リケジョからの質問
漢方を学びたいのです

柴胡
質問日:
2013.12.29
こんにちは
漢方を学びたいですが漢方を専門とする私立大学には学費が高く行けません。
薬学部に進みたいと思っているのですが、漢方を学ぶには薬学科と創薬科学科のどちらがよいですか?
漢方を学びたいですが漢方を専門とする私立大学には学費が高く行けません。
薬学部に進みたいと思っているのですが、漢方を学ぶには薬学科と創薬科学科のどちらがよいですか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2014.02.03
柴胡さん
こんにちは! 漢方については、薬学科の場合、薬剤師さんが習うべきことの一つとして授業はあるようです。(千葉大学薬学部の場合は以下のサイトでみてみてください。薬学科には漢方の授業がありますhttp://www.p.chiba-u.ac.jp/curriculum.html)
ただ、これはあくまでも授業なので、研究ができるかどうかは、その学校に漢方専門の研究室があるかどうかまでみないといけないのでは? 一概に、薬学科か創薬科学科かは言えないと思います。創薬科学科で漢方の研究室がある大学があれば、薬剤師さんの資格はとれないかもしれまませんが、思う存分研究はできますよね。
今のところ、国公立ではなかなか専門が探せないのですが、富山大学にはありそうです。国公立はそれほど多くないので、通える大学のホームページをかたっぱしから見ていくといいのではないでしょうか。
http://www.inm.u-toyama.ac.jp/jp/about/index.html
こんにちは! 漢方については、薬学科の場合、薬剤師さんが習うべきことの一つとして授業はあるようです。(千葉大学薬学部の場合は以下のサイトでみてみてください。薬学科には漢方の授業がありますhttp://www.p.chiba-u.ac.jp/curriculum.html)
ただ、これはあくまでも授業なので、研究ができるかどうかは、その学校に漢方専門の研究室があるかどうかまでみないといけないのでは? 一概に、薬学科か創薬科学科かは言えないと思います。創薬科学科で漢方の研究室がある大学があれば、薬剤師さんの資格はとれないかもしれまませんが、思う存分研究はできますよね。
今のところ、国公立ではなかなか専門が探せないのですが、富山大学にはありそうです。国公立はそれほど多くないので、通える大学のホームページをかたっぱしから見ていくといいのではないでしょうか。
http://www.inm.u-toyama.ac.jp/jp/about/index.html
お礼日時:
2014.03.08
ありがとうございます!!
どちらでも学べるんですね♥︎
でもやっぱり薬剤師の資格をとりたいと思うので薬学科に行きたいと思いました。
返すのが遅くなってしまってすいませんでしたm(_ _)m
どちらでも学べるんですね♥︎
でもやっぱり薬剤師の資格をとりたいと思うので薬学科に行きたいと思いました。
返すのが遅くなってしまってすいませんでしたm(_ _)m
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07