質問をする!

リケジョからの質問

建築系の女性の就職

なる。
質問日:

2013.11.27

こんにちは!私は今女子校に通っている高校1年生で大学では建築系がやりたいと思っています。
建築の中でも私は、今のところ空間デザインや建物の設計に興味があります。
そこで、質問なのですが、建築系は女性の就職があまり良くないのですか?また、建築の中でもこの分野はあまり就職が良くない、逆にこの分野は良いなどはありますか?
沢山質問してしまいすみません。

先輩リケジョからの回答2 回答

Longbeach
回答日:

2013.12.02

なる。さん、こんにちは。
土木・建築系に通っていました、Longbeachです。

私は土木だったのですが、
建築系は工学系の中でも女子が多い分野です。
なので、多くの女性が活躍する分野でもありますよ。

女性だからといって就職が難しいということは、
今の世の中では、あまりないのではないでしょうか。
多少ハードでも本人が頑張る気があれば、拓けていくと思います。

建築系は建物もオシャレなことが多く、とても楽しそうです。
少し先の話になりますが、
オープンキャンパスなどに参加すると、
情報をあつめながらも、素敵なキャンパスライフが描けるかもしれません。
なる。さんの希望がかなうように頑張ってくださいね!
応援しています!!
お礼日時:

2013.12.17

御回答ありがとうございます!そうですよね!これから色々調べて行こうと思います!夢が叶うように頑張ります(o^^o)
ありがとうございました!

Rikejo事務局
回答日:

2013.12.03

なる。さん

こんにちは! 事務局です。ご質問ありがとうございます!
建築系、いいですね! 
昔から、女性も比較的多い分野だと思います。私の学校でも建築学科はおしゃれな女子が多くて、ちょっと異彩を放っている感じでしたよ。また、活躍の場もすごく多いと思います。
建築学科以外にも、女子大の住居学科や、実は美大の建築系なんていうアプローチもあります。さらに、私の知っている方は、店舗デザイン系を専門学校で学んで現場に出てから、実務経験を得て自力で建築士の試験に受かった方もいますよ。

また、先輩リケジョのAさんも回答をメールでくださいましてので、ご紹介しますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私自身は建築系の学部も、大学院も出ていないのですが、温暖化防止推進員をしていて家の温度や湿度を測定に来た、住居学科の先生と学生さん(修士2年)に聞いてみると、何とか内定を取れたが結構大変だった、女性は建設会社などでも現場でなく、営業に回される率が高い、とのことでした。
60代の女性の先生の方は、県庁の消費者センターに採用されてから、
社会人ドクターを取られて、定年後に教授について任期付きで研究教育をしておられるそうです。
建物の耐震実験などをよく見学にいくと、建築系の女子学生が、実験現場の作業も結構やっておられます。また、人づてに聞いた話ですが、木造家屋のプレカット(大工さんがしていたホゾ入れなどを材木屋さんが行う)工場にも、女性が働いていることが多いそうです。
ーーーーーーーーーーーー
活躍の場は色々ですね。
住宅メーカーやゼネコン、建設コンサル、またはデザイン事務所などなど本当に色々です。女性の感性が活かせる場面もあると思いますよ。妹島さんという世界的な女性建築家もいますから、、。また、今度の東京オリンピックの会場のデザインもイスラエルの女性建築家です。
まだ時間がありますから、色々調べてみてくださいね!

お礼日時:

2013.12.17

ありがとうございます!結構大変なのですね~_~;まだ高1なので、色々調べてみようと思います(o^^o)ありがとうございました!!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング