く思います。
理由は簡単、その選択肢が絶たれた(受験に失敗、目標までどうしても成績が伸びないetc...)場合、精神的ダメージを引きづり、その後の立て直しが非常に遅ってしまうからです。

私は大学で学びたいことと、就職はまったく別物であり、またその分野は単に理系・文系で分けられるものものではないと思っています。
しかし残念ながら、今の日本社会は何かととりあえず理系文系に分けますし、大学も就職予備校化してしまっています。

大学は自らとことん学ぶところです。
これを実践したことによる経験は、就職活動にとどまらず、その後の人生において大きな力になっていくはずです。
そして、その中で将来を考えていけばよいのではないでしょうか?
もちろん、その選択肢は1つや2つにはとても絞れないと思いますが、どれも目指したい分、いい意味で諦めや気持ちに余裕ができると思います。

具体的な職業を挙げるのも結構ですが、私はy-dragonさんが言われている「子供が好き、人と関わりたい」という気持ちを大事にして、選択肢を広く持った方がよいと思います。

以上、的を射た言葉になっていないかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。


お礼日時:

2014.04.18

回答ありがとうございます!
とても参考になりました!
最近小学校の先生を
目指してがんばっていこうと決めました!

ありがとうございました!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング