リケジョからの質問
大学院卒業後助教授になるには?

構造式萌え
質問日:
2013.10.23
こんにちは、私は埼玉の工業高校の化学科に通う一年生です。
中学生の頃から大学院を卒業したあとも大学に残り研究を続けたい(助教授になりたい)と思っています。
以前、古本で助教授(?)をとりやすくする制度を導入した結果助教授が増え過ぎ、新卒の助教授をあまり取れなくなってしまったと言う話を読んだことがあります。
お恥ずかしい話、私の性格、好きな分野、得手不得手を考えると理論的な分野でしか活動できないと思います。
将来のことを考えると文系に転向せざるを得ないと考えてもいます。
回答宜しくお願いします
中学生の頃から大学院を卒業したあとも大学に残り研究を続けたい(助教授になりたい)と思っています。
以前、古本で助教授(?)をとりやすくする制度を導入した結果助教授が増え過ぎ、新卒の助教授をあまり取れなくなってしまったと言う話を読んだことがあります。
お恥ずかしい話、私の性格、好きな分野、得手不得手を考えると理論的な分野でしか活動できないと思います。
将来のことを考えると文系に転向せざるを得ないと考えてもいます。
回答宜しくお願いします
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
たぬき(生物学専攻)
回答日:
2013.10.27
構造式萌えさん、こんにちは。
中学生の頃から将来を考えているとは…素晴らしいです。
まず、現在、大学には助教授というポストはありません。以前は「教授ー助教授ー助手」という制度でしたが、現在は「教授ー准教授ー助教」という制度に変わりました。構造式萌えさんのいう助教授は准教授に当たります。
さて、大学院で博士号を取得した後も大学に残って研究を続けたいとのことですが、博士号取得後、すぐに准教授や助教になれるケースは稀です。一般的には、博士研究員(ポスドク)となって国内外の研究室で研究をしその後、助教や准教授を目指すことになります。
しかし、誰もが助教になれるわけではありません。大学のポストには空きが無いことがほとんどなので、かなり長期間ポスドクを続ける人もいます。ポスドクは任期制なので、大学や研究室を点々とすることになります。最近では助教も任期制になっていることがあり、研究職として正規雇用に漕ぎつけるにはかなり厳しいのが現実です。
では、どうすれば良いのかというと、研究を続けて論文を書き、実績を積み重ねてゆくしかないと思います。そして、チャンスを逃さないこと。実績と少しの運を持ち合わせていることが大事です。これは理系文系問わず同じだと思います。
どんな分野でも、理系でも文系でも、研究一本で食べてゆくのはとても大変です。でも、私も今、それを目指しています。学術研究の発展は国を支える上でとても重要です。色々と厳しい現実を書きましたが、構造式萌えさんには、今後もぜひ勉強、研究に励んで欲しいと思います。
最後に…研究は大学だけではなく、企業、研究所、行政などでも行われています。大学に残るだけではなく、様々な将来があることを覚えておいてください。
中学生の頃から将来を考えているとは…素晴らしいです。
まず、現在、大学には助教授というポストはありません。以前は「教授ー助教授ー助手」という制度でしたが、現在は「教授ー准教授ー助教」という制度に変わりました。構造式萌えさんのいう助教授は准教授に当たります。
さて、大学院で博士号を取得した後も大学に残って研究を続けたいとのことですが、博士号取得後、すぐに准教授や助教になれるケースは稀です。一般的には、博士研究員(ポスドク)となって国内外の研究室で研究をしその後、助教や准教授を目指すことになります。
しかし、誰もが助教になれるわけではありません。大学のポストには空きが無いことがほとんどなので、かなり長期間ポスドクを続ける人もいます。ポスドクは任期制なので、大学や研究室を点々とすることになります。最近では助教も任期制になっていることがあり、研究職として正規雇用に漕ぎつけるにはかなり厳しいのが現実です。
では、どうすれば良いのかというと、研究を続けて論文を書き、実績を積み重ねてゆくしかないと思います。そして、チャンスを逃さないこと。実績と少しの運を持ち合わせていることが大事です。これは理系文系問わず同じだと思います。
どんな分野でも、理系でも文系でも、研究一本で食べてゆくのはとても大変です。でも、私も今、それを目指しています。学術研究の発展は国を支える上でとても重要です。色々と厳しい現実を書きましたが、構造式萌えさんには、今後もぜひ勉強、研究に励んで欲しいと思います。
最後に…研究は大学だけではなく、企業、研究所、行政などでも行われています。大学に残るだけではなく、様々な将来があることを覚えておいてください。
お礼日時:
2013.11.05
返信遅くなってすみません。
細かい説明ありがとうございます(*´ω`*)
やっぱりなるのは難しそうですね……。
でも頑張りたいと思います!
まいさんも頑張ってください!!
細かい説明ありがとうございます(*´ω`*)
やっぱりなるのは難しそうですね……。
でも頑張りたいと思います!
まいさんも頑張ってください!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07