リケジョからの質問
理系と文系の学部卒は就職面で同等ですか?

mommo
質問日:
2013.10.16
こんにちは。理系に進もうと思っている高1です。(まだ決定ではないですが)
理系に進むのは、化粧品とかシャンプーなどを作るのに関わってみたいなあ、って思っているからです。
ただ就職面で考えると、研究員は院へ行った方がいいとよく聞きます。もし大学生活の中で夢が変わって学部卒で就職する(総合職?一般職?)場合、文系より不利になるとかあるんでしょうか?
親にも楽させてあげたいのでできれば早く仕事につきたいというのもあるんです。よろしくお願いします。
理系に進むのは、化粧品とかシャンプーなどを作るのに関わってみたいなあ、って思っているからです。
ただ就職面で考えると、研究員は院へ行った方がいいとよく聞きます。もし大学生活の中で夢が変わって学部卒で就職する(総合職?一般職?)場合、文系より不利になるとかあるんでしょうか?
親にも楽させてあげたいのでできれば早く仕事につきたいというのもあるんです。よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ブラックマリー7
回答日:
2013.10.24
mommoさん、こんにちは。
私は学部卒での就活を経験しました。(もう10年も前ですが・・)
私の経験では理系の方が文系よりも就職には有利かなと思います。
それは、応募する際の職種が多いことです。
例えば営業や企画、事務は文系理系どちらでも応募が出来ますが、
生産管理や研究開発、品質管理などの職種では理系に応募が
限られている企業が多いです。
また、たとえば営業でもMR(医薬情報担当者)のような理系よりな
知識が必要な職だと、就職してからの資格取得の勉強に
理系で得た知識が生きる場合もあります。
私の場合は、就活当時が就職氷河期であったのと、自分の適性が
なかなか掴めずに就活が長引いたので、はじめは研究系を受け、
その後営業や販売職など色々な職種で応募していました。
結局内定は販売職で頂きましたが、同時期に就活していた文系学生の友人よりも、多少早い内定でしたね。
mommoさんが就活を経験されるころ、日本がどういう経済状況かが分からないのでなんとも言えませんが、私の経験上では理系の方が不況での就職には強いと思いますよ。
私は学部卒での就活を経験しました。(もう10年も前ですが・・)
私の経験では理系の方が文系よりも就職には有利かなと思います。
それは、応募する際の職種が多いことです。
例えば営業や企画、事務は文系理系どちらでも応募が出来ますが、
生産管理や研究開発、品質管理などの職種では理系に応募が
限られている企業が多いです。
また、たとえば営業でもMR(医薬情報担当者)のような理系よりな
知識が必要な職だと、就職してからの資格取得の勉強に
理系で得た知識が生きる場合もあります。
私の場合は、就活当時が就職氷河期であったのと、自分の適性が
なかなか掴めずに就活が長引いたので、はじめは研究系を受け、
その後営業や販売職など色々な職種で応募していました。
結局内定は販売職で頂きましたが、同時期に就活していた文系学生の友人よりも、多少早い内定でしたね。
mommoさんが就活を経験されるころ、日本がどういう経済状況かが分からないのでなんとも言えませんが、私の経験上では理系の方が不況での就職には強いと思いますよ。
お礼日時:
2013.10.27
理系に行っても文系職につけるんですね^^
私は優柔不断なので理系に行きたいけど文系の仕事がしてみたい・・・
となかなか決心がつかなかったんですが、理系に決めました☆
ありがとうございました^^
私は優柔不断なので理系に行きたいけど文系の仕事がしてみたい・・・
となかなか決心がつかなかったんですが、理系に決めました☆
ありがとうございました^^
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07